• 会員限定
  • 2025/07/31 掲載

応募倍率「驚異の10倍超」…愛知と三重の運送会社に“若者が殺到”する「3つの秘密」

連載:「日本の物流現場から」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
11
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
トラックドライバー不足が叫ばれて久しい。見かけ上、トラックドライバーの人数は2023年に88万人、過去10年では最高値を記録したが、全ドライバーの49.7%が50代以上とこれも過去最高値を記録してしまった。若手ドライバーを増やすことは運送業界に課された喫緊の課題だ。しかし実際に若手の採用を成功させている運送会社は多くない。こうした状況の中でも、mirai計画(愛知県みよし市)とカワキタエクスプレス(三重県亀山市)はドライバーの応募数が10倍を超える採用の勝ち組だ。なぜそんなことが可能なのか。インタビューを行ったところ、優秀な若手ドライバーを採用する3つのポイントが明らかになった。
執筆:物流・ITライター 坂田 良平

物流・ITライター 坂田 良平

Pavism 代表。元トラックドライバーでありながら、IBMグループでWebビジネスを手がけてきたという異色の経歴を持つ。現在は、物流業界を中心に、Webサイト制作、ライティング、コンサルティングなどを手がける。メルマガ『秋元通信』では、物流、ITから、人材教育、街歩きまで幅広い記事を執筆し、月二回数千名の読者に配信している。

photo
採用勝ち組になるためのポイント3つとは?(次のページ以降で詳しく解説します)

信じられないほど「人が集まる」運送会社2社

 愛知県みよし市に本社を構えるmirai計画 代表取締役の柳川 佑平氏は、「今年(2025年)に入ってから面接を行った人数は約100名(取材時の5月時点)で、そのうち20名が管理職に対する応募でした」と語る。

 昨年末の従業員数が30名で、取材時点で従業員数が35名だから、面接倍率は20倍になる。なおこれらはあくまで面接を行った人の数であり応募者数ではない。ちなみに管理職への応募は70名もいたそうだ。

画像
mirai計画
代表取締役
柳川 佑平氏

 三重県亀山市に本社を構えるカワキタエクスプレス 代表取締役社長の川北 辰実氏も「ドライバーの応募倍率は10倍ほど。中には当社に就職するため、東京、北九州、大阪、奈良、京都などから当社のある三重県亀山市近辺に引っ越してきた人もいます」と語る。

画像
カワキタエクスプレス
代表取締役社長
川北 辰実氏

 川北氏、柳川氏とも、「クルマの運転が好きで、『トラックドライバーになりたい(興味がある)』という人は、若者にも一定数存在します」と力説する。

 ではなぜ他の運送会社は、そういった人々を採用することができないのか? 2社の取り組みから探っていこう。 【次ページ】ポイント(1):ブランディング戦略
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

物流管理・在庫管理・SCMの関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます