記事 IR・CSR IPOが「いばらの道」のワケ、つまずきがちな決算開示に超有効「ある手法」とは IPOが「いばらの道」のワケ、つまずきがちな決算開示に超有効「ある手法」とは 2024/10/28 企業がさらなる成長・発展を行う手段の1つである「IPO(新規株式公開)」。単なる資金調達手段にとどまらず、ブランド強化や新規人材獲得の面など多くのメリットがある一方で、IPOの準備で求められる決算開示にはさまざまな課題が伴う。情報開示に取り組むに当たり山積するタスクを効率化するにはどうすればよいのか。具体的な手法やツールを解説する。
記事 自動車・モビリティ いすゞ自動車にも抜かれた?低迷する「日産自動車」の利益大幅減を招いた“ある原因” いすゞ自動車にも抜かれた?低迷する「日産自動車」の利益大幅減を招いた“ある原因” 2024/10/28 23 かつてトヨタ自動車や本田技研工業に次ぐ時価総額を誇り、国内自動車メーカーの上位に位置していた日産自動車。しかし、ここ数年は株価低迷が続き、スズキやSUBARUに追い抜かれ、提携関係にあったルノー(仏)に逆転されてしまいました。なぜ、日産の株価は下がり続けているのでしょうか。逆転の可能性を探ります。
記事 株式・債券市場・資金調達 今さら聞けない、インフレ話に出てくる「CPI」とは?米FRBは「CPIよりPCE」を好むワケ 今さら聞けない、インフレ話に出てくる「CPI」とは?米FRBは「CPIよりPCE」を好むワケ 2024/10/28 23 インフレを語るときに必ずと言って良いほど登場するキーワードが、消費者物価指数(CPI)だ。だが、米連邦準備制度理事会(FRB)の金利決定には、もう1つの政府報告書である個人消費支出価格指数(PCE)の影響のほうが大きい。そもそもCPI、PCEとは何を意味し、それぞれの指標をどう読み取れば良いのだろうか。