株式会社LegalOn Technologies、Sansan株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2022/11/28 掲載
記事をお気に入りリストに登録することができます。
今や「データ」は経済社会を支える中核的な要素となっており、その真正性や信頼性を確保する仕組み(トラストサービス)の整備が急務である。慶應義塾大学環境情報学部の教授を務め、デジタル庁「デジタル社会構想会議」データ戦略推進WG構成員や、「トラストを確保したDX推進」サブWG座長という経歴を持つ手塚悟氏は、「トラストサービスの整備に後れをとることで、諸外国に対して日本が不利な状況に陥る」と話す。諸外国ではどのような法整備が進み、日本ではどのような動きがあるのだろうか。今知っておくべきトラストサービスの概要について、手塚氏が解説する。

デジタルエコノミーの基盤「トラストサービス」の整備は急務

 トラストサービスとは、インターネット上における人・組織・データの正当性を担保し、改ざんや送信元のなりすましなどを防止する仕組みである。Society5.0の中核となるデータ駆動型社会やDXでは、良質、最新、正確かつ豊富なリアルデータが価値の源泉となり、サイバー空間を行き来するデータ流通基盤の信頼性を確保することが極めて大切となる。

 手塚氏は、現在日本でも法整備が急速に進められつつあるが、包括的な制度体系の整備という意味では米国、欧州に先行されている現状は否めないと次のように指摘する。

「EUでは、加盟27カ国共通の『デジタル・シングル・マーケットの創設を目指す』という政策のもとで、トラストサービスの法制化が進められています。日本が制度化で後れを取ることは、国際的なデジタルエコノミーにおいて不利な状況に陥ることを意味します。直近の課題としては、トラストサービスを社会に組み込み、イコールフッティング(条件の同一化)の状態に持っていくことが重要です」(手塚氏)

 「さまざまな制度が動いている」現在において、知っておくべきデジタルトラストの知識とは、どのようなものなのだろうか。以降では、脱ハンコ、電子契約、そしてこれらに関連するマイナンバー制度や電子委任状法など、トラストサービスの概要について、手塚氏が解説する。

この記事の続き >>
・トラストサービスの仕組みと概要
・書類の電子化を推進する法制度と枠組み
・日本は非常に不利になる? イコールフッティングの重要性と今後の動き

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます