ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 外出先でも安心・安全な業務環境を 最小構成で実現するワークスタイル変革とは? 外出先でも安心・安全な業務環境を 最小構成で実現するワークスタイル変革とは? 2016/07/31 スマホ、タブレット端末でのオフィス外の業務利用が一般化した昨今では、Office 365をはじめとした各業務アプリケーションが、社外からも安全に利用できる環境が求められている。Active Directoryと連携させた、安心・安全な業務環境を最小限の構成で実現する方法を紹介する。
ホワイトペーパー クラウド クラウドサービスの導入でネットワーク負荷増大? 必要な対策方法とは? クラウドサービスの導入でネットワーク負荷増大? 必要な対策方法とは? 2016/07/31 Office 365をはじめとするクラウドアプリケーションの利用が拡大している。これらのサービスで、より高い利便性を得られる一方、これまでのサービス基盤がクラウドサービスに移行することで、ネットワークとセキュリティの新たな課題への対応は必須となる。本セッションでは、企業におけるクラウドサービス利用とセキュリティの課題を解決するクラウドプロキシソリューションについて紹介する。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 マルチクラウド・マルチベンダーの保守運用効率化 マルチクラウド・マルチベンダーの保守運用効率化 2016/07/31 Office365を含め、クラウド環境利用においては高速安定したネットワークの導入運用が不可欠だ。導入稼働後のさまざまなサービス・製品を活用した環境下では、管理者の負荷が拡大する傾向にある。CTCはこれまでのマルチクラウド・マルチベンダーで培われたサービスを活用することで、管理者にかかる負荷低減を行うと共に安定したシステムを提供する。
ホワイトペーパー クラウド クラウド環境におけるパフォーマンスとセキュリティの課題を解決 クラウド環境におけるパフォーマンスとセキュリティの課題を解決 2016/07/31 利便性の向上やコスト削減を図るため、クラウドサービスの導入が進んでいる。しかし、運用開始後にパフォーマンスやセキュリティの課題が判明するケースも少なくない。A10のクラウドプロキシソリューションはこうした課題を解決し、クラウドサービスの利点を最大化することができる。
ホワイトペーパー クラウド Office 365利用におけるネットワーク負荷対策 Office 365利用におけるネットワーク負荷対策 2016/07/31 Office 365を利用することで、インターネットを介するトラフィックは劇的に増大する。結果、プロキシへの負荷が増加し、最悪の場合、アプリケーションが使用できなくなるなどして、業務に影響を与えてしまう。ハイパフォーマンスなA10のThunderシリーズを導入することで、この負荷を効率よく軽減し、快適なOffice 365環境を構築することができる。
ホワイトペーパー クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 ひと目でわかる「Box」の活用例 ひと目でわかる「Box」の活用例 2016/07/31 「Box」の活用例を、「同期と共有」「モバイルデバイスの活用」「コラボレーションとプロジェクト管理」といったユースケースを縦軸、「営業部門」「販促宣伝部門」「人事部門」など活用部門を横軸にしたマトリクスで紹介する。
ホワイトペーパー クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 「Box」とは何か? ワークスタイルを革新し、次世代のコラボレーションを実現 「Box」とは何か? ワークスタイルを革新し、次世代のコラボレーションを実現 2016/07/31 世界中の5万以上の企業・組織が採用するコンテンツ・マネジメント・プラットフォーム「Box」は、業界最高水準のセキュリティの下、クラウドをベースにコンテンツの管理・共有、コラボレーション、モバイルでの利用を促進し、デジタル・トランスフォーメーションを実現、企業や組織のワークスタイル変革、生産性のアップに寄与している。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション 「時間」という貴重な資源の有効活用 cloudage works by Office 365運用支援サービス 「時間」という貴重な資源の有効活用 cloudage works by Office 365運用支援サービス 2016/07/31 「cloudage works by Office 365」は、クラウドサービスのOffice 365を中心に、導入アセスメントから設定・構築、保守・運用を含めたトータルなサービスだ。CTCのサービスとサポートが連携したcloudage works by Office 365であれば、クラウド導入に不安を抱える企業でも安心・安全にOffice 365利用できる。
ホワイトペーパー 流通・小売業界 トヨタアドミニスタグループ事例:国内最大の自動車販売グループが取り組む業務改革 トヨタアドミニスタグループ事例:国内最大の自動車販売グループが取り組む業務改革 2016/07/29 情報系利用から、基幹系統合、業務改革へ。収益力向上から、競争力強化へ。企業が掲げる目標が高度化するとともに、システム基盤に求められる機能も進化する。国内最大の自動車販売グループであるトヨタアドミニスタグループが目指すのは、さまざまな業務改革を通じての「トヨタのプレゼンス強化」である。
ホワイトペーパー 新規事業開発 地盤ネット事例:急成長ベンチャーの卓越したビジネスモデルを支えるIT変革 地盤ネット事例:急成長ベンチャーの卓越したビジネスモデルを支えるIT変革 2016/07/29 斬新なビジネスモデルで業界初のサービスを次々に打ち出して、急成長を続ける地盤ネット。同社は、地盤調査を求めるビルダー、地盤ネット、地盤調査会社らをシームレスにつなぐ共通基盤「スマート地盤システム」を構築し、2014年10月から試験運用を開始した。情報を一元管理するシステムを構築したことで、地盤ネット社内の業務工数は40%削減するなど、大幅な業務効率アップに成功する見込みだ。さらにこの共通基盤の利用拡大により、住宅業界・地盤業界全体のIT化促進と変革を目指す。
ホワイトペーパー BPM・ビジネスプロセス管理 三菱電機ビルテクノサービス事例:受注台数2倍を見据えた業務プロセスの「見える化」 三菱電機ビルテクノサービス事例:受注台数2倍を見据えた業務プロセスの「見える化」 2016/07/29 三菱電機ビルテクノサービスは、三菱電機製のエレベーター・エスカレーター(昇降機)などの保守管理業務を行う国内業界最大手企業だ。同社では、増加するリニューアル対象の昇降機とのバランスを取る上で、数年後に約2倍の受注台数を獲得することを目指しており、業務効率の向上が急務であった。同社が取り組んだリニューアル対象昇降機の抽出、商談化、受注、さらには設計、製作、施工にいたるまでのプロセスを見える化事例を紹介する。
ホワイトペーパー 情報共有 【事例:武蔵野など8社】導入のヒントがきっと見つかる、チャットワーク事例集 【事例:武蔵野など8社】導入のヒントがきっと見つかる、チャットワーク事例集 2016/07/28 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール「チャットワーク」を活用して、業務効率が上がり売上を伸ばしている企業を紹介する。士業・コンサル・農業・流通小売など、多種多様な導入事例をヒントに、ぜひチャットワークを活用してみてほしい。
ホワイトペーパー 情報共有 LINEやSkypeと何が違う? チャットワークが仕事に効果的な理由 LINEやSkypeと何が違う? チャットワークが仕事に効果的な理由 2016/07/28 チャットワークは、メール・電話に代わるクラウド型ビジネスコミュニケーションツールだ。13万5000社を超える導入実績を誇るチャットワークは、なぜ支持されているのだろうか? チャットワークの特徴的な機能やセキュリティへの取り組み、その他チャットツールとの違いなど、チャットワークが仕事に効果的な理由を解き明かしていく。
ホワイトペーパー 見える化・意思決定 基幹系システムにオールフラッシュストレージを導入すべきいくつかの理由 基幹系システムにオールフラッシュストレージを導入すべきいくつかの理由 2016/07/27 IoTに代表されるように、企業があつかうデータ量は非常に大量になってきた。また、それらのデータが、企業内外に蓄積されBIツールなどで多角的に分析活用されはじめている。これらのビッグデータを活用する上で、多くの企業が頭を悩ませているのがデータ処理速度の問題だ。本資料では、急激に増加・肥大化するデータに対してオールフラッシュストレージを導入する際のポイントを、2つのケースを交えて解説する。
ホワイトペーパー 見える化・意思決定 基幹系システムのバッチ処理時間を1/3に短縮した「日本初」の事例とは 基幹系システムのバッチ処理時間を1/3に短縮した「日本初」の事例とは 2016/07/27 これまで基幹システムの夜間バッチ処理に9時間かかっていたA社は、意思決定のスピードアップやグローバル事業の拡大のために、基幹システムの強化が急務になっていた。そこで、2006年に導入したサーバー更新をきっかけに、高速データ処理を実現できる基幹システムの検討を始めた。本資料では、サーバー更新を契機に最新のストレージを活用することで、処理時間を劇的に短縮した「日本初」の事例を紹介する。
ホワイトペーパー 営業戦略 【事例:日産東京販売ホールディングス】本部主導で実現した営業活動の効率化 【事例:日産東京販売ホールディングス】本部主導で実現した営業活動の効率化 2016/07/27 東京都内を地盤とするカーディーラーグループを統括する日産東京販売ホールディングス。同社では、ディーラーの東京日産自動車販売と情報システム会社の東京日産コンピュータシステムと共同で、傘下のディーラーにビッグデータを活用した予測分析サービスを導入。店長や営業スタッフの経験や勘に頼っていた顧客抽出から脱却し、グループ全体の営業活動効率化などの成果が得られている。本資料では、本部主導で進めた営業活動の効率化事例を紹介する。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 『デッドライン仕事術』の元トリンプ社長 吉越氏「当時Salesforceがあれば絶対に活用した」 『デッドライン仕事術』の元トリンプ社長 吉越氏「当時Salesforceがあれば絶対に活用した」 2016/07/21 ビジネス環境が激変する一方で、経営者に求められる「何があっても売上を伸ばし、利益を上げ続ける」という使命には変わりがない。トリンプ・インターナショナル・ジャパン 元代表取締役社長の吉越浩一郎氏は、在任中に19年連続増収増益を実現。とくに吉越氏が断行した「デッドライン仕事術」は、実践的な経営者の仕事術として根強い支持を集めている。ここでは、「デッドライン仕事術」による業務改革のポイントと、「私が改革を推進している当時、こうしたITが目の前にあれば絶対に活用した」と吉越氏が語るSalesforceが、改革の実践にいかなる効果をもたらすかといった論点を中心に、吉越氏とセールスフォース・ドットコムの道下和良の間で行われた対談の模様をお伝えする。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 実施しないと生まれる経営損失「リードナーチャリング」16社の最新事例 実施しないと生まれる経営損失「リードナーチャリング」16社の最新事例 2016/07/21 Webや展示会、セミナーで集客した「潜在顧客や見込み顧客のリードデータ」はフォローを怠ると8割は競合他社に流出というデータもあるほどその取り扱いは重要だ。本資料では、パナソニックやライフカード、都築電気など16社の事例をもとに、テレマーケティングやメールマーケティングを中心としたリードデータ活用法「リードナーチャリング」の最新事例を紹介する。
ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 潜在顧客や見込み客情報「リードデータ」を顧客に変えるリードナーチャリング 潜在顧客や見込み客情報「リードデータ」を顧客に変えるリードナーチャリング 2016/07/21 サスケは、リードデータの最大活用を目的としたリードナーチャリング専用のクラウドシステムだ。マーケティングから受注までに特化させた専門のCRM機能を基盤に、テレマーケティングやメールマーケティング、Web解析機能などを実装している。本資料では、現在1100社以上の導入実績があるサスケとはどのようなサービスなのか、使い方、導入企業、価格などについて解説している。
ホワイトペーパー 業務効率化 【事例:日鉄鉱業】ホスト会計システムと全国22か所の拠点をつなぐワークフローを構築 【事例:日鉄鉱業】ホスト会計システムと全国22か所の拠点をつなぐワークフローを構築 2016/07/20 日鉄鉱業株式会社では、22拠点(営業所を含む)をつなぐ営業・会計系ワークフローを導入。「ExchangeUSE ワークフロー」を活用することで、ホスト会計システムに大きな変更を加えず、また、既存の営業システムとシームレスに連携のできるワークフローシステムを短期間で構築した。これによって、経理業務の効率化を図ると共に、今後予定している経理業務の本社集約のための基盤を整備。また同時に、請求書や領収書などの証憑を電子化することで、内部統制の強化も実現している。
ホワイトペーパー 業務効率化 【事例:山陰合同銀行】柔軟な権限や承認ルートなど、金融機関特有の複雑なワークフローに対応 【事例:山陰合同銀行】柔軟な権限や承認ルートなど、金融機関特有の複雑なワークフローに対応 2016/07/20 島根県と鳥取県、そして山陽地方や兵庫県まで、主に中国地方で148あまりの店舗ネットワークをもつ地方銀行、山陰合同銀行。2006年4月から実施している中期経営計画の一環として、申請業務のスピードアップやペーパーレス化を目的とした申請システムを、「ExchangeUSE Web申請ワークフロー」によって構築した。金融機関では複雑な権限関係や承認ルートが必要となるが、この申請システムでは、そういった環境にも柔軟な対応が可能となっている。
ホワイトペーパー 業務効率化 【事例:オリオン機械】MyOFFICEからExchangeUSEへのリプレースで業務の簡便化を実現 【事例:オリオン機械】MyOFFICEからExchangeUSEへのリプレースで業務の簡便化を実現 2016/07/20 毎日行われる旅費精算申請の処理業務の負担を軽減する目的で、富士通のワークフローパッケージ「MyOFFICE」と統合ERPパッケージ「GLOVIA-C」を導入していたオリオン機械。導入から年数が経過したこともあり、リプレースを検討することに。その際、重視されたのは「MyOFFICEに慣れ親しんだ社員が使いやすいこと」「機能や連携がさらに強化されていること」だった。より柔軟に、そして簡単に操作やカスタマイズができるExchangeUSEは、オリオン機械様の期待を上回り、満足を提供している。
ホワイトペーパー クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 【事例:流通/金融/公共/ITなど14社】Oracle Documents Cloud Service の事例まとめ 【事例:流通/金融/公共/ITなど14社】Oracle Documents Cloud Service の事例まとめ 2016/07/19 オラクルの企業向けクラウド型ファイル共有サービス「Oracle Documents Cloud Service」(DoCS)の公開事例の中から、14社をまとめて紹介する。業種は流通/サービス、金融、IT&プロフェッショナルサービス、公共/教育とさまざまで、規模も多種多様、海外事例も用意している。自社と同じような課題を持つ企業が、なぜOracle DoCSを選んだのか、探ってみてほしい。
ホワイトペーパー クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 デジタル・コラボレーションとは? セキュアな情報共有を手軽に実現する デジタル・コラボレーションとは? セキュアな情報共有を手軽に実現する 2016/07/19 クラウド技術の発展は、ビジネス・パーソンの働き方に変化をもたらした。その最たる例が、部署や企業の壁を越えた情報共有だ。ただ、クラウドのファイル共有サービスは便利だが、うっかりミスにより機密ファイルまでクラウドで共有されてしまう懸念もある。そこでオラクルは一歩進んだビジネス・スタイルとして「デジタル・コラボレーション」を提案する。デジタル・コラボレーションのスタイルでは、「便利」はもちろん「安全」も重要だ。また、イントラサイトも有効なコラボレーション手段だ。「デジタル・コラボレーション」の世界をのぞいてみよう。
ホワイトペーパー クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 企業利用に最も安全・安心なクラウドファイル同期・共有サービスは? 企業利用に最も安全・安心なクラウドファイル同期・共有サービスは? 2016/07/19 企業向けファイル同期・共有サービス「Oracle Documents Cloud Service」(DoCS)は、単なるファイル共有の枠を越え、組織のデジタル・コラボレーションを効率化する。だれでも簡単に使える操作性、強力なセキュリティ、効率的な運用管理などのDoCSの特長や、部門や場面での利用シーン、国内事例や海外事例、価格構成やトライアル・サービスのご案内など、DoCSの知っておきたいことを一通りまとめたホワイトペーパーだ。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション パフォーマンスも3倍以上に! 企業スタイルの変革をサポートするサテライトオフィス パフォーマンスも3倍以上に! 企業スタイルの変革をサポートするサテライトオフィス 2016/07/14 サテライトオフィス・プロジェクトとは、サテライト環境で仕事をする為の技術や環境をご提供したい!という思いで始まりました。今やGoogle AppsやOffice 365を筆頭に、クラウド環境が劇的に推進され、いつでも、どこでも仕事ができる環境が整いつつあります。弊社自身、Google Appsを中心としたクラウドに移行した事で、全社員レベルで、3倍以上のパフォーマンスがでていると感じます。人件費に換算すると、とてもとてもメリットがありますが、それ以上に、Google Appsを利用する事で社員のコミュニケーションスタイルも変わり、モチベーションも劇的にアップしました。その様な、企業スタイルの変革を、お客様に提供していきたいと思います!
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション Google Appsをもっと便利に! 簡単に追加できるアドオン&ソリューション一覧 Google Appsをもっと便利に! 簡単に追加できるアドオン&ソリューション一覧 2016/07/14 サテライトオフィスでは、Google Appsを拡張するアドオンを19種類も公開している。いずれも無償版が用意されているので、気軽に試してみるとよいだろう。また、Google Appsのトレーニングや、ポータル構築支援・導入支援などのソリューション、別クラウドを活用した拡張も各種揃っているので、Google Appsをもっと便利に使い倒したい企業は、ぜひ目を通してほしい。
ホワイトペーパー グループウェア・コラボレーション Office 365をより安全に、より快適に! ネクストセットが提供するアドオン一覧 Office 365をより安全に、より快適に! ネクストセットが提供するアドオン一覧 2016/07/14 ネクストセットはOffice 365の導入支援・アプリケーション開発に特化したソリューションベンダーだ。Office 365をより安全に、より便利に利用するためのさまざまなプロダクトを提供している。たとえば『ネクストセット・シングルサインオン』はネットワークや端末による細かなアクセス制御や、パスワード強度、ログイン履歴などを簡単にかつ柔軟に設定、管理することが可能だ。『ネクストセット・組織アドレス帳』は社内の組織情報をツリー形式で表示可能なアドレス帳となる。快適なOffice 365環境に最適なプロダクトが見つかるはずだ。
ホワイトペーパー モバイルセキュリティ・MDM ルネサス事例:世界中のスマートデバイスを一元管理、利便性とセキュリティ両立 ルネサス事例:世界中のスマートデバイスを一元管理、利便性とセキュリティ両立 2016/07/11 世界的な半導体メーカーであるルネサス エレクトロニクスは、本社における大量のスマートデバイス導入を機に、海外拠点も含めたスマートデバイス管理の全社統合に着手。大量デバイスをグローバルで統合管理できる仕組みの構築に成功したという。本資料ではその取り組み概要を紹介する。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 バンダイナムコ事例:ワークスタイル変革と増え続けるスマートデバイスへの取り組み バンダイナムコ事例:ワークスタイル変革と増え続けるスマートデバイスへの取り組み 2016/07/11 バンダイナムコホールディングスは、管理機能会社のバンダイナムコビジネスアークを通じて、国内主要15社、約6,000人のスタッフに対してITサービスを提供し、同グループ内のIT統制やコストコントロール、セキュリティレベルの維持を図っている。経営層を中心にスマートデバイスへのシフトが進められる中、デバイス管理を手作業からMDMツールへ移行したが、2,000台を超えたころから限界が見えはじめた。本資料では、いかにしてこの問題を解決したのか、そして統合管理へ移行することで、「デバイス」の管理から「情報資産」の管理へ転換する機会としたのか。BYODへの対応方法についても紹介する。