ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する
ビジネス+ITとは?
ログイン
新規会員登録
メルマガ登録
事業拡大
バイデン政権とベゾス氏、インフレや富裕層課税で激しい論争
2022/05/17
凸版印刷、マーケティングDX推進のための「DMAP 診断サービス」の提供を開始
午前の日経平均は続伸、好地合い引き継ぐが上値重く伸び悩む
営業戦略
三井住友カードの凄すぎる「データ活用」、膨大なデータ量で得られた“成果”とは
スペシャル
2022/04/21
ドン・キホーテの伸びしろ2.4兆円?総合スーパー“再生請負人”のスゴイ戦略とは
2022/04/12
マーケ担当者“必見”、驚くほど成果が出るGIS×人流分析、凄すぎる3つの特徴を解説
2022/04/01
コスト削減
脱「領収書出社」、面倒すぎるタクシーの経費精算を超簡単にする方法
2022/04/25
社内DXは「経理DX」から始めるべきワケ、「経費精算のない世界」を作る4つの“レス”
2022/04/07
このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?
2022/03/16
組織改革
【たったこれだけ】目標設定のコツ。部下を伸ばす上司・迷走させる上司の“差”は何か
2022/05/16
JALが見据えるアフターコロナの働き方、他社に先駆けた「ワーケーション」の効果は?
2022/05/12
オラクル創業者ラリー・エリソンが成功できたワケ、「人生で最も重要」と語る瞬間とは
2022/05/03
生産・製造
「うまい棒の値上げ」は危機の前兆? 物流コストインフレがもたらす大混乱とは
2022/05/11
なぜグーグルに見初められた? 旭化成 山下昌哉氏に聞く「電子コンパス」開発秘話
2022/04/04
沈みゆく「紙媒体」、残り続ける「非効率」…今こそ必要な“出版DX”の進め方
2022/03/23
危機管理
その対策は“変革”の邪魔? 6項目でみる「DXを阻害しないセキュリティ」とは
AWS・Azure・GCPのSLAを徹底分析、共通して役立つ大規模障害への3つの備えとは
2022/05/10
AWS Lambdaを狙った「デノニア(Denonia)」とは? サーバレス環境の新たな脅威
2022/04/26
コンプライアンス
Privacy Shield 2.0とは何か? EU・米国間の新プライバシー保護の枠組みを解説する
専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは
2021/12/24
ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成
2021/09/28
省エネ・環境対応
「プラ新法」とは何か? わかりやすく対応方法や罰則規定などを解説する
2022/05/09
空気から飲料水を生成、ビル・ゲイツら投資の「水テック」と水資源めぐる地政学リスク
2022/05/06
燃料高騰で倒産続出の新電力会社、価格上昇は「原発再稼働」で解決できるか?
2022/04/11
業種・規模別
【独占】樋口真嗣監督に聞く庵野秀明氏とシン・ウルトラマンで目指す「断絶の解消」
2022/05/13
「脱自前主義」図るホンダの象徴、新会社代表が語った「まずやってみる姿勢」とこれから
「ルール形成型市場創出」とは何か? 経産省調査が示す「新市場を創り出す方法」
IT戦略
テンセントや三井物産らが語る「メタバース」、“死の谷”を超えるための要素とは
メタバース集客のカギは「クリエイター」? サンリオのバーチャルフェスが成功したワケ
Unreal Engine 5がメタバースを加速、ソニーとレゴがフォートナイト企業に投資のワケ
2022/05/04
基幹系
AWSが「とどめを刺した」メインフレームの終焉、市場を巡る富士通、IBM、NECの思惑
2022/04/05
なぜDXやデータ活用が“夢物語”なのか? まず見直すべき「大前提」とは
「経営基盤のDX」で意思決定を加速せよ ニューノーマル時代に求められるERPの条件
2022/03/31
情報系
「パス付きZIPファイル」は疑うべき? メールからの感染を根絶する2つの方法
Excelで覚えておくべきショートカット、データ操作で役立つ10選
2022/04/30
丸亀製麺のヒットを生むマーケティングの秘密、「外食で最も数学的 かつ 直感的」
2022/04/18
運用管理
旧SCCMや旧SMSの「ConfigMgr」、MSの“管理ツールの管理負荷”は高いのか?
ランサムウェアが侵入、でも「身代金を払わずにすんだ」方法とは?
2022/04/28
結構すごい「Windowsターミナル」の実力とは? ただし“万人向け”ではないワケ
2022/04/13
セキュリティ
完全防御はもはや不可能…。ランサムウェア“感染前提”の対策が明暗を分ける
凶悪すぎるランサムウェア「四重脅迫」にどう対抗? 備えるべき4つのポイントとは
なぜ、製造業はランサムウェア攻撃の標的になりやすい? 被害が拡大しやすい理由
ネットワーク
5G SAとは何か?「真の5G」はどう使われる?NTTドコモに聞いた技術仕様とその可能性
AWS・Azure・GCPの「IoT」を徹底比較 なぜAzureが先駆者のAWSを追い越せたのか
2022/04/15
IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?
2022/01/26
モバイル
「テレワークの必要条件」モバイル端末管理の最適解は? “シンプル運用”が効く理由
テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか
2021/04/02
テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由
2020/08/28
ハードウェア
武器は「共感を呼ぶ力」、カワダロボティクスが人型協働ロボットを新投入した狙い
2022/04/27
グーグルが量子技術の「SandboxAQ」をスピンオフ、米政府も本気のポスト量子暗号技術
今後10年でおよそ10兆円、インテルが欧州で半導体開発・製造能力を強化する背景
2022/04/06
開発
「個人頼みのRPA」が失敗するワケ、日本企業が無意識に陥るRPA失敗パターンと解決策
RPAの本質にして盲点。効率化・コスト削減だけじゃない、RPAが「本領発揮」する課題とは
AWSのローコード開発ツール「Amplify Studio」登場、Figmaからコードを自動生成
SBクリエイティブ株式会社 BIT事業部提供コンテンツ
ビジネス+ITが主催・企画・集客・運営を行うWebセミナー&オンライン特集企画です。集客力のあるゲストを設定し、特定のテーマに興味関心のあるユーザーのリードを、コストを抑えて大量に獲得可能です。 ※現在お探しのテーマが、予定にない場合は、お問い合わせください。
開催予定企画一覧
【webinar5月/特集7月】生産性を高めるリモートワークの実践 2022 春
2022/05/19
新型コロナウイルスの影響が長期化する中、在宅勤務やサテライトオフィスなどのリモートワーク環境を整備することで、事業継続および人財の安全性確保と離脱防止を図る取り組みが多く見られます。その一方で、管理部門ではIT環境のユーザビリティとセキュリティの両立や、コンプライアンスの維持に課題を抱えています。当企画では在宅勤務やリモートワーク、サテライトオフィスの実践における様々な情報を提供してまいります。
【webinar5月/特集7月】バックオフィスDXカンファレンス 2022 春
2022/05/25
新型コロナウイルスの影響で経済活動が制限されるなか、在宅やリモートでの勤務を余儀なくされた結果、働き方が強制的に「オープン型」にシフトしつつあります。一方、マネジメントが旧来の「統制型」であるがゆえ、さまざまな軋轢が生じているケースも後を絶ちません。企業や組織が次の一歩を踏み出すにあたり、成長の成否を握っているのが総務・人事・経理・法務・監査・財務などのバックオフィス部門です。本カンファレンスではコロナパンデミック影響下で企業や組織が成長し続けるためにバックオフィス部門に求められる在り方を模索し、それらを支援するツールやソリューションをご紹介します。
【webinar6月/特集7月】ハイブリッドクラウド・マルチクラウド時代のIT運用最適化 2022 夏
2022/06/07
企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みが本格化し、政府においても第2期政府共通プラットフォームへのAWS採用が決まるなど、官民におけるクラウド活用が加速しています。IT部門はオンプレミス環境の運用だけではなく、仮想環境、クラウドおよびマルチクラウド環境が混在化する、複雑なハイブリッドIT環境に直面しています。その結果、ITの現場では複雑化・属人化が進み、オペミスによるインシデント発生やコスト増、ベンダーロックイン問題が発生しています。当企画ではハイブリッドクラウド・マルチクラウド環境におけるシステム構築・運用・DevOpsにおける諸問題を解決する情報を提供してまいります。
【webinar6月/特集7月】サイバーセキュリティ対策 2022 夏
2022/06/09
標的型攻撃、ランサムウェア、DDoS攻撃など、社会インフラや企業に対するサイバー攻撃が猛威を振るっています。ボーダレスに行われる一連の攻撃技術は飛躍的に高度化・複雑化しており、そのすべてを水際で防ぐことは非常に難しくなってきています。また、IoTの普及に伴い新たなサイバー空間が出現する中で、サイバー攻撃が社会や個々の生活にまで影響を及ぼす可能性が高まっています。当セミナーでは、最新サイバー攻撃の手法と対策法について解説するとともに、いち早くインシデントを把握してその被害拡大を防いだり、万が一インシデントが発生しても被害を縮小できるような各社ソリューション情報を提供してまいります。
【webinar6月/特集7月】バックアップ/リカバリ対策 2022 夏
2022/06/14
新型コロナウイルスの影響でリモートワークが急激に普及するなか、ITへの依存度はますます高くなり、それに伴いバックアップ・リカバリ体制整備とITシステムの冗長化・最適化の重要性が増しています。リモートワークにおいてデータ紛失やシステムダウンは営業停止を意味し、事業継続の危機に直結します。当企画ではデータバックアップ・リカバリ業務、ITシステム冗長化、BCP/DR/ランサムウェア対策といった課題を整理し、改善策を紹介してまいります。
【webinar6月/特集7月】コンタクトセンターマネジメント 2022 夏
2022/06/16
企業や組織における顧客接点の最前線であるコンタクトセンターですが、新型コロナウイルスの蔓延により、そのあり方が大きく変わろうとしています。スタッフの安全性確保のため「在宅コンタクトセンター」へ舵を切ったり、またアウトバウンドシーンでは本人到達率の著しい低下によりコンタクト手法をメールやSNSに切り替えるなど、これまでの常識が通用しない、ドラスティックな改革要求が押し寄せています。当企画ではニューノーマル時代のコンタクトセンターに求められる様々な情報を提供してまいります。
【webinar6月/特集8月】セールステック・デジタルマーケティング 2022 夏
2022/06/24
コロナ・パンデミックの影響で企業の経済活動が制限され、在宅やリモートでの勤務を余儀なくされています。また営業活動やマーケティング活動においても対面販売や店舗販売のハードルが上がり、企業はセールスとマーケティングの手法を大きく変える必要性に迫られています。今、企業のセールスとマーケティングはどうあるべきでしょうか? 本カンファレンスではコロナパンデミック影響下の企業のセールスとマーケティングの在り方を模索し、それらを支援するツールやソリューションをご紹介します。
【webinar 6月/特集 8月】DX時代を生き抜くゼロトラストセキュリティ2022 夏
2022/06/28
デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展やテレワークの普及などによりビジネスのクラウド化がさらに進んだ結果、従来型の「境界型モデル」ではネットワークセキュリティの維持が困難となり、「すべてのトラフィックを疑わしいものとみなす」ゼロトラスト・セキュリティへの注目が高まりました。当Webセミナーではゼロトラスト・セキュリティに関するさまざま情報を提供してまいります。
【webinar6月/特集8月】DXを支えるクラウドネイティブなアプリ・ソフトウェア開発基盤
2022/06/29
デジタルトランスフォーメーションを成し遂げるため、企業のITにはこれまで以上に柔軟性やスピード感が求められています。B2B、B2Cを問わず、ユーザーとの接点となるアプリケーションの重要性は増すばかりですが、急激な労働人口(エンジニア)の減少やレガシーの壁が障壁となり、これまでの開発体制やツールではそのニーズに対応しきれなくなりつつあります。当企画ではデジタルトランスフォーメーションを支えるアプリケーション開発運用基盤にフォーカスし、最新の情報を提供してまいります。
【webinar7月/特集8月】基幹システム資産を活かしたデジタル変革の実現2022 夏~SAP ERP 2027年問題を契機にDXを加速する
2022/07/05
SAPERP6.0の標準保守期限が2027年に迫る中、移行すべきか、別の道を探すべきかに頭を悩ませている企業は少なくありません。一方で、企業の経営層の多くが「デジタルトランスフォーメーション(DX)」推進のため、SAPERPの刷新に高い期待をかけています。SAPS/4HANAへの移行に伴うコストやリスク、移行することで得られるメリットをどのように捉え、自社の立場と方針を決めていくべきでしょうか。当Webセミナーではさまざまな情報を提供してまいります。
【webinar7月/特集8月】IT資産管理/エンドポイントセキュリティ 2022 夏
2022/07/07
長期化する新型コロナウイルスの影響によりテレワークが常態化するなか、端末管理とエンドポイントセキュリティ対策の重要性が増しています。また、各社がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む一方、環境の多様化、複雑化、危機的な人材不足などにより、IT運用の基礎であるIT資産管理の難易度は高まるいっぽうです。当企画ではIT資産管理とエンドポイントセキュリティに関する様々な情報を提供してまいります。
【webinar7月/特集8月】生産性を高めるリモートワークの実践 2022 夏
2022/07/12
【webinar7月/特集8月】間接部門業務改革 2022
2022/07/14
コロナ・パンデミックの影響が長期化する中、ITを駆使した業務プロセスやルール最適化によるコスト削減・意思決定の迅速化は、企業存続を左右するほど重要化しています。前例主義・コンプライアンス重視だったバックオフィスにおいても、ペーパーレス化や職種に応じたワークスタイル採用など、新たな企業文化を作っていこうという動きがみられます。本Webセミナーでは、間接部門の業務改革を支援する、様々な情報を紹介してまいります。
【webinar7月/特集8月】企業の新ストレージ戦略 2022 夏
2022/07/20
リアルの人やモノの動き、経済活動の停滞の長期化が懸念される一方、クラウド・オンラインサービスのデータニーズは爆発的に増えており、企業はこうした膨大なデータを効率的に処理していく必要に迫られています。またパンデミックの影響により企業は自社のBCPを見直し、IT基盤を再構築する必要に迫られています。本企画ではこれらの課題を解決するストレージの最新情報を提供し、ユーザーのをサポートしてまいります。
【webinar7月/特集9月】インダストリーフォーラム 2022 夏
2022/07/26
コロナの影響が長期化する中、企業は感染対策を講じながら経済を両立しなければならない難しい舵取りを迫られています。また経済的な制約や消費行動の変化など、業種によって大きな影響を受けています。本フォーラムではニューノーマル時代の課題や具体的な解決方法を業種別に掘り下げ、それぞれのDXポイントについて、事例や有識者の解説、各社ソリューション情報を提供してまいります。
【webinar8月/特集9月】ハイパーコンバージドインフラ活用 2022
2022/08/02
「業務効率向上のための環境整備やDXを見据えたシステム開発に取り組みたいが、社内既存システムの運用や保守に工数がかかり、新たな取り組みにまで手が回らない」という課題を抱える企業が多くみられます。「ハイパーコンバージドインフラ(HCI)」はこれらの課題改善が見込め、運用業務に従事する方々の生産性向上に寄与することが期待されます。本企画はHCIに焦点を絞り、IT部門でインフラに悩みを抱えている方々や実際にHCIの導入を検討している方々に向けて有用な情報を提供してまいります。
【webinar8月/特集9月】中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス
2022/08/03
社会全体のデジタル化が推し進められるなかで、大企業だけでなく中堅・中小企業もそれに対応していくことが求められています。しかし、経済産業省の発表によると「多くの中小企業では、DX以前の問題としてIT機器の導入をはじめとするデジタイゼーションの段階にさえも進んでいないのが現状である」と指摘されており、中小企業のIT導入及びその運用のハードルの高さは切実なものとなっています。本セミナーでは、中堅・中小企業が今、DXを推進する上での課題の可視化や、先進企業の実践的なケーススタディーを通じて、デジタルを経営に活用するための道しるべを提供します。
【webinar8月/特集9月】IoT/エッジコンピューティング 2022 夏
2022/08/04
自動運転やスマート工場、スマートホームなど、IoTがPoCから実用段階に移るにつれ、デバイスから収集した大量データのリアルタイム分析処理をどうこなすかに注目が集まっています。クラウドで処理する場合、機器が広範囲に分散していることで起きる処理の遅延や通信量・コストの肥大化、セキュリティの脅威といった課題があります。こうした課題の解決策として、注目されているのがエッジ側に処理機能を持たせ収集データを一次処理する「エッジコンピューティング」です。当企画ではIoT/エッジコンピューティング導入に関する情報を提供してまいります。
【webinar8月/特集10月】Security Management Conference 2022 Summer
2022/08/25
コロナ・パンデミックは経済活動に大きな影響を与えました。テレワークが急激に普及するいっぽうで、リモートアクセス環境・クラウド環境のセキュリティ確保や、社内に残るセキュリティ運用のリモート化・自動化など、数年来の課題が一気に明るみにでた形となっています。これらの課題が常態化するなか、企業や組織はニューノーマル時代を見据えたセキュリティ対策が求められています。本カンファレンスでは現状を整理するとともに、課題解決のためのさまざまな情報をご紹介してまいります。
【webinar9月/特集10月】DX時代の業務プロセス再設計 2022
2022/09/08
コロナ・パンデミックの影響が長期化する中、企業は一過性の対策から、中長期的な経営戦略が求められています。多くの既存産業がIT技術の発展により、ビジネスのデジタルシフトを余儀なくされているなか、現在は、ビジネスプロセスの再検討や再デザインをしやすい絶好のタイミングととらえることもできます。当企画では、withコロナ時代の中長期的なビジネスプロセス改革を支援する、様々な情報を紹介してまいります。
【webinar9月/特集10月】脱ハンコ・電子契約 2022
2022/09/13
長期化する新型コロナウイルスの影響や、多様化する雇用形態や働き方、労働基準法への対応、マイナンバー制度、電子帳簿保存法の改正など、総務・経理などの管理部門を取り巻く環境は激変しています。政府機関では脱ハンコの取り組みも加速しており、民間でもこれに後押しされる形で改革が進んでいます。当企画では組織内の非効率な手続きを払拭し、ニューノーマル時代を生き残るための様々な取り組みについて、紹介してまいります。
【webinar9月/特集10月】VDI・DaaS活用 2022
2022/09/15
新型コロナウイルス感染症の影響によりテレワークが急速に普及する一方、エンドポイントセキュリティの重要性も改めて問われており、マルウェアなどの感染報告も増え始めています。従来から情報漏洩リスクの低い手段として評価されてきたVDI(Virtual Desktop Infrastructure)やDaaS(Desktop as a Service)ですが、全社在宅勤務への移行に際して、帯域や端末の不足に直面した企業も少なくありません。当企画では、在宅勤務が常態化しつつある昨今のテレワーク端末運用を見据えた様々な情報を提供してまいります。
ビジネス+IT媒体資料
FinTech Journal媒体資料
オンラインリードプラン
セミナー集客保証プラン
BIT Webセミナー
【企画一覧】ビジネス+IT主催企画(Webセミナー/オンライン特集)
【実績一覧】セミナー集客保証プラン
【実績一覧】オンラインリード特集
【実績一覧】ビジネス+IT 主催セミナー
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!
[ 閉じる ]
「ビジネス+IT(登録無料)」にご登録いただくと、最新の関連情報が届きます。
この続きを読むを前に…
> ビジネス+IT会員とは