後手に回るセキュリティ対策から抜け出す最良の解決策
サイバーセキュリティの脅威は日を追うごとに巧妙化、凶悪化の一途をたどっている。直近でも大手ゲームベンダーに対するランサムウェア攻撃や、大手総合電機メーカーが被った不正アクセスなど、世間を震撼させる事件が立て続けに発生している。
恐ろしいのは、そうした攻撃者が愉快犯ではなく、グローバルで暗躍するプロ集団であることだ。彼らは極めて計画的に狙いを定め、弱みをついて未知の攻撃を用意周到に仕掛けてくる。一方、応戦する側の企業や組織は必ずしもセキュリティのプロではない。しかも、本業の傍らで戦うことになるため、どうしても後手に回ってしまう。
後手に回り続ければ被害も拡大する一方だ。攻撃の手を緩めない脅威者に対抗するためには、守りのスピードを上げなければならない。しかし、多くの企業・組織でセキュリティ担当者の人材・スキル不足が問題視されており、有効な対抗策を見い出せていないのが現状だろう。
そうした悩みを解決できる方法として注目を集めているのが、「AI(人工知能)」や「機械学習」を活用するサイバーセキュリティ対策だ。これらの技術は、どのようにセキュリティの強化に役立つのだろうか。以下で詳しく見ていこう。
この記事の続き >>
・脅威を「阻止する」「見つけ出す」機械学習活用例
・フィードバックサイクルで検知精度をより高める
・アラート量を50分の1に削減、調査効率を8倍に迅速化