日本アイ・ビー・エム、福岡情報ビジネスセンター、日本電通、セントラルソフトサービス 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2020/03/16 掲載

なぜクラウド利用の深化がオンプレミスを加速させているのか?

記事をお気に入りリストに登録することができます。
企業におけるクラウド活用の実例が数多く公開され、クラウド採用の抵抗感も薄れてきた昨今、基幹業務システムのクラウド移行が増えている。一方で、一部の企業ではパブリッククラウドに移行したシステムを再度オンプレミスに戻す“逆現象”も起きているという。基幹システムのクラウド移行にあたりどういったポイントに気をつければ良いだろうか。また、稼働環境をオンプレミスからパブリッククラウドに移すだけでなく、クラウドネイティブの世界で真のデジタル化を進めたり、将来オンプレミス・パブリッククラウドといった稼働環境を気にせず、適材適所で動かせるサービスを開発していくには、どのようなテクノロジーが有効なのか?

photo
基幹システムのクラウド移行、失敗例で見えてきた課題とは
(Photo/Getty Images)

ニーズが高まる「基幹システムのクラウド化」だが…

 ビジネスにおけるクラウド活用が当たり前となり、基幹業務システムのクラウド移行を検討する企業も増えてきた。

 こうしたクラウド移行のニーズには大きく2つのポイントがある。1つは「デジタルトランスフォーメーション(DX)への対応ニーズ」だ。先進的な企業だけでなく、あらゆる業種、業界においてDXが課題となっている。企業のITインフラにおいても、「変化するビジネスに耐えうる柔軟性・俊敏性を獲得したい」と考える企業が増えている。

 2つめは「IT人材不足によるニーズ」だ。IT人材不足によって、これまでのようにマシンを自前で購入し、システム構築、運用を自社リソースで行うことは難しくなってきている。基幹系システムは使い続けなければならないシステムであり、上述したような「新たな領域」への投資を積極化していくためにも、運用工数を削減していくことは大きなテーマだといえる。

 しかし一方で、「一度パブリッククラウドへと移行した企業が、再びオンプレミスに戻ってくる」という、まるで逆の現象もおこり始めている。これは一体、なぜなのだろうか?

この記事の続き >>
・クラウド利用で見えてきたオンプレ環境との共存時代?
・コストメリットだけを考えると、クラウドは最適解とならない?
・コンテナのメリットを最大化するには「可視化」「統合管理」が重要
・クラウド移行の「その先」を見据えることができるか?

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます