イベント・セミナー オンライン 2025/09/18開催 オンライン 2025/09/18開催 ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー   今回のテーマは「WindowsアップデートのKBパッチ管理とKBパッチ適用」 皆さま、こんにちは。ワイドテック POLESTARセミナー事務局です。 構成管理の自動化等に効果的なITインフラ運用自動化ツール POLESTAR Automation のユニークな機能にフォーカスを当て、30分でご紹介するショートセミナーを実施いたします。 毎月1~2回を予定しており、ご興味のあるテーマだけを受講していただくことが可能です。 【セミナー概要】 Windowsのアップデート管理は、手間がかかるとともに、思い通りに適用ができないなど、運用管理における悩みの上位に位置づけられています。 セミナーでは、適用済や未適用のKBパッチを管理する機能やアプリケーションの停止/起動などの前後の処理を含めたWindowsアップデートの方法をご紹介します。 (デモ内容) ・適用済KBパッチと未適用パッチの確認方法 ・特定のKBパッチ番号から適用が必要なサーバーを見つける方法 ・KBパッチのアップデート実行とスケジュール設定方法 ・アプリケーションの停止/起動の前後の処理方法
イベント・セミナー 東京都 2025/09/06開催 東京都 2025/09/06開催 第4回デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル実務者資格(CDFP-P)認定試験 第4回デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル実務者資格(CDFP-P)認定試験   概要: デジタル・フォレンジック研究会は、「デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(CDFP: Certified Digital Forensics Professional)」制度による、第3回DF実務者資格認定試験(CDFP-P)を2025年9月6日(土)に東京と京都の2会場で実施いたします。 当研究会では、デジタル・フォレンジックに関する知識及び実務能力を公正かつ適正に評価し、認定する資格認定制度として2020年9月よりデジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(CDFP: Certified Digital Forensics Professional)試験を実施しております。 経済産業省が示す「情報セキュリティサービス基準」においては、「3.デジタルフォレンジックサービスに係る審査基準」の「(1)技術要件 ア 専門性を有する者の在籍状況」に「サービス品質の確保のため、デジタルフォレンジックサービスに従事する要員のうち、次のいずれかの要件を満たす者を技術責任者として業務に従事させるとともに、要件を満たす者ごとの人数を明らかにすること。」と書かれており、この要件として例示されている資格でもあります。 また、CDFP-Pは「政府デジタル人材のスキル認定の基準」において、ITSSレベル4と同等として認定要件となるなど、政府全体に認知が広がりつつあります。 ■実施日時: 【東京・京都】 2025年9月6日(土)13:00~15:00 ※受付開始12:30 ■実施会場: 【東京】 ビジョンセンター品川 2F 204 ※東京都港区高輪4-10-8京急第7ビル https://www.visioncenter.jp/shinagawa/ 【京都】 キャンパスプラザ京都 第6講習室 ※京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access ■募集定員:※IDF会員・非会員を問いません。 【東京】80名 【京都】20名 ■受験料(税込): 個人会員:20,000円、団体会員(一人あたり):25,000円、一般:35,000円、学生:10,000円 ※学生の方は申込時要学生証コピー提示 ※官公庁のみ後払い対応可能です。 ■試験問題数・方式: 問題数:60問(技術系45問、法律系15問)※別紙<試験実施要項>をご参照下さい。 解答選択・マークシート方式 電子機器、書籍、ノート等の持ち込みは一切できません。 ■スケジュール:※東京会場・京都会場共通 12:30~受付 12:50~13:00マークシート及び問題、「誓約書」を配布し氏名等を記入して頂きます。 13:00~15:00実務者資格(CDFP-P)認定試験 ※14:00以降、退出可。 15:00 試験終了、退室 ■試験問題対象教本:指定はありません。「CDFP-Pシラバス(技術系、法律系)」をご参照下さい。 ■お申し込み: https://digitalforensic.jp/cdfp/p-license04/ ■試験結果:(基礎資格(CDFP-B)認定の合否) 2025年10月上旬に受験者各位へ合否結果をお知らせし、合格者へ『合格証書』を発行いたします。 ■教育継続について 実務者資格(CDFP-P)は、有効期間を3年間(初回は取得後3年目の年末まで)としており、有効期間に1時間を1ポイントとして換算した50ポイントの継続教育単位を申請して頂くことにより更新が可能になります。申請されない場合は、再度試験を受けて頂く必要があります。 尚、継続教育の詳細は、下記をご覧下さい。 https://digitalforensic.jp/wp-content/uploads/2025/03/CPE_for_CDFP-P_20250324.pdf ■補足:資格区分について 資格名称:「デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(CDFP)」 (CDFP:Certified Digital Forensics Professional) CDFP資格区分: ①基礎資格(Basics)略称:CDFP-B ②実務者資格(Practitioner)略称:CDFP-P ③管理者資格(Management)略称:CDFP-M ※1「実務者資格(CDFP-P)」を取得するには、「基礎資格(CDFP-B)」の取得が受験条件となります。 ※2「実務者資格(CDFP-P)」試験は、年1回(毎年9月)の実施です。 ■お問い合わせ: NPO法人デジタル・フォレンジック研究会 / NPO Institute of Digital Forensics. 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-27-1 ニュー大塚ビル 4F TEL/FAX:03-6431-8200 Email:info@digitalforensic.jp Web:https://digitalforensic.jp/ 担当:植草/青島/伊藤
イベント・セミナー 東京都 2025/09/06開催 東京都 2025/09/06開催 第10回デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル基礎資格(CDFP-B)認定試験 第10回デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル基礎資格(CDFP-B)認定試験   概要: デジタル・フォレンジック研究会は、「デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(CDFP: Certified Digital Forensics Professional)」制度による、第10回DF基礎資格認定試験(CDFP-B)を2025年9月6日(土)に東京と京都の2会場で実施いたします。 当研究会では、デジタル・フォレンジックに関する知識及び実務能力を公正かつ適正に評価し、認定する資格認定制度として2020年9月よりデジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(CDFP: Certified Digital Forensics Professional)試験を実施しております。 経済産業省が示す「情報セキュリティサービス基準」においては、「3.デジタルフォレンジックサービスに係る審査基準」の「(1)技術要件 ア 専門性を有する者の在籍状況」に「サービス品質の確保のため、デジタルフォレンジックサービスに従事する要員のうち、次のいずれかの要件を満たす者を技術責任者として業務に従事させるとともに、要件を満たす者ごとの人数を明らかにすること。」と書かれており、この要件として例示されている資格でもあります。 また、上位資格であるCDFP-Pは「政府デジタル人材のスキル認定の基準」において、ITSSレベル4と同等として認定要件となるなど、政府全体に認知が広がりつつあります。 ■実施日時: 【東京・京都】 2025年9月6日(土)10:30~11:30 ※受付開始10:00 ■実施会場: 【東京】 ビジョンセンター品川 2F 204 ※東京都港区高輪4-10-8京急第7ビル https://www.visioncenter.jp/shinagawa/ 【京都】 キャンパスプラザ京都 第6講習室 ※京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access ■募集定員:※IDF会員・非会員を問いません。 【東京】80名 【京都】20名 ■受験料(税込) 個人会員9,000円、団体会員(一人あたり)15,000円、一般18,000円、学生5,000円(学生証コピー提示) ※官公庁のみ後払い対応可能です。 ※受験料を納入頂いた後、「解説講座ビデオ」の視聴情報を提供致します。(官公庁の後払い対応は除く) ■試験問題数・方式: 問題数:40問 解答選択式:マークシート方式 教本(下記)、ノート等の持ち込み可 ■スケジュール:※東京会場・京都会場共通 10:00~受付 10:15~10:25マークシート及び問題を配布 10:30~11:30基礎資格(CDFP-B)試験 ※11:00以降、退出可。 11:30試験終了、退室 ■試験問題対象教本: 『基礎から学ぶデジタル・フォレンジック』(日科技連出版社) ※当日会場での販売はありません。ご購入希望の方は、事前に書店等でご注文購入頂くか、IDF事務局へご連絡下さい。出版社へ販売の手配を依頼いたします。 ■試験情報Webサイト: 試験情報 https://digitalforensic.jp/home/act/cdfp/b-license10/ シラバス https://digitalforensic.jp/cdfp-syllabus/ ■試験結果:(基礎資格(CDFP-B)認定の合否) 2025年10月上旬に受験者各位へ合否結果をお知らせし、合格者へ『合格証書』を発行いたします。 ■補足:資格区分について 資格名称:「デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(CDFP)」 (CDFP:Certified Digital Forensics Professional) CDFP資格区分: ①基礎資格(Basics)略称:CDFP-B ②実務者資格(Practitioner)略称:CDFP-P ③管理者資格(Management)略称:CDFP-M ※1 第11回「基礎資格(CDFP-B)」認定試験は2026年2月実施予定(日時未定)です。 ※2 「実務者資格(CDFP-P)」を取得するには、「基礎資格(CDFP-B)」の取得が受験条件となります。 「実務者資格(CDFP-P)」試験は、年1回(毎年9月)の実施です。 ■お問い合わせ: NPO法人デジタル・フォレンジック研究会 / NPO Institute of Digital Forensics. 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-27-1 ニュー大塚ビル 4F TEL/FAX:03-6431-8200 Email:info@digitalforensic.jp Web:https://digitalforensic.jp/ 担当:植草/青島/伊藤
イベント・セミナー オンライン 2025/09/05開催 オンライン 2025/09/05開催 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【企業内検索で業務効率化】 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【企業内検索で業務効率化】   ■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■企業内検索で業務効率化 実は、社員100人の会社では、年間に約5,000万円分の無駄な時間を「情報探し」にかけていると言われています。このような無駄な時間を簡単に減らし、業務を劇的に改善するには、どうすればいいでしょうか。 シェアNo.1の企業内検索システム(エンタープライズサーチ)であるQuickSolutionを20年以上自社開発してきた当社が、企業内検索を導入し業務を劇的に改善するコツをお伝えします。
イベント・セミナー オンライン 2025/09/04開催 オンライン 2025/09/04開催 ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー   今回のテーマは「ネットワークデバイスの”running-config”の変更管理」 皆さま、こんにちは。ワイドテック POLESTARセミナー事務局です。 構成管理の自動化等に効果的なITインフラ運用自動化ツール POLESTAR Automation のユニークな機能にフォーカスを当て、30分でご紹介するショートセミナーを実施いたします。 毎月1~2回を予定しており、ご興味のあるテーマだけを受講していただくことが可能です。 【セミナー概要】 POLESTAR Automationのユニークな機能として差分チェックがあります。ルーターやスイッチの前日のコンフィグファイルとの差分チェックを行い、変更箇所や変更日を管理し、設定ミスや不正な変更の早期発見を行うことができます。セミナーでは、ネットワークデバイスの”running-config”の変更管理やアカウント情報の変更管理(/etc/passwd)などの利用方法についてご紹介します。 (デモ内容) ・”running-config”の変更管理 ・アカウント情報の変更管理(/etc/passwd) ・DNSの変更管理(/etc/resolv.conf)
イベント・セミナー オンライン 2025/08/31開催 オンライン 2025/08/31開催 [WinActor] Excel自動化徹底解説!3本立てセット [WinActor] Excel自動化徹底解説!3本立てセット   NTTデータビジネスブレインズがお送りする、プログラミング未経験者のためのWinActorスキルアップ講座 今回は、~WinActorのExcel操作に関する3セミナーを一挙再配信!~ 夏のスキルアップにぴったりです ☆ 日時 ☆ 2025年6月16日(月) ~ 8月31日(日) ※本セミナーは、2025年8月31日(日)まで参照することができます。 ☆ 会場 ☆ オンラインセミナー(参加費無料) ☆ 主催 ☆ NTTデータビジネスブレインズ ☆セミナー内容☆ [【WinActor】 Excel自動化徹底解説!3本立てセット] =WinActor、夏のスキルアップに!= WinActorのExcel操作に関する3セミナーを一挙再配信! 以前見逃した方は、この機会に是非ご視聴くださいませ! 【動画一覧】 (1)自動でExcelを操作してみよう (2)Excelフィルタを使ってみよう (3)比較しよう!「WinActor」&「Excelマクロ」 効率化 ☆講師☆ NTTデータビジネスブレインズ ビジネスソリューション事業部 ソリューショングループ ☆対象者☆ ■こんな方におすすめのセミナーです ・WinActorをご利用中の方(初心者~ ) ・Excel操作をWinActorで自動化されたい方 ☆詳細およびお申込みはこちらへ☆ https://www.nttd-bb.com/event/smn20250831.html?utm_source=sbbit&utm_medium=other&utm_campaign=20250617_sales
イベント・セミナー オンライン 2025/08/28開催 オンライン 2025/08/28開催 DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <API連携編> DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <API連携編>   ********** データ連携ツールの導入を検討中、情報収集中の方向けの内容です ********** DXを推進し、業務プロセスのデジタル化、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためには、シームレスなデータ連携が不可欠です。 しかし、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・システムがサイロ化しており、データが社内に散在している ・データ連携を手作業で行なっており、手間がかかり人的ミスも発生しがち ・社内外のIT人材が不足しているため、連携処理の開発に手が回らない このような課題を、18年連続国内シェアNo.1(*)の実績を誇るデータ連携ツール「ASTERIA Warp」が解決します! Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、高度なITスキルを必要とせずにノーコード&高速開発で簡単に実現。データ連携による業務改善を段階的に進めていくことで、DX推進のカギとなるデータ活用基盤の構築につなげることが可能です。 本セミナーでは、10,000社以上への豊富な導入実績から培ったノウハウや事例を中心に、ノーコード開発による「データ連携」というアプローチで、データの変換・入出力などの煩雑なオペレーション業務を効果的に効率化し、データ活用の促進につながる業務改善手法をご紹介します! <API連携編> 昨今、手軽に導入できるクラウドサービスが普及しており、自社システムとの連携ニーズも高まっています。サービスベンダーが公開しているAPIを利用して連携するケースが一般的ですが、サービスごとに異なる仕様の把握や、複雑な認証フローへの対応、仕様変更対応に手間がかかるといった課題もあります。 「データ連携ツール」の活用でこのようなAPI連携の課題を解決し、直感的な操作でクラウドサービス連携を実現しましょう! * テクノ・システム・リサーチ 「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー 東京都 2025/08/27開催 東京都 2025/08/27開催 【東京開催】フェニックスプロジェクト・ シミュレーション無料体験会 【東京開催】フェニックスプロジェクト・ シミュレーション無料体験会   組織変革やDX推進などの新しい取り組みでは、部門間の協働とコラボレーションが極めて重要です。異なる部門の知識やリソースを結集させ、情報を共有し迅速な意思決定を実現することで、競争力を高めることが可能となります。しかし実際には多くの企業にとって、部門間の衝突が大きな課題となっています。 「フェニックスプロジェクト DevOpsシミュレーション研修」は、ビジネス推進のカギとなる部門間のコラボレーションをはじめとした「DevOps」の考え方を、ゲーム形式で楽しく実践的に学べるワークショップです。 研修では、受講者は様々な問題を抱えた架空の企業の一員となります。続々と発生する問題に対処しながら業務を遂行することで、「DevOps」をどのように実務環境に適用するかを学びます。 「無料体験会」は、この研修を実際と同じように1日かけて体験できるイベントです。 「役割を超えた行動が生まれることで、1人で辿りつけない結果を出せることを体感できた」 「共通の価値観を持っているという驕りがあることに気がついた」 と、受講者からは大変好評です。 自社にDevOpsを導入したい方、組織変革を進めたい方、何から始めればいいかお悩みの方はぜひこの機にご体験ください!
イベント・セミナー オンライン 2025/08/26開催 オンライン 2025/08/26開催 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー   楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー ペーパーレス×生成AI連携/契約書管理/電帳法対応/ISO文書管理/クラウド文書管理と生成AIによる文書活用 近年、働き方改革やテレワーク対応、電帳法改正などによりあらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進され、電子化・電子保存についても世の中に浸透してきています。しかし、電子化後の運用ルールが徹底されなければ、せっかく時間をかけて電子化した情報も活用されず老朽化してしまいます。 弊社の文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus(らくらくドキュメントプラス)」なら、ペーパーレス化の促進や社内の業務効率化を実現できるほか、テレワーク環境でも正しく文書管理を行うことができます。 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナーでは、文書の種類別にテーマを分け、ペーパーレス化のヒントとなる楽々Document Plusの活用方法をご紹介します。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 ◆ペーパーレス×生成AI連携による業務効率化◆ 文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus」を利用して、業務の効率化を図る方法をご提案します。ペーパーレス化が進む現代において、電子化した書類を最大限に活用するための秘訣を解説します。テレワーク環境でも円滑な文書管理を実現するためのポイントや、生成AIと連携することで、あなたの業務を一層効率的にサポートする具体的な活用法もご紹介します。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/26開催 オンライン 2025/08/26開催 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー   「ASTERIA Warp」は、Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、ノーコード&高速開発で簡単に実現する18年連続国内シェアNo.1(*)のデータ連携ツールです。10,000社以上の導入実績を誇り、システム間連携や、データ分析・マスターデータ管理を行う際のデータ統合、業務自動化・効率化など、多様な用途でご活用いただいています。 本セミナーでは、機能や活用例を中心に「ASTERIA Warp」の特長をご紹介いたします。質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけますので、お気軽にお問い合わせください! ▽ ASTERIA Warp 製品紹介サイト https://www.asteria.com/jp/warp/ * テクノ・システム・リサーチ「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/08/25開催 オンライン 2025/08/25開催 【8月25日(月)開催】大規模基幹システムの運用管理を実現!Hinemos最新事例 【8月25日(月)開催】大規模基幹システムの運用管理を実現!Hinemos最新事例   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の幅広い機能をオンラインにてご紹介します。 「Hinemosとは何か?」はもちろん、各種機能、Hinemosを利用いただくメリットや、Hinemosを活用した様々なクラウドの統合管理、Hinemosをより安心・便利にご活用いただくための各種ソリューション・サービスの他、監視/自動化の高可用性を実現するミッションクリティカル機能についてご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・運用管理製品の選定にお悩みの方、現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ・運用管理サーバの多重化をご検討されている方 ・オンプレミス/クラウド混在環境の一元的な運用管理・運用効率化を実現したい方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/21開催 オンライン 2025/08/21開催 金融業界向け生成AI活用 2025 夏 金融業界向け生成AI活用 2025 夏   ChatGPTをはじめとした生成AIが注目を集めており、商品・サービスや社内DXへの活用が浸透しつつあります。金融業界においても例外ではなく、AIチャットボットの活用による業務効率化や、バックオフィス業務の改善にAIが利用され始めています。 金融業界の業務で取り扱うデータは膨大かつセンシティブなものが多く、大規模言語モデル(LLM)などは一部の大企業でしか活用できていない現状もありますが、うまく活用することができれば、企業として大きく成長するための切り札となり得ます。 本セミナーでは、金融業界でも活躍する生成AIの最新トレンドやビジネスでの最新活用を紹介します。また、データエシックスやプライバシー保護に関する重要な考え方も議論し、AIで安全かつデータを活用するための課題も取り上げます。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/21開催 オンライン 2025/08/21開催 ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー ITインフラ運用自動化ツールPOLESTAR Automation テーマ別Webセミナー   今回のテーマは「構成情報の自動収集」 皆さま、こんにちは。ワイドテック POLESTARセミナー事務局です。 構成管理の自動化等に効果的なITインフラ運用自動化ツール POLESTAR Automation のユニークな機能にフォーカスを当て、30分でご紹介するショートセミナーを実施いたします。 毎月1~2回を予定しており、ご興味のあるテーマだけを受講していただくことが可能です。 【セミナー概要】 システム構成情報を自動的に収集し、効率的に管理する方法をご紹介します。インストールされているアプリケーションの名称やバージョンを自動で収集し、POLESTAR画面を通じて最新情報を確認できるようになります。また、DNSやデフォルトゲートウェイなどの設定値を自動的に収集し管理する方法もご紹介します。 (デモ内容) ・インストールアプリケーションの名称やバージョンの参照方法 ・DNSやデフォルトゲートウェイなどの設定値の自動収集方法 ・オブジェクト照会による一覧検索からExcel出力方法
イベント・セミナー オンライン 2025/08/21開催 オンライン 2025/08/21開催 DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <Excel業務編> DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <Excel業務編>   ********** データ連携ツールの導入を検討中、情報収集中の方向けの内容です ********** DXを推進し、業務プロセスのデジタル化、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためには、シームレスなデータ連携が不可欠です。 しかし、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・システムがサイロ化しており、データが社内に散在している ・データ連携を手作業で行なっており、手間がかかり人的ミスも発生しがち ・社内外のIT人材が不足しているため、連携処理の開発に手が回らない このような課題を、18年連続国内シェアNo.1(*)の実績を誇るデータ連携ツール「ASTERIA Warp」が解決します! Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、高度なITスキルを必要とせずにノーコード&高速開発で簡単に実現。データ連携による業務改善を段階的に進めていくことで、DX推進のカギとなるデータ活用基盤の構築につなげることが可能です。 本セミナーでは、10,000社以上への豊富な導入実績から培ったノウハウや事例を中心に、ノーコード開発による「データ連携」というアプローチで、データの変換・入出力などの煩雑なオペレーション業務を効果的に効率化し、データ活用の促進につながる業務改善手法をご紹介します! <Excel業務編> 表計算ソフトとして豊富な機能を有し、誰もが手軽に扱えるExcelは、幅広い業務で活用されています。一方で、作業が属人化しやすい、他のシステムと連携がしにくいという課題があります。そもそも入力・集計・加工などの作業過程で人的ミスによる非効率が生まれやすいツールでもあります。 「データ連携ツール」を活用してExcel定型業務を自動化することで、これらの煩雑な作業から解放されましょう! * テクノ・システム・リサーチ 「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/08/20開催 オンライン 2025/08/20開催 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【DXを急ぎたいあなたに、検索DXのすゝめ】 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【DXを急ぎたいあなたに、検索DXのすゝめ】   ■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■DXを急ぎたいあなたに、検索DXのすゝめ 近年、あらゆる業種においてDXの必要性が叫ばれています。 しかし、DXの必要性は認識しているものの、人材や時間が不足していたり、どこから手をつけて良いか分からなかったりといった理由で実現できていない企業が多いようです。 そこで着目したいのが、簡単に導入でき、すぐに社内のデジタル資料を有効活用できるようになる検索DXです。本ウェビナーでは、検索DXを進めるのに不可欠な4つの要件をお伝えし、QuickSolutionがどのように貢献するのかをいくつかの事例とともにご紹介します。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/20開催 オンライン 2025/08/20開催 Splunk入門!基本操作を実践して学ぶハンズオンセミナー Splunk入門!基本操作を実践して学ぶハンズオンセミナー   SIEMやネットワーク監視として広く利用いただいているSplunk。これからSplunkを使っていこうと思っているけど、Splunkの操作はまだ慣れない、どこから手を付けて学べばいいのか分からない…そんな悩みをお持ちではないでしょうか? このセミナーは、Splunkの基本操作を学び、運用での活用を目指す初学者向けセミナーです。データの取込みから検索方法、フィールドの活用、ダッシュボードの作成まで、Splunkの機能を幅広く体験できます。実際の操作を通じて、Splunkの可能性を探り、日々の業務に役立つ機能を見つけることができるでしょう。Splunkをこれから運用で使っていく方々にとって、このセミナーは理解を深め、実践的なスキルを身につける絶好の機会です。ぜひ、この機会にSplunkの世界への第一歩を踏み出しましょう。 ※ご使用いただくSplunk環境はセミナー講師により準備いたしますので、お気軽にご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/19開催 オンライン 2025/08/19開催 【8月19日(火)開催】監視もジョブもクラウドもHinemos基本機能のご紹介 【8月19日(火)開催】監視もジョブもクラウドもHinemos基本機能のご紹介   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の基本機能をはじめ幅広い機能やご利用形態について、オンラインにてご紹介します。 「Hinemosとは何か?」はもちろん、各種機能、Hinemosを利用いただくメリットや、Hinemosをより安心・便利にご活用いただくための各種ソリューション・サービスをご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・監視/ジョブ管理製品に興味をお持ちの方 ・Hinemosの説明を初めて聞く方 ・運用管理製品の選定にお悩みの方、現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー 東京都 2025/08/19開催 東京都 2025/08/19開催 フィジカルAIの海外動向と日本の展望 フィジカルAIの海外動向と日本の展望   会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 SOMPOインスティチュート・プラス 研究部 フューチャー・ビジョン領域 上級研究員 秦野 貫(はたの とおる) 氏 【重点講義内容】 AIとロボティクスを組み合わせ、AI活用の場をデジタル世界から現実世界に広げる「フィジカルAI」の研究開発が米国や中国を中心に活発になっています。AIによってロボットの能力が向上し、自動化の範囲が大きく広がる可能性があります。 特にヒューマノイドロボットには多くの投資が集まり、ビッグテックやスタートアップがしのぎを削っています。一方、かつてヒューマノイドロボットで世界の先頭を走っていた日本には目立った動きがありません。 こうした状況を踏まえ、政府は年内にフィジカルAIの強化策を打ち出す方針です。フィジカルAIを巡る国内外の動向をご紹介し、将来を展望します。 1.フィジカルAIとは何か (1)現実世界に進出するAI (2)なぜ今ブレイクスルーが起きつつあるのか 2.海外のフィジカルAI開発の最前線 (1)ヒューマノイドロボットへの期待と投資 (2)米国の企業動向と政策 (3)中国の企業動向と政策 (4)欧州の企業動向と政策 3.フィジカルAIのインパクト (1)自動化範囲の拡大と労働力不足への対応 (2)製造、物流、介護、災害対応などへの活用可能性 (3)新たな市場創出の可能性 4.フィジカルAIの社会実装に向けた課題 (1)技術進化とコスト低下の必要性 (2)倫理的・法的・社会的課題への対応 5.日本の現状と課題 (1)日本のヒューマノイドロボット史とフィジカルAIの出遅れ (2)日本のロボット技術の強み (3)政府の新方針の見通しと今後の期待 6.質疑応答/名刺交換
イベント・セミナー オンライン 2025/08/19開催 オンライン 2025/08/19開催 DX時代に不可欠な"データ連携"とは? 0からわかるデータ連携解説セミナー DX時代に不可欠な"データ連携"とは? 0からわかるデータ連携解説セミナー   売上データ、顧客データ、人事データなど、企業は数多くのデータを扱っていますが、それらのデータは、データベースやクラウドサービス、ファイルなど、用途に合わせてさまざまな場所で管理・保管されています。異なる保管場所にあるデータを組み合わせて有効活用するために必要なのがデータ連携です。 本セミナーでは、データ活用や業務の自動化、さらにはDXの実現にもつながるデータ連携について解説するとともに、連携手法やツール導入のメリットについてご紹介いたします。 「システムが乱立していて多重入力の手間がかかる」「散在しているデータを有効活用したい」など、データ連携に課題をお持ちの方に向けたセミナーです。データ連携の基礎の基礎からご紹介する内容となっておりますので、お気軽にご参加ください。 質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけます。
イベント・セミナー 東京都 2025/08/08開催 東京都 2025/08/08開催 データセンタープロジェクトの法務 データセンタープロジェクトの法務   会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 渡邉 啓久(わたなべ よしひさ) 氏 【重点講義内容】 生成AIの発展やデジタル化の進展などに伴う情報処理の高度化と急増を背景に、データセンターの開発ニーズが近時非常に高まっています。国内におけるデータセンターの開発案件は急増しており、今後もハイパースケール型データセンターや都市型の小規模なエッジデータセンターなど、新規の案件開発が活発に行われることが期待されています。 本講義では、様々なデータセンター開発・運営案件や取引ストラクチャーに助言をしてきた弁護士が、データセンター開発・運営プロジェクトの法務の基礎から応用編の論点まで、事業・法務担当者であれば押さえておきたい事項を解説いたします。 1.法的な観点からみたデータセンター案件の特徴 2.ストラクチャリング ~GK-TK/TMKストラクチャーを含めたストラクチャー選択のポイントを含め 3.開発・オペレーションに際しての許認可 ~土地関連規制から建設業法、電気通信事業法、外為法などの論点について 4.電力調達の留意点 ~グリーン電力調達の観点からPPAの最新実務も含め 5.MLスキームとカスタマー契約の論点 6.データセンターファイナンスの論点 7.近時のデータセンター建設契約関連の論点 8.質疑応答/名刺交換
イベント・セミナー オンライン 2025/08/07開催 オンライン 2025/08/07開催 DX時代の今、どこまで内製化を実現できるのか。純国産ローコード開発基盤の真の実力とは? DX時代の今、どこまで内製化を実現できるのか。純国産ローコード開発基盤の真の実力とは?   DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代に突入し、技術の進化に伴い、企業に要求される対応のスピードは増すばかりです。一方で、IT人材不足は深刻さを増しており、企業が直面している喫緊の課題です。こうしたなか、ITを事業の武器にしDXを推進するには、我々は“内製化”がカギと考えています。現場の業務部門と手を取り合って、システムを内製化できるローコード開発基盤の活用も打ち手の一つです。 当社では、楽々Framework3の特長を説明し、実際の画面と手順をお見せしながら使い方を解説する「製品紹介ウェビナー」と、「導入事例紹介ウェビナー」の2種類のウェビナーを開催しています。「導入事例紹介ウェビナー」は、導入企業様に協力を賜り、現場が抱える課題にフォーカスした事例をご紹介し、ヒントを得て実践いただけることを目的としています。 いずれもウェビナーは全体で1時間ほどの長さとなっており、無料で自宅や自席からお気軽にご参加いただけ、質疑にもお答えいたします。是非、ローコード開発基盤が持つ真の実力を確かめてください。 ■製品紹介 昨今注目度が増しているローコード開発基盤の1つである「楽々Framework3」をご紹介するとともに、実際の操作画面を見ていただきながら特性や利用イメージを確認いただけます。 その他疑問点、実現方法などオンラインで質問対応させていただきます。ぜひ、お気軽にご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/07開催 オンライン 2025/08/07開催 DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <業務自動化編> DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <業務自動化編>   ********** データ連携ツールの導入を検討中、情報収集中の方向けの内容です ********** DXを推進し、業務プロセスのデジタル化、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためには、シームレスなデータ連携が不可欠です。 しかし、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・システムがサイロ化しており、データが社内に散在している ・データ連携を手作業で行なっており、手間がかかり人的ミスも発生しがち ・社内外のIT人材が不足しているため、連携処理の開発に手が回らない このような課題を、18年連続国内シェアNo.1(*)の実績を誇るデータ連携ツール「ASTERIA Warp」が解決します! Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、高度なITスキルを必要とせずにノーコード&高速開発で簡単に実現。データ連携による業務改善を段階的に進めていくことで、DX推進のカギとなるデータ活用基盤の構築につなげることが可能です。 本セミナーでは、10,000社以上への豊富な導入実績から培ったノウハウや事例を中心に、ノーコード開発による「データ連携」というアプローチで、データの変換・入出力などの煩雑なオペレーション業務を効果的に効率化し、データ活用の促進につながる業務改善手法をご紹介します! <業務自動化編> 業務自動化=RPAツールという認識が広まっていますが、実は、「データ連携ツール」を利用したアプローチでより良い成果を生み出すことが可能です。 大量データの処理やデータ加工・変換が得意な「データ連携ツール」の強みを生かし、業務内容によってRPAツールと適切に使い分けることで業務改善効果を最大化しましょう! * テクノ・システム・リサーチ 「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/08/06開催 オンライン 2025/08/06開催 【8月6日(水)開催】Hinemos×生成AIの運用自動化・効率化を実現する最新事例のご紹介 【8月6日(水)開催】Hinemos×生成AIの運用自動化・効率化を実現する最新事例のご紹介   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の幅広い機能と最新の生成AIの取り組み事例をオンラインにてご紹介します。 Hinemosの各種機能や、ソリューション・サービスはもちろん、生成AI×運用の最新の取り組みやAzure OpenAI Service基盤の運用管理について、ご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・運用管理製品の選定にお悩みの方、現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ・生成AIとの連携に興味がある方 ・過去のインシデント情報を有効活用されたい方 ・ITシステムの監視管理を効率的に行いたい方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/08/06開催 オンライン 2025/08/06開催 【Webセミナー】Excel管理からの解放!OSSで始める資産管理Snipe-IT導入セミナー 【Webセミナー】Excel管理からの解放!OSSで始める資産管理Snipe-IT導入セミナー   IT化が進み企業の管理すべきIT資産は年々増加しています。Excelでの管理は資産の移動や変更の履歴管理が煩雑化したり、複数担当者での同時編集が難しいなどの課題があります。OSSの資産管理システムを利用することでコストを抑えて資産管理業務をシステム化し、効率化することが可能です。 今回は、社内の備品管理からIT機器の資産管理までを行うことができるOSSの資産管理システムSnipe-ITを紹介します。 ■アジェンダ ・資産管理の現状と課題 ・OSSの資産管理ツール『Snipe-IT』 ・『Snipe-IT』の主な機能やデモ ・『Snipe-IT』の活用事例 ・IT資産情報取得ツールの紹介 ・質疑応答 ■講習条件 ・ExcelでPCなどのIT資産を管理しており、システム化を検討している担当者/責任者 ・資産管理に課題をお持ちの担当者/責任者
イベント・セミナー オンライン 2025/08/06開催 オンライン 2025/08/06開催 内定承諾後の内定者フォロー、4つの誤算<去年と同じやり方で大丈夫ですか?> 内定承諾後の内定者フォロー、4つの誤算<去年と同じやり方で大丈夫ですか?>   25卒の新入社員の活躍はいかがでしょうか? 期待通りの育成結果は得られていますか? そして26卒向けの採用活動もまさに佳境。 すでに内定承諾後のフォローについて 企画・検討されている企業も多いかと思います。 一方で、忙しさからフォロー施策の検討に時間を割けず、 ついつい毎年同じやり方になってしまう、というのもよく聞く話です。 「内定者に合わせてフォローの在り方も変えたい!」 「だけど、変え方が分からない…」 という方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、様々な内定者フォローの手段を見ながら、 「内定者育成で必要なポイントは何か」をお伝えします。 人事責任者、採用・教育担当者の方はぜひ奮ってご参加ください! ※ このセミナーは、無料のWeb会議システム(Zoom)を利用したWebセミナーです。 プログラム 1. 内定者フォローのよくある誤算 2. 内定者フォローのポイント 3. まとめ *プログラムは変更になる可能性がございます お申し込み~視聴までの流れ (1)申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。 (2)開催前日までに【オンライン予約票のご案内】メールをお送りします。Zoom利用マニュアルを添付しますので、開催までにZoom(無料)をダウンロードいただき、視聴環境をご用意いただきます。(所要時間:10分程度) (3)開催当日は、セミナー開始30分前よりサインイン可能です。受講ページURLをクリックし、パスワードをご入力いただきお待ちください。時間になりましたら開始されます。 ※企業名が不明な方、フリーメールアドレスは不可とさせていただきます。 ※当社と競合・同業にあたるお立場の方、個人の方のご参加はお断りをさせていただいております。 上記に該当されるお立場の方に関しては、お申し込み完了後でもお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。 ※緊急のお問い合わせについては、メールまたはお電話にてご連絡ください。 Mail:ad-info@all-different.co.jp|TEL:03-5222-5111
イベント・セミナー オンライン 2025/08/05開催 オンライン 2025/08/05開催 リテールDX最新潮流 リテールDX最新潮流   ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 電通プロモーションプラス 木村 仁昭(きむら まさあき) 氏 【重点講義内容】 今年で114年の歴史を誇る流通小売分野における世界最大のコンベンション「NRF2025: Retail’s Big Show」。こちらの派生イベントとなるアジア開催・第2回目が、昨年に続きシンガポール・マリーナベイ・サンズで執り行われました。 1月のNY開催「NRF2025」を経て半年、リテール・コマース環境はどのように変化したのか?実際に現地へ赴いたからこそわかる、成長著しい APAC の消費社会動向を踏まえた定点観測の成果を、9月の欧州初開催となるNRF Europe の展望とともにご紹介して参ります。 1.シンガポールのいま2025 2.リテール・コマース領域の現在地 3.コンベンションの中での目立ったテクノロジー(エクスポでの展示内容を踏まえ) 4.リテール DX ケース・スタディ(キーノート等、講演をもとに) 5.Store & Shop (複数業態、話題店舗の視察なども含め) 6.NRF Europe 2025(9月開催)への展望 7.質疑応答
イベント・セミナー オンライン 2025/08/05開催 オンライン 2025/08/05開催 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー   「ASTERIA Warp」は、Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、ノーコード&高速開発で簡単に実現する18年連続国内シェアNo.1(*)のデータ連携ツールです。10,000社以上の導入実績を誇り、システム間連携や、データ分析・マスターデータ管理を行う際のデータ統合、業務自動化・効率化など、多様な用途でご活用いただいています。 本セミナーでは、機能や活用例を中心に「ASTERIA Warp」の特長をご紹介いたします。質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけますので、お気軽にお問い合わせください! ▽ ASTERIA Warp 製品紹介サイト https://www.asteria.com/jp/warp/ * テクノ・システム・リサーチ「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/08/04開催 オンライン 2025/08/04開催 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【システムへの検索エンジン組込で競争力強化】 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【システムへの検索エンジン組込で競争力強化】   ■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■システムへの検索エンジン組込で競争力強化 日常業務で利用している社内システム、もしくは社外に提供・販売している製品やサービスに検索についての課題はありませんか? 検索結果が表示されるまでに時間がかかる。期待した結果が上位に表示されない、そもそもヒットしない(表記違いなど)、添付ファイルの中身を検索できない etc... 本ウェビナーでは、QuickSolutionによるデータベース検索や、QuickSolutionのAPIを利用した検索エンジン組込(OEM含む)の概要についてご紹介し、企業/製品/サービスの競争力を強化する方法をご紹介します。
イベント・セミナー 東京都 2025/08/01開催 東京都 2025/08/01開催 Trend World Tour 25 Trend World Tour 25   2 Trend World Tour 25 攻撃経路を予測し、先回りせよ。 プロアクティブセキュリティ、始動。 今後セキュリティ戦略を考える上で必要なのは、被害に遭う前に攻撃を予測してリスクを軽減する「プロアクティブセキュリティ」という視点です。 セキュリティ強化の次の一手を考えるために「プロアクティブセキュリティ」を見て・聞いて・触って体感できるTrend World Tour 25でみなさまをお待ちしています。
イベント・セミナー オンライン 2025/07/31開催 オンライン 2025/07/31開催 DXの成果が期待通りに出ない企業様へ。PDF自動仕分けで「めんどう」を簡単にして効果を出します DXの成果が期待通りに出ない企業様へ。PDF自動仕分けで「めんどう」を簡単にして効果を出します   生成AIの誕生により、ますます業務効率化が進んでいますが、DXに取り組んだ結果、成果が出ている企業と出ていない企業が2極化している調査結果が出ています。 そこで今回のセミナーでは、なぜ2極化してしまうのか、原因をお伝えしつつ、効果を感じられる すぐに始められる業務効率化の内容についてお伝えしていきます。