人手不足・コスト増のスパイラルからの脱却、コンタクトセンターの働き方改革が急務
消費者が日常的に利用するコミュニケーション手段は、電話やメールからLINEに代表されるチャットに移行しつつある。そうした中で「製品やサービスの問い合わせもLINEからできればうれしい」という顧客の要望は日増しに高まっており、コンタクトセンターでの対応が急がれている。
このように、コンタクトセンターの対応チャネルは今後どんどん増えていくと予想されるが、企業側にはそれが困難である事情がある。それは人手不足の問題だ。
厚生労働省の調査によれば、コールセンター集積地の有効求人倍率は北海道や沖縄でも1.1倍、東京にいたっては2.1倍とバブル期以上の売り手市場となっている。対応チャネルを拡大したくても、それに合わせた人員の採用は非常に困難で、必然的に採用コストも増大していく。
この負のスパイラルを断ち切るには、コンタクトセンターにおける働き方を抜本的に改革していく必要がある。
この記事の続き >
・「次世代コンタクトセンター」、その2つの特徴
・顧客情報をひとつのコンソールに集約、AWSやLINEのテクノロジーとも連携
・年間400万件の問い合わせを可視化・分析したスカパー事例