新型コロナ対応で浮彫りとなった、各企業のクラウドへの取り組みの違い
新型コロナウイルスの影響で、改めてクラウドの重要性が認識されるとともに、各企業のクラウドへの取り組みの違いが浮き彫りになっている。
たとえば、これまでクラウドを活用して働き方改革やBCP対策に取り組んできた企業は、今回のコロナ禍でも、比較的スムーズにリモートワークを実現できている。中には、今回のコロナ禍を従来の働き方を変革するチャンスととらえ、オフィスを縮小してリモートワークを常態化させようとする企業もある。
一方、クラウドへの取り組みが遅れた企業は、リモートワークの実現に苦しんでいる。たとえば、一般企業でも、ノートPCを持ち帰って作業することはできても、重要なシステムとデータが社内にあるため、やむなくオフィスに出社せざるをえない企業も少なくない。
もちろん、すべてをクラウド化すれば良いわけではないが、そうかといって、オンプレミスによるリモートワーク環境の構築は容易ではない。今後、企業システムのクラウド化がさらに進むのは間違いないだろう。だからこそ、今、クラウドのメリット/デメリット、クラウドサービスを選択・導入する際に考えるべきポイントを整理し、クラウド化へのスタートを切ることが重要になる。本資料は、そのための良質なガイドとなっている。