“上手な手抜き”とAWSで「クラウド移行」はうまくいく

パートナー技術本部
テクニカルイネーブルメント部
パートナー ソリューション アーキテクト
高橋敏行氏
クラウド移行で考えるべき3つのポイント
クラウドは今やシステムインフラの有力な選択肢になった。しかし、実際に腰を上げるとなると、まだとまどうこともあるのではないだろうか。2019年2月15日、東京・目黒で開催されたSCSK主催のAWSセミナーでは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン パートナー技術本部 テクニカルイネーブルメント部 パートナー ソリューション アーキテクト 高橋敏行氏は、クラウド移行に踏み出す際に考えるべき点は大きく3つあると語る。「ゴールを明確にする」「ルートを決める」「仲間を作る」だ。
「ゴールを明確にする」とは、クラウド移行を「目的」と捉えるのではなく、「手段」と捉え、クラウドを使って何を実現したいかを考えることである(図1)。
コストを下げたい、セキュリティを上げたい、アジリティを上げたい、などとテーマを具体的に決め、測定可能なKPIも設定する。そして、移行後にその目的が達成されたかを振り返ることが重要なのだ。
「ルートを決める」とは、「どのように移るか」だ。最初からクラウドネイティブとして新規構築するのか、既存システムを水平移行し、その移行後にクラウド環境へ最適化させるか。その決定は対象システムの特性によっても異なる。
高橋氏によると、これら2つ以上に重要なのが、「仲間を作る」ことだという。部門単独で行動せず、できるかぎり周囲のクラウド推進派を募って正しい情報を収集・伝達し、組織で一丸となってクラウド移行に取り組む。その方が推進力が高くなるからだ。
・「手軽なインフラ構築」は本当に可能?
・作らない開発」が業務効率を上げる
・クラウドがセキュリティの意味を変えた
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ