今こそ「オフィス」のネットワーク環境を見直すべき理由

在宅勤務とオフィスでの業務を併用する「ハイブリッドワークスタイル」
2020年、突如として新型コロナウイルス感染拡大が起こり、多くの企業で働き方に変化が生じた。特に象徴的だったのが、テレワークの急速な拡大である。半ば強制的にという形ではあったものの、多くの人がテレワークを実践したことで、テレワークが可能な業務であれば在宅でも十分に働けることが証明された。モバイルPCやリモートアクセスなどのネットワーク、コミュニケーションツールなど、テレワークに必要な環境を企業が積極的に整えてきた成果でもあるだろう。
これらの整備は今後も引き続き必要だが、実はこれから改めて考えなければならないのが、「オフィス側」の環境整備である。ウィズコロナだけでなくアフターコロナにおいても、在宅勤務とオフィスでの業務を併用する「ハイブリッドワークスタイル」へと移行する方向に進んでいる。
そこではオフィスに求められる役割も変わってきている。オフィス内でもフリーアドレスや多数のモバイル端末が接続するネットワーク環境を前提とし、リモートやモバイルに最適化した環境へと変えていかなければならない。それができなければ、ハイブリッド化した働き方のメリットを享受できず、従業員の生産性低下は避けられないだろう。
そして当然ながら、そうしたITインフラの運用・管理に手間やコストがかかってしまっては本末転倒だ。理想とするのは「運用が容易なインテリジェントなネットワーク環境への移行」である。それに向けた最初の一手として、どこから手をつけるべきだろうか。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ