日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー後編:仮想化導入後の運用管理のあり方
サーバ仮想化に潜む5つの落とし穴 特別編
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
仮想化時代の運用管理のあり方
柔軟性はメリットでありデメリットでもあります。柔軟でもいいもの、たとえば少しくらい止まっても大きな問題にはならないシステムなら、どこで動いているかをあまり気にする必要もないでしょう。それに対し、ミッションクリティカルなシステムは、機能設計と物理設計がひも付いている部分があるわけで、それによって性能を出していたり、信頼性を担保していたりするわけです。そういったシステムに関しては、仮想化によってブラックボックスが増えるわけですから、システムを組む側としては自信をもってそのシステムを動かすことができなくなる、という面はあると思います。
見えないことは考えなくていいという意味では楽ですが、考えたい人にとってみれば、必ずしもいいことではありません。たとえば性能が出ないとき、CPUやメモリーの割り当てを固定する従来のチューニングのノウハウが使えるかどうかも重要だと思います。
──サーバの乱立を防ぐはずの仮想化が、サーバの乱立を招くということはありませんか?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!