• 2025/10/28 掲載

もう「スマホの会社」じゃない……絶好調「シャオミ」が“生活のすべて”を獲りに来た

3
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
2010年に創業したシャオミは、翌年から発売を始めたスマートフォンが祖業の会社だ。だが近年では、同社初となる電気自動車(EV)を発売し、爆発的ヒットにつなげるなど、“スマホ以外”の領域でも注目を集めることが増えてきた。2025年第2四半期には売上高と純利益が過去最高となった「絶好調」の裏側には、同社が地道に進めてきた“ある戦略”がある。2025年には日本で初の実店舗をオープンし、日本市場での拡大も掲げるシャオミの“策士”すぎる戦略とは──。
執筆:ITジャーナリスト 牧野 武文

ITジャーナリスト 牧野 武文

消費者ビジネスの視点でIT技術を論じる記事を各種メディアに発表。近年は中国のIT技術に注目をしている。著書に『Googleの正体』(マイコミ新書)、『任天堂ノスタルジー』(角川新書)など。

中国の最新技術とそれらが実現させる最新ビジネスをレポートする『中国イノベーション事情』を連載中。

photo
2022年から2023年にかけてスマートフォンの不調で売上を落としたシャオミだったが、粗利率・売上高ともにグングン成長中──その背景にある“戦略”とは?
(データ出典:シャオミ 有価証券報告書)

シャオミが手に入れた“3種の神器”

 中国製品というと「安かろう悪かろう」のイメージが強かったが、徐々に変わりつつある。それを証明しようとしているのが、シャオミだ。

 独高級カメラメーカーのライカと提携することで写真に強いハイエンドスマートフォン(以下スマホ)が評価され、家電製品、さらにはEVの販売も行うようになっている。特に、中国ではスポーツタイプのEV「SU7」と「YU7」が成功していることがブランドイメージを向上させ、信頼できるブランドへの階段を上り始めている。

 スマホでは心臓部とも言える最先端SoC(システム・オン・チップ)の自社開発に成功し、Androidベースの独自OS「HyperOS」、自社開発の大規模言語モデル「MiMo」を発表。これで「演算力・操作性・AI」という“3種の神器”がそろい、ハイエンドブランドのアップル、サムスン、ファーウェイを追撃する体勢が整った。

 「スマホの会社」だったシャオミは今、“ある戦略”を主軸に、さらなる進化を遂げようとしているのだ。

シャオミは今、何で儲けている会社なのか?

 シャオミの祖業は2011年から発売を始めたスマホだ。そのため、国内外問わず「シャオミはスマホの会社」と認識している人は多い。

 その認識は正しく、2025年Q2のスマホの売上は455.2億元(約9,800億円)で、シャオミ全体の売上の39.3%を占める。次に大きいのが家電で387.1億元(約8,300億円)、そして自動車の91.0億元(約1,950億円)と続く。

画像
2025年Q2の売上の内訳を見ると、スマホ、家電、自動車の順になっている
(データ出典:シャオミ 有価証券報告書)

 ところが、粗利額で見ると様相がかなり変わる。最も多いのは家電の87.2億元で、全体の粗利額の32.6%。続いて、オンラインサービス(68.6億元、25.6%)、自動車(56.2億元、21.0%)、スマホ(52.2億元、19.5%)となる。

画像
2025年Q2の粗利額の内訳。家電とオンラインサービスで半数以上を占める
(データ出典:シャオミ 有価証券報告書)

 つまり、スマホが最も売上の大きい商品であることは間違いないが、今では、家電とオンラインサービスで儲けている会社なのだ。 【次ページ】日本と対照的……売れに売れている「シャオミ家電」の設計思想
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます