「テレワークの必要条件」モバイル端末管理の最適解は? “シンプル運用”が効く理由

進むテレワーク環境の再構築とモバイル デバイスのセキュリティ対策が抱える課題
2020年4月7日に第1回の緊急事態宣言が発令されて、約2年が経過した。その間の大きな変化の1つが「テレワークの広がり」だ。ただし、その中身はコロナ禍の発生直後と現在とでは大きく変わりつつある。当初、多くの企業は緊急避難的にテレワークを導入した。このため、その環境はセキュリティの観点で多くの問題を抱えていた。コロナ禍が短期で収束したのであれば、環境を元に戻せばよいのでそれでもよかった。しかし現実には、コロナ禍は長期化し、その後の人々の働き方を不可逆に変えてしまった。
その結果、いま起きているのは当初のテレワーク環境を再構築する動きだ。具体的には、在宅勤務と出社勤務の両方に対応できるハイブリッドな働き方に対応できるセキュアな環境へと再構築が進んでいる。「ゼロトラスト」という新しいセキュリティの考え方が注目されているのも、こうした背景があるからだ。
ただし、こうした動きの中で見落とされがちな、あるいは対策が難しい課題がある。それがスマートフォンやタブレットなどのモバイル デバイスのセキュリティ対策である。
もちろん、多くの企業は MDM(モバイル デバイス管理)製品などを導入しているだろう。しかし、導入した製品を十分に活用できている企業は、決して多くはない。高額で多機能な MDM を導入したにもかかわらず、使っているのは画面ロックだけといったケースは、決して少なくないのだ。
なぜ企業は、モバイル デバイス管理に翻弄されてしまうのか? コストや工数をかけずモバイル デバイスを「シンプル運用」するための環境とともに解説する。
・企業が MDM を活用しきれない理由とは?
・「ほぼノー管理」でデバイスを保護するために
・企業のモバイル活用で見落とされがちな点とは
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ