SDNだけじゃない!?ネットワーク管理負荷を軽減する投資の勘所
- ありがとうございます!
 - いいね!した記事一覧をみる
 
SDNによるネットワーク設定・運用の自動化とセルフサービス
                    マーケティング本部
エバンジェリスト
坂田義和 氏
現在、多数の仮想サーバがネットワーク上で動的に生成・消滅したり、ネットワーク内を移動したりするようになった。ところが、そのたびにルーターやスイッチなどのネットワーク機器を新しく設定または変更していては、とてもその負荷に耐えられない。そこで、その負荷を大幅に低減できるSDNが注目されているというわけだ。
日商エレクトロニクス マーケティング本部 エバンジェリスト 坂田義和 氏は、SDNの本質は「抽象化(マルチベンダー化)と自動化」であると、次のように説明する。
「SDNの本質は『抽象化と自動化』です。機能面での差別化ではなく、お客さまのサービスを意識したうえでの自動化が、ネットワークの分野でも求められるようになったのです。自動化はセルフサービスを実現する手段でもあります。たとえば、サービス産業では、高品質なプロフェッショナルサービスだけでなく、『限られた時間の隙間で、欲しいものを欲しい分だけ安価に利用したい』というニーズに応えたネットカフェやバイキングといった形式が登場したように、ネットワークの分野でもSDNを利用すれば、同様のニーズに対応した新たなサービス市場を創出することができると考えています。」(坂田氏)
ただし、多くの企業は、SDNによって何が可能になるのかを、いまだつかみかねており、即座にさまざまな問題を解決できる技術とは捉えていないようだ。
SDN時代を見据えつつも、現在のネットワーク運用負荷の軽減を
                                    今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
                            
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
- 
                
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
 - 
                
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
 - 
                
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
 - 
                
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
 
