ソフォス株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/10/31 掲載

ランサム被害の復旧コスト「平均2.2億円」……攻撃されやすい組織に「ある共通点」

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
企業のデジタル化が進む一方、ランサムウェア被害は深刻化している。攻撃は単純な暗号化型から、機密情報の窃取・恐喝を組み合わせた多段型へと高度化し、対策の遅れが露呈しているのが実情だ。ひとたび被害が発生すれば、復旧には“数億円”規模の費用と長期の業務停止期間を要し、事業継続に甚大な影響を及ぼす。進化を前提とする脅威に対し、どう立ち向かうべきなのか。
photo
攻撃されやすい組織の「ある共通点」とは?
(Photo/Shutterstock.com)

深刻化する被害実態、復旧コストは「平均2.2億円」

 最新の調査結果が示す「ランサムウェア被害の実態」は、経営者にとって看過できないレベルに達している。

 企業向けにサイバー防御を提供する企業「ソフォス」が実施した大規模アンケート調査によると、ランサムウェア攻撃を受けた企業の復旧コストは、身代金の支払いを除いても平均で150万ドル(約2億2,100万円)に上ることが明らかになった。この調査は、過去1年間にランサムウェア被害を受けた17カ国3400社の企業を対象に実施されたもので、現在の被害状況を最も正確に反映している。

 特に深刻なのは、攻撃者が被害組織の売上規模に応じて身代金額を設定している実態だ。年間売上高10億ドル超の企業では、要求身代金が550万ドル(約8億円)に達するケースも確認されている。

 しかも、暗号化されたデータを持つ被害組織の約半数が実際に支払い、再標的化リスクを自ら高めているのが現実だ。

 では、進化し続ける攻撃に対抗する“経営×現場”の防衛線を、どう設計し直すのか──今こそ、組織体制の再構築が問われている。

この記事の続き >>

  • ・【判明】被害を受けやすい組織に「ある共通点」
    ・攻撃グループ「暗号化は主目的ではない」、真の狙いは……
    ・復旧コスト・期間を短縮させる「あの対応」
    ・あなたの企業は当てはまる? 基本的な取り組み2つ

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます