ホワイトペーパー ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ガートナーが選ぶ「真の次世代WAF」、セキュリティ対策で注目される「WAAP」とは? ガートナーが選ぶ「真の次世代WAF」、セキュリティ対策で注目される「WAAP」とは? 2023/06/23 さまざまなテクノロジーを取り入れたことで、Webアプリケーション開発は大きく進歩を遂げた。しかし、コンテナやAPIなどの機能は従来型のWAF(Webアプリケーションファイアウォール)では保護しきれなくなり、多くの企業がセキュリティ対策に苦戦している。そのような中、調査会社のガートナーはWAF市場にさらなる進化を促すべく、「Webアプリケーション&API保護(WAAP)」という新たな用語を提唱した。本書はWAAPについて解説するとともに、ガートナーの市場調査レポート「Magic Quadrant」のWAAP部門が選出した「真の次世代WAF」を紹介する。
記事 情報共有 元P&G音部氏が解説、成功する企業の“3つの条件”のカギを握るナレッジマネジメントとは 元P&G音部氏が解説、成功する企業の“3つの条件”のカギを握るナレッジマネジメントとは 2023/06/23 経済環境や働き方が大きく変わる中、企業の持続的成長の戦略として「組織と人財への投資」が注目されている。日米P&Gを経て資生堂CMOなどを歴任し、数々の組織構築に貢献してきた音部 大輔 氏が語った、多様化時代における組織と人財戦略を成功させるために必要な3つのポイントを見ていこう。
記事 EV(電気自動車) EV普及で「雇用」が激減? 自動車各社が今すぐするべき「ある宣言」とは EV普及で「雇用」が激減? 自動車各社が今すぐするべき「ある宣言」とは 2023/06/23 電気自動車(EV)の普及に伴い、自動車業界の雇用が損なわれるのではないかと懸念する声がある。車は、数万点の部品で構成されているといわれ、中でもエンジンや、それに付随する補器、また加速させるための変速機といった、複雑な機構で、かつ数多くの部品で構成される機器が、EVでは不要と考えられるからだ。今回は、EV普及で本当に雇用状況は変わってしまうのかを考えていきたい。
記事 株式・債券市場・資金調達 AIに莫大な額をつぎ込むマイクロソフト、OpenAIと提携しても「大変化は訪れない」ワケ AIに莫大な額をつぎ込むマイクロソフト、OpenAIと提携しても「大変化は訪れない」ワケ 2023/06/23 マイクロソフトは草創期にあるAI競争をリードする存在の1つだ。対話型生成AI「ChatGPT」を運営するOpneAIとの独占的な関係を手に入れた同社は、OpenAIの先進的技術を自社のソリューションに取り入れるために動いている。生成AIを巡っては、急速な進化がゆえにさまざまな見方が存在するが、現時点ではどう判断すべきなのだろうか。そして、AIはマイクロソフトに何をもたらすのだろうか。米モーニングスターが解説する。
記事 データ戦略 マスターデータ管理(MDM)とは何か? ガートナー提唱のデータ一元化の6つのプロセス マスターデータ管理(MDM)とは何か? ガートナー提唱のデータ一元化の6つのプロセス 2023/06/23 2 データ活用における課題の1つが「データの品質」をいかに担保するのかという問題だ。AI(人工知能)、BIツール活用の視点でも再評価が進んでいるのが「マスターデータ管理(MDM:Master Data Management(マスターデータマネジメント))」だ。とはいえ、その推進は一筋縄ではいかない。ガートナー シニア プリンシパル,アナリストのヘレン・グリムスター氏が、その中にあっての陥りやすい罠と、あるべき推進法、さらにMDMツール市場の現状について、わかりやすく解説する。