株式会社KOMPEITO 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2019/04/01 掲載

「病気でも出勤する社員」による損失を防ぐにはどうすればいいのか?

記事をお気に入りリストに登録することができます。
経済産業省が「健康経営銘柄」や「健康経営優良法人」といった制度を設けたことで、「健康経営」という言葉を耳にする機会が増えた。ある調査によれば、健康経営を実践することで、社員の生産性が高まり、業績を押し上げる効果があるだけでなく、企業価値の向上やブランディングにもつながるという。その一方で、この健康経営に本気で取り組んで、成果につなげるためには、注意しなければならないポイントもある。

photo
業務の効率化のためには「社員の健康」が大前提だ

健康経営に「継続して」取り組めない企業

 健康経営というと一見、売上やコスト削減に直接つながりにくいという印象を受けるかもしれない。しかし、社員が体調の優れないときに出勤しても、無論、高いパフォーマンスは発揮できないことはお分かりいただけるだろう。これは米国で「プレゼンティーイズム」(Presenteeism:病気でも出勤すること)と呼ばれている。ある米国金融系企業の調査によると、体調が悪くても出社してくる社員を放置したことによる損失額は、実は企業が負担する直接的な医療費・薬剤費よりもはるかに大きいことがわかっている。

画像
社員のコンディションを整えられないと、生産性が落ち、プレゼンティーイズム・コストが跳ね上がってしまう。

 となれば、社員の健康管理は企業として取り組むべきこと、となるわけだが、企業としてなかなか成果を出しづらいのも事実だ。すでに企業は従業員に対する人間ドックの実施が義務付けられており、たとえばメタボ社員は毎年のように何らかの警告を受けているはずだが、その社員の生活や行動を変えるのは簡単なことではない。

 大切なことは継続的に社員へ働きかけて、その取り組みを改善し続けることだろう。では、継続的に取り組むためにはどのような「仕掛け」が考えられるのだろうか。

この記事の続き >>
・高い利用率を維持させる仕掛けとは
・「コールドチェーン」にこだわるべき理由
・具体的なコストは? 目標達成のためにすべきこと

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます