境界型はもう古い?今後はゼロトラストに基づく「アクセス管理」が超重要と言えるワケ
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
「ゼロトラスト」に基づくアクセス管理が必要に
しかしコロナ禍以降、リモートワークが急速に普及。クラウドサービスの導入も進んでいることで、社内ネットワークの境界上に設置したファイアウォールでは企業のデータ資産を守ることが困難になっている。
さらにVPNに関しては、すべてのリモートワーク社員がインターネットへアクセスする際に、VPNでいったん社内ネットワークを経由させるのはトラフィック効率が悪く、常に利用するためにはストレスを感じ不満が上がってきた。VPN機器は脆弱(ぜいじゃく)性に起因する事故も報告されており、しっかりとした運用体制の構築も必須となっている。
こうした環境変化に対応していくために、企業はこれまでの境界型のアクセス管理とは異なる、新たな管理手法を行う必要に迫られていると言えるだろう。
そんな新たな管理手法として注目されているのが、ゼロトラストに基づくアクセス管理だ。従来のようなネットワークの境界線に依存した防御ではなく、1人ひとりのアイデンティティ(IDやパスワードなどのユーザーアカウント)を境界線としてアクセスごとに検証を行う、という考え方である。
この、ゼロトラストに基づくIDアクセス管理は「アクセスしているのは本人であるのか」「誰が何にアクセスしているのか」を正しく認識することが必要となる。
では、そのための具体的なプロセスはどのように行えばいいのだろうか。
・「ID認証」の10トレンドとは?
・ID管理成功への「4つ」のステップ
・オンプレもクラウドも対応できるソリューションとは
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!