SBクリエイティブ株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/08/29 掲載

三菱総研の生産性爆上げ「AIエージェント」活用術、圧倒的な差が生む“改革の手順”

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
三菱総研の生産性爆上げ「AIエージェント」活用術、圧倒的な差が生む“改革の手順”

ChatGPTの登場から2年が経ち、生成AIブームが続く中で、すでに“次の大きな進化”が始まろうとしている。それが「AIエージェント」と呼ばれる技術だ。AIエージェントは、生成AIが自ら判断して複雑な作業をこなすもので、これまでの単なる業務支援を超えて、自動化や無人化を一気に進める可能性を秘めている。本記事では、企業のAIエージェント活用の実態や導入ステップ、そしてビジネスへの影響について、三菱総合研究所の比屋根一雄氏に詳しく解説していただく。

生成AIによる革新を塗り替える、AIエージェントの登場

 生成AIは、人間の言葉で誰もが簡単にAIを活用できる「AIの民主化」を実現した。だが、2025年に登場した「AIエージェント」は、それをさらに上回る衝撃をもたらす技術として、すでに大きな注目を集め始めている。

 従来の生成AIは、一問一答形式でユーザーの指示に従って動く「受け身型のAI」であった。それに対し、AIエージェントは自律的に思考し、計画を立て、実行できる「能動型のAI」である。人間の指示を待つことなく複雑なタスクに対応し、長時間にわたる対話も主導できる。また、外部のシステムやデータベースを操作する機能を備えている点も特徴だ。

 三菱総合研究所(MRI)で執行役員・研究理事を務める比屋根一雄氏(生成AIラボセンター長)は、「当社でもすでにAIエージェントの活用を始めています」と語り、同社における具体的な活用事例を紹介している。その一例が「Deep research」である。これは2025年にOpenAIが発表した機能で、ウェブ上から情報を自律的に収集・分析し、専門家レベルのレポートを自動生成してくれる仕組みだ。これを同社では調査業務に活用している。

 また、データ分析に特化したAIエージェントは、複数の生成AIを組み合わせて「計画立案・分析コードの作成・実行・結果の検証・レポート作成」といった一連の流れを自動で実行する。このような「ワークフロー型」のAIエージェントが、現在特に注目を集めていると比屋根氏は述べている。

「AIエージェントの最大の強みは、仮説の生成と検証を繰り返すことで、より深い推論ができる点にある。また、生成AIが『知識』を学習するのに対し、AIエージェントは計画立案や対話の主導、外部操作といった『スキル』を習得できる点でも優れている」(比屋根氏)

 今後、こうしたAIエージェントが何を実現し、ビジネスにどのような変化をもたらすのか。次章では、比屋根氏の見解をさらに詳しく紹介していく。

この記事の続き >>

  • ・AIエージェント「能力発揮する」4つの領域とは?
    ・生産性爆上がり…企業間の格差を広げる「マルチエージェント」の実力
    ・【手順解説】AIエージェントを導入するための「4つのステップ」

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます