ホワイトペーパー ビデオ会議・Web会議 リコー事例:グローバル規模での顧客増加でも「サービス停止が起きない仕組み」を構築できた理由 リコー事例:グローバル規模での顧客増加でも「サービス停止が起きない仕組み」を構築できた理由 2018/02/14 リコーは2011年より、ビジネス向けテレビ会議・Web会議システム「RICOH Unified Communication System (UCS)」を提供している。当初から順調な顧客数増加を誇っていたが、新たな課題も発生した。それは利用者が増加しても、安定した高品質なサービスの提供を継続することだ。グローバル規模での利用者拡大でもサービス品質を低下させないためには何が必要なのか。リコーの“解”は「IBM Cloudベア・メタル・サーバー」の活用だった。本資料では「サービス停止が起きない仕組みの構築」を実現させた、リコーのノウハウを紹介する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 東大森川教授:働き方変革のポイントは当たり前をデジタル化すること 東大森川教授:働き方変革のポイントは当たり前をデジタル化すること 2018/02/13 ITを駆使して社会生活やビジネスを変革するデジタルトランスフォーメーションによって、「これまでデジタル化と無縁だった領域で新ビジネスが生まれている」。こう話すのは、IoTやAI、ビッグデータなどの最先端技術の研究と知見に基づき、経済界などで提言を続ける東京大学大学院教授の森川博之さんだ。デジタル化がますます進むこの時代において、ビジネスの進め方や働き方はどう変わっていくのか語ってもらった。
ホワイトペーパー 経営戦略 経営学者が語る、人とのつながりが企業の資産になる時代の競争戦略 経営学者が語る、人とのつながりが企業の資産になる時代の競争戦略 2018/02/13 時代の変遷により、企業の経営や組織運営において求められることは市場環境とともに変わり続けている。「これからは外部資源をより積極的に活用することが、企業の事業成長を加速させる」と話すのは 、経営学者の琴坂将広さん。競争力のある未来の企業となるためにいま何が必要なのか、そのポイントを語ってもらった。
ホワイトペーパー クラウド 生産性160%増のテレワーク、導入のカギとなるのはクラウドの活用 生産性160%増のテレワーク、導入のカギとなるのはクラウドの活用 2018/02/13 政府が中心となり、働き方改革の国民運動「テレワーク・デイ」が 2017 年にスタートした。被雇用者側の多様な働き方の実現が期待される一方で、テレワークの導入により労働生産性が向上したという効果も報告されている。どうやらテレワーク導入によるメリットは、被雇用者側だけでなく、企業側にもあるようだ。国を挙げて導入を推進するテレワークの現状と導入に向けたクラウドサービス活用のメリットを考察する。
ホワイトペーパー 経営戦略 組織論の専門家が語る「イノベーションを生む組織」の条件 組織論の専門家が語る「イノベーションを生む組織」の条件 2018/02/13 日本企業のいたるところでイノベーションを必要とする声をよく聞く。「イノベーションの本質はコラボレーションである」。そう語るのは、新たな組織の在り方を研究する、埼玉大学准教授の宇田川元一さんだ。イノベーションを生み出す組織となるために本質的に取り組むべきことは何なのか、インタビューを行った。
ホワイトペーパー 情報共有 「宝の山はデスクの中に」。名刺のデジタル化が企業を変える 「宝の山はデスクの中に」。名刺のデジタル化が企業を変える 2018/02/13 個々の社員が保有している名刺は、正確な顧客情報が詰まった「宝の山」だ。企業は社内の名刺をデジタル化して一括管理することで、その宝の山を情報資産として全社的に活用することができるようになる。名刺が持つ価値、名刺管理により生まれるメリットと求められる要件を改めて考察することで、名刺管理がセールスプロセスの効率化や最適化に繋がる可能性を測る。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 「建前から脱却して、事実・実態に向き合う」。誰が働き方改革の先陣を切るべきか 「建前から脱却して、事実・実態に向き合う」。誰が働き方改革の先陣を切るべきか 2018/02/13 働き方改革の実現が叫ばれているが、スムーズに改革を行うことは容易ではない。スコラ・コンサルタントの創業者で、現在は同社プロセスデザイナー代表を務める柴田昌治さんは、働き方改革には「風土改革による、建前からの脱却が必要」だと説明する。建前ではなく事実・実態に基づいて自らが考えられる組織のあり方や、働き方を改革するための道筋について語ってもらった。
ホワイトペーパー 営業戦略 ターゲット顧客だけ狙う「ABM」とは何か、BtoBマーケティング識者が解説 ターゲット顧客だけ狙う「ABM」とは何か、BtoBマーケティング識者が解説 2018/02/13 ABMとは、定義されたターゲットアカウントにフォーカスした戦略的なマーケティングのことで、米国だけでなく国内でも注目が高まりつつある。従来のマーケティング手法で生じてしまっていた、営業部門が獲得したリードにアプローチせず、案件化しないという課題の改善に高い効果が証明されている。そんなABMの入り口に当たるリードジェネレーションにおける名刺の重要性を含め、庭山一郎さんにABMの基本を聞いた。
ホワイトペーパー 営業戦略 データドリブンで進めるリードナーチャリングとは?メルマガは量から「質」の時代へ データドリブンで進めるリードナーチャリングとは?メルマガは量から「質」の時代へ 2018/02/13 リードナーチャリングの手段の一つとして、メールの有用性が見直されている。米調査会社の調べによると、デジタルマーケティングにおけるメールへの投資額は、メール配信のパーソナライゼーションという「量から質への転換」を背景に、2021年まで増加傾向で推移していく見通しだ。ここでは国内外の調査結果を踏まえ、メールを活用したデジタルマーケティングの課題と可能性を明らかにしながら、データドリブンによるリードナーチャリングの重要性について解説する。
ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 「“3つのS”を理解しないMA導入は屍の山を築く」BtoBマーケティングの先駆者が語る 「“3つのS”を理解しないMA導入は屍の山を築く」BtoBマーケティングの先駆者が語る 2018/02/13 マーケティング活動を実施する上で基盤となるシステムであるマーケティングオートメーション(MA)。しかし、MAを導入したものの想定していた成果を得られずに、その運用に悩む企業も多いという。MA導入のポイントと名刺情報の資産価値について、日本におけるBtoBマーケティングの先駆者である庭山一郎さんに語ってもらった。
ホワイトペーパー ガバナンス・内部統制・不正対策 デジタル時代のリスクマネジメント、なぜ名刺管理が効くのか? デジタル時代のリスクマネジメント、なぜ名刺管理が効くのか? 2018/02/13 企業内においてアナログで管理されていた情報資産をデジタル化し、ビジネスに活用する企業が増えている。その一方でどのような企業でも保有・利用されている名刺をデジタル化して、全社的に管理・活用することで、企業のさまざまなリスクに対する「守りのメリット」が生じることは知られていない。一見結び付きがなさそうな名刺管理とリスクマネジメントに、どのような関係があるのか。デジタル時代のリスクマネジメントを専門家の監修の下で考察する。
ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 MA導入から半年で受注件数2倍を達成した、5つのステップ MA導入から半年で受注件数2倍を達成した、5つのステップ 2018/02/13 一連のマーケティング活動を効率化させ、その効果を向上させるMA(マーケティングオートメーション)。2015年にMAを導入し、導入以前から活用していた各種ツールとMAを連携させ、マーケティングプロセスを再構築することで、Sansanは半年で受注件数を2倍にするなどの成果を上げた。導入当時の自社の取り組みを例にして、MA導入を成功させるための5つのステップを紹介する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 「現場」を知るからこそできた、自動車部品業特化型ERPテンプレートとは 「現場」を知るからこそできた、自動車部品業特化型ERPテンプレートとは 2018/02/08 ERP世界トップシェアのSAP S/4HANAに対応するテンプレートを各社が出す中、特に「自動車部品業界」に特化したテンプレートを出したのがコベルコシステムだ。統合受注管理、仮単価販売、請求価格遡及など、不可欠な自動車部品業界の業務プロセスを広くカバーする。本資料では、製造の現場を知るコベルコシステムだからこそできた、このSAP業務テンプレートの機能を紹介する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 失敗事例から見えた、ERP導入成功5つのポイント 失敗事例から見えた、ERP導入成功5つのポイント 2018/02/08 競争力強化、コスト削減、グローバル対応……ERPパッケージシステム導入に寄せる期待は高いことだろう。しかし、ERPはなんでも解決する「魔法の箱」ではない。また、導入さえすれば何もしなくても効果が現れるわけではない。ERP導入プロジェクトを成功に導くためには何が必要なのか。実際に起こった失敗事例から、5つのポイントを紹介する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 失敗事例から見えた、ERP導入成功5つのポイント 失敗事例から見えた、ERP導入成功5つのポイント 2018/02/08 競争力強化、コスト削減、グローバル対応……ERPパッケージシステム導入に寄せる期待は高いことだろう。しかし、ERPはなんでも解決する「魔法の箱」ではない。また、導入さえすれば何もしなくても効果が現れるわけではない。ERP導入プロジェクトを成功に導くためには何が必要なのか。実際に起こった失敗事例から、5つのポイントを紹介する。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 忘れてはいけない! ハイパーコンバージドインフラの外部バックアップの重要性 忘れてはいけない! ハイパーコンバージドインフラの外部バックアップの重要性 2018/02/07 シンプルな使い勝手と拡張性の高さで注目を集めているハイパーコンバージドインフラ(HCI)だが、意外と忘れられがちなのが、そのバックアップだ。現実にランサムウェアや誤操作による論理障害に対して、ハイパーコンバージドインフラの冗長性は役に立たない。また、スナップショット機能は論理障害には有効だが、元のデータが破損すると復旧は困難になる。やはり、重要なのは筐体外へのバックアップだ。本資料では、バックアップソフトウェア、サーバ、ストレージが統合されたバックアップ専用のアプライアンス製品の必要性とメリットを確認できる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ ”健康診断”きちんと受けていますか? 仮想環境を健全に保つ秘訣とは ”健康診断”きちんと受けていますか? 仮想環境を健全に保つ秘訣とは 2018/02/07 いまや、VMwareによる仮想環境は企業ITを支える当たり前の技術になった。しかし、それだけに仮想環境の"健康状態"には無頓着になりがちだ。空きリソースの不足、データ肥大化、動作遅延…等々。現在の状態を正確に把握して運用を改善したり、課題を発見して適切な対策を打ったりすることは、仮想環境を健全に保つために欠かせない。「仮想化健康診断」は、まさにこうしたサービスである。仮想化の専門家が必要な情報を収集し、仮想環境の現状の把握と現在・将来のおける課題を洗い出す。本資料で、そのメリットをぜひ確認してほしい。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション ICU 事例:時間95%短縮、容量94%削減! 驚きのバックアップ改革の中身とは ICU 事例:時間95%短縮、容量94%削減! 驚きのバックアップ改革の中身とは 2018/02/07 国際基督教大学(ICU)のITセンターは、学校運営をサポートする教務システム等、同大学のあらゆるITを提供している。同センターは、BCP対策としてシステムを仮想化し、二重化していたが、バックアップデータ取得時に一時的にシステムが停止し、バックアップに長時間かかることか課題だった。そこで、ハイパーコンバージドインフラの導入とバックアップ環境の見直しを決断。Arcserve UDP Applianceを活用することで、無停止バックアップを実現し、バックアップ時間の95%短縮、バックアップ容量の94%削減に成功した。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション ハイパーコンバージドインフラ Nutanix の vSphere ESXi環境バックアップの詳細 ハイパーコンバージドインフラ Nutanix の vSphere ESXi環境バックアップの詳細 2018/02/07 多くのハイパーコンバージドインフラ(HCI)は、標準で筐体内へのバックアップ機能も備えている。ただし、ハードウェア障害やマルウェアの被害、自然災害等に遭遇すると復旧は困難になる。そこで必要になるのが、筐体外へのデータバックアップだ。本資料は、ハイパーコンバージドインフラとして広く利用されているNutanixに構築したvSphere ESXi環境のバックアップを、Arcserve UDP Applianceを用いて実施する詳細な資料である。バックアップ モジュールがプリインストールされたアプライアンスならではの、簡単なバックアップ構築・運用を確認できる。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 事例:不動産デベロッパーのプロモ担当が「なくてはならない」と断言するツール 事例:不動産デベロッパーのプロモ担当が「なくてはならない」と断言するツール 2018/02/05 製・販・管一貫体制によるマンションブランド「PROUD」を中核とした住宅事業や、都市開発事業を展開する野村不動産。近年、同社ではデジタル変革推進の一環として、マーケティング領域に注力している。チーム全体で機動力を高め、リアルタイムにデジタルマーケティングのROIを向上させるには何が必要なのか。本資料では、野村不動産が取り組むデジタルマーケティング戦略と、その核をなすツールを紹介する。
ホワイトペーパー Wi-Fi・Bluetooth ビジョン事例:BIツールがマーケと営業を一体化、「これなしの状態は考えられない」 ビジョン事例:BIツールがマーケと営業を一体化、「これなしの状態は考えられない」 2018/02/05 情報通信機器ディストリビューターのビジョン。近年、海外旅行用や訪日外国人向けにWi-Fiルーターをレンタルする「グローバルWiFi事業」が急成長を遂げている。インバウンド関連サービスで、今後もさらなる成長が期待されている注目企業だ。現在同社では、多岐に渡る分野で事業展開を進めている。そんな状況では、データ解析の専門部隊ではない現場スタッフが扱え、基幹システム・デジタル広告・CRMなどの膨大なデータソースと用意に連携が図れるBIツールが必要となる。本資料では、同社のBIを使ったマーケティング革新の取り組みを紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング すべてのBI機能を網羅する、「唯一完全」なプラットフォームとは すべてのBI機能を網羅する、「唯一完全」なプラットフォームとは 2018/02/01 膨大なデータを統合して分析するBIツール。世には多くのプロダクトが出回っているが、マイクロストラテジー社のBIプラットフォームはその中でも、「唯一完全(単一製品であらゆるBI機能を網羅する)」という強みを持つ。それは、30年近くBIベンダーとして厳しい要求に答え続けてきた成果だ。データを実ビジネスに直結させるための、無償のセルフサービスBI、高機能のエンタープライズBI、モバイルBIなど各種BIツールを紹介する。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 「社員証」「パスワード」は時代遅れ、さらにセキュアなアクセスを可能にするソリューションは? 「社員証」「パスワード」は時代遅れ、さらにセキュアなアクセスを可能にするソリューションは? 2018/02/01 物理的アクセスやデジタルアクセスのセキュリティを担保する、IDカードやパスワード。しかし、IDカードには紛失、パスワードには漏えいなどのリスクが付きまとう。そこで考えたいのが、従業員のスマートフォンにモバイル認証の仕組みを提供するソリューションだ。認証が簡便にできるだけでなく、従業員の生産性やCX(顧客体験)の向上にもつながる「デジタル認証プラットフォーム」の可能性を本資料では紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 永久無料のBIツール、あなたはどう生かすのか 永久無料のBIツール、あなたはどう生かすのか 2018/02/01 マイクロストラテジーでは、データの分析や可視化ができる「MicroStrategy Desktop」を無期限、無料で提供している。ユーザーが自由にカスタマイズしてより高度な分析を可能にするセルフサービスBI機能を無料提供するということである。このBIツールを手にしてあなたは何を実現するのか、あるいはどう生かすのか本資料をもとに考えてほしい。
ホワイトペーパー インボイス・電子帳票 大手金融機関・大企業の基幹システムが導入する、Web帳票ソリューション最新版の機能は? 大手金融機関・大企業の基幹システムが導入する、Web帳票ソリューション最新版の機能は? 2018/01/30 2001年7月の出荷以来、大手金融機関をはじめとして、大企業の基幹システムの帳票から、コンシューマー向けのカタログまで、700社(4000サーバ以上)を超える企業で導入されているWeb帳票ソリューション「biz-Stream」。最新バージョンでの機能や価格など、その概要を紹介する。
ホワイトペーパー インボイス・電子帳票 PDF帳票だけではなく、Excel帳票もボタンから簡単に変換! 開発・運用コスト削減に効く帳票ツールとは PDF帳票だけではなく、Excel帳票もボタンから簡単に変換! 開発・運用コスト削減に効く帳票ツールとは 2018/01/30 帳票システムでは豊富な表現力、多彩な出力形式、セキュリティ機能は当たり前になっている。いまや開発コスト、保守コスト、スケールアップ等の追加コストをいかに抑えるかということが問題だ。高速かつ高度な帳票作成が可能で、他アプリケーションとも連携しやすく、サーバライセンスで費用面も安価な次世代型オンデマンド帳票ソリューション「biz-Stream」を紹介しよう。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション Amazon S3等のクラウドでオンプレミスに匹敵するファイルサーバを実現するには? Amazon S3等のクラウドでオンプレミスに匹敵するファイルサーバを実現するには? 2018/01/29 ファイルサーバのクラウド化を検討する企業は多い。しかし現実には、オンプレミスと同等のスピードとセキュリティ、使い勝手を実現するのは容易ではない。SCSKのPanzura(パンズーラ)は、この問題を解決するクラウドストレージゲートウェイ製品だ。PanzuraとAmazon S3やMicrosoft Azure Blob Storage等のクラウドストレージを接続することで、グローバルで利用可能な高速・セキュアなファイルサーバ(CIFS/NFS)を実現できる。本資料では、そのPanzuraの機能とメリット、仕組みを知ることができる。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション サイバーコネクトツー事例:10TB超の大容量ファイルを海外拠点と共有できた理由 サイバーコネクトツー事例:10TB超の大容量ファイルを海外拠点と共有できた理由 2018/01/29 サイバーコネクトツーは、全世界累計出荷本数1,500万本を突破した「ナルティメット」シリーズ等のゲームソフトの企画・開発を手掛ける企業だ。同社は、ゲーム開発に必要な10TBを超えるような大容量ファイルを海外の開発拠点と共有する必要に迫られ、クラウドの活用を検討。しかし、セキュリティへの不安からなかなか踏み切れなかった。そこで同社が選択したのがPanzuraとAmazon S3との組み合わせだった。オンプレミスのファイルサーバと同等のスピード、セキュリティを実現するとともに、無制限の容量を確保することにも成功した。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション ジャパンネット銀行事例:AWS上の「遅い」ファイルサーバ、レスポンス改善の秘策とは ジャパンネット銀行事例:AWS上の「遅い」ファイルサーバ、レスポンス改善の秘策とは 2018/01/29 ジャパンネット銀行は、日本初のインターネット専業銀行だ。同社は、行内のOAシステムをAWSに完全移行するのにともなって、ファイルサーバもAmazon EC2、EBS上に構築した。ところが、レスポンスが著しく悪化したため、SCSKのクラウドストレージゲートウェイ製品「Panzura」とAmazon S3の組み合わせに変更。その結果、レスポンスがオンプレミス以上に改善し、Panzuraの暗号化とスナップショット機能により、セキュリティと災害対策の強化も実現した。この結果を受けて、今後は、基幹系システムにもクラウドを適用していく方針だという。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス データセンター選びに失敗しない「3つのポイント」とは データセンター選びに失敗しない「3つのポイント」とは 2018/01/29 ビジネスにとって「データ」の重要性は増すばかりだ。AIやIoTをはじめとする新たなビジネスモデルの創出や、災害復旧など事業継続の観点からもデータセンター選びは慎重に行いたい。たとえば、キューデンインフォコム(Qic)が2019年に開設予定の「Qicデータセンター博多駅」は、延床面積約1万平方メートル、ラック数は約1,400の収容能力を持つ都市型データセンターだ。その特長は3つあり、1つ目は「災害への強さ」だ。震度7クラスの地震に対しても運用可能な建物免震構造をはじめ、電気・通信設備、サーバルームなどの重要設備は、すべて建物の2階以上に設置するなど、あらゆる災害時にも継続運用が可能だ。2つ目は「便利なロケーション」で、博多駅から徒歩数分、福岡空港からも十数分という利便性の高い立地にある。そして、3つ目が「サポート体制」だ。24時間365日の有人監視はもちろん、データセンター内に常駐可能なBCPオフィスなどを用意し、様々な企業のニーズに応える。クラウド事業者のサービス基盤から、企業の情報システムのメインサイト構築、DRサイトの拠点まで、データセンター選びの参考にしてほしい。