arcserve Japan合同会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/10/17 掲載

バックアップ取得でも……ランサム被害の73%が「復旧できず」安心できる“あの対策”

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
サイバー攻撃の高度化が進む中、企業の生命線ともいえるデータが狙われている。ランサムウェア攻撃による業務停止期間は1週間を超えるケースが65%を占め、事業継続に深刻な影響を与えている。従来のセキュリティ対策だけでは防げない「攻撃後」のリスクに、どう備えるべきなのか。
photo
「攻撃後」のリスク……どう備える?
(Photo/Shutterstock.com)

バックアップ取得でも……73%が「復旧できず」

 警察庁の調査によると、ランサムウェアの国内被害件数は引き続き高水準で推移している。半期ごとの報告件数を見ると、コロナ禍以降から一貫して100件超の水準を維持しており、日本企業が世界基準で見ても非常に狙われやすい状況が続いている。

 さらに深刻な問題は復旧期間の長期化だ。2024年の調査では、復旧に1週間以上を要した企業が全体の65.3%に上る。これは年間業務の約1/52に相当し、企業の経常利益に直結する機会損失となっている。

 しかし最も衝撃的な事実は、バックアップを取得していた企業であっても、実際の復元時に問題が発覚するケースが多発していることだ。バックアップから復元できなかった企業は全体の73.6%に達し、その理由の73%が「バックアップデータも暗号化されていた」というものだった。

 従来のバックアップ運用は、もはや前提が崩れている。では、こうした脅威から企業を守るためには、どのような対策が必要なのだろうか。

この記事の続き >>

  • ・「侵入される前提」で備える、3つの“新常識”
    ・“新常識”をまとめて実現する「あの対策」
    ・復旧時間「大幅に短縮」、革新的な機能群

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます