新しい働き方には、新しい環境構築が必須
新型コロナウイルス感染拡大は、倒産に追い込まれる企業を出すなど、企業活動に深刻な影響を及ぼした。厳しい環境に置かれる中、多くの企業は事業継続力を強化するためにデジタル化に取り組んできた。特にコロナ禍以降、多くの企業はリモートワーク対応に追われたが、この対応の在り方で企業ごとに差が付きはじめている。
たとえば、リモートワーク移行に伴い、IT資産を設置していたデータセンターを解約して、クラウドインフラやSaaSへ移行することで、より俊敏かつ柔軟な組織に転換できた企業もあるほか、完全リモートワーク移行を果たしオフィスを解約しコスト削減を実現した企業もある。
そうしたリモートワーク移行で考えなければならないのがセキュリティだ。従来通りのセキュリティ対策のままでは不十分となるため、場所を選ばず社内のアプリケーションやデータにセキュアにアクセスできる環境を整えたり、従業員の個人端末にデータを残さない仕組みを整備したりする必要が出てくる。
このように、働く環境の改革には多くの変化を伴う。そのため、どこから手を付けていけば良いか悩む企業も少なくない。ここからは、コロナ禍を機に、新しい社内環境を構築し、成果に結びつけた企業の事例を紹介しつつ、改革のポイントを解説したい。
この記事の続き >>
・リモートワーク移行と効率化を実現した2社の事例
・在宅環境の端末から社内の開発環境に安全にアクセスする方法
・セキュリティ確保とコスト削減、同時に実現する方法とは
・受電のための出社や携帯電話への転送など…面倒な電話対応の改善法