記事 設計・開発・生産準備 普通の段ボール会社が「世界一」へ大躍進、売上倍増の秘密が「掃除」の深いワケ 普通の段ボール会社が「世界一」へ大躍進、売上倍増の秘密が「掃除」の深いワケ 2024/09/04 富山県富山市に本社を置く、段ボール製造会社のサクラパックス。橋本 淳氏が3代目社長に就任した2008年当時から、売上を倍増させるとともに、商品コンテストの世界大会で最高賞を受賞するなど、大きな成長を遂げています。その秘訣について橋本氏は「ニーズに沿った商品設計を実現させる社員の創造性の強化」を挙げます。これに加え、新規事業の展開、M&Aによる事業強化など、幅広い施策を実施してきました。そこで今回、100億円企業を作り上げた橋本氏自ら、会社を大きくさせた秘密について解説します。
記事 設計・開発・生産準備 日本の製造現場は“崩壊”寸前…ベテランの一斉退職で迎える「人任せ」の悲惨な末路 日本の製造現場は“崩壊”寸前…ベテランの一斉退職で迎える「人任せ」の悲惨な末路 2024/08/30 1 日本の製造業は、このまま没落し続けるのか──。日本の製造業は今、「安い、早いは当たり前、高品質で他国ではできないもの」を作らなければ世界に勝てないという、高いハードルに直面している。その一方で、「現場任せ、人任せ」という悪しき風潮を変えられず、積み上げられたノウハウも属人化したまま。ある関係者はベテランが一斉に退職したとき、日本中で実務が止まるだろうと警鐘を鳴らす。各部門が連携せずに、それぞれで部分最適を追求し続ける日本の製造現場の実態を探るため、製造現場、および関係者を直撃した。
記事 設計・開発・生産準備 絶望感しかなかった…富山のメーカーが「指示待ち社員」を激変させた、人材改革の軌跡 絶望感しかなかった…富山のメーカーが「指示待ち社員」を激変させた、人材改革の軌跡 2024/08/27 1 富山県富山市に本社を置く中小の段ボール製造会社、サクラパックス。ワンマン社長だった先代の後を継いだ3代目社長、橋本 淳氏は就任当時、人材育成がなされていない状況に絶望感を抱いていました。「このままでは会社の先はない」と感じた同氏は、指示待ちばかりだった社員の意識改革や、トップ人材の採用・育成などに着手。そうした大改革が功を奏し、年商を社長就任時から倍増させることに成功しました。そこで今回、サクラパックス社長の橋本氏自らが、会社を急成長させた人材改革の軌跡について解説します。
記事 建設・土木・建築 BIMとは何か? 3分でわかる3D CADやCIMとの違い、普及しない理由とは BIMとは何か? 3分でわかる3D CADやCIMとの違い、普及しない理由とは 2024/08/20 BIMとは、コンピューター上の3次元の形状情報に、建物の属性情報などを内蔵した建物情報モデルを構築するシステムのことだ。BIMを設計から施工までの工程に活用すれば、業務の効率化が実現する。設計時点でミスを可視化できたり、すべての情報を一元化できたりするなど、メリットは計り知れない。しかし、日本における普及率は、米国やイギリス、ドイツなどに比べて低い水準で推移している。BIMは、日本の建築産業の課題を解決する救世主になるか。本記事では、そもそもBIMとは何かを分かりやすく解説しつつ、BIMの日本における普及率を見ながら日本で普及が進みにくい理由について解説する。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 個人向けはダメでもこっちは順調、日立ら健闘中の「商用EV」日本で普及するための条件 個人向けはダメでもこっちは順調、日立ら健闘中の「商用EV」日本で普及するための条件 2024/05/10 個人向けのEV需要が冷え込んでいると言われるが、その中でも順調にシェアを広げているのが商用車の分野だ。特に、住宅街を走るデリバリーなどのラストワンマイル車両については環境面からもEV導入を求める声が高い。日本では新興メーカーを中心にこの分野への進出が目立つが、インフラなどの整備は欧米に比べて遅れを取っている。米国での状況をもとに、日本で今求められていることを探る。
記事 IoT・M2M・コネクティブ テスラやBYDでは常識「SDV」でトヨタやホンダに勝ち目はあるか?技術以外の重すぎ課題 テスラやBYDでは常識「SDV」でトヨタやホンダに勝ち目はあるか?技術以外の重すぎ課題 2024/04/11 SDV(ソフトウェア定義車両)の市場規模は、少なく見積もっても2030年に2,000億ドル市場にまで成長すると予測されている。SDVでは言うまでもなく「ソフトウェア」が性能を大きく左右し、これまでの自動車製造とは常識が異なる。問題となるのは、トヨタやホンダ、日産、米ビッグ3(GM、フォード、クライスラー)などの既存大手メーカーにSDVが作れるのかという点だ。SDVを基礎に車作りをするテスラやBYDなどの新興メーカーと既存大手が戦うには、技術面以外でも大きな障壁がある。
記事 設計・開発・生産準備 アップルとテスラに共通する「切実すぎる」経営事情、自らに課した「進化の重圧」とは アップルとテスラに共通する「切実すぎる」経営事情、自らに課した「進化の重圧」とは 2023/11/14 アップルとテスラ、これらの巨大企業は新たな市場を切り開き、いまだにトップであり続けている。その両社は先日、それぞれ新型iPhoneの発売とテスラModel 3のアップグレードを発表。ここでは、上位モデルの機能を下位モデルに継承させる共通点が見られた。なぜ今まで見られなかった、このような戦略を打ち出したのか。本稿では両社の発表を基に、現在直面している切実な経営事情について解き明かす。
記事 デジタルツイン Unityが目指す「産業のデジタルツイン」化、リアルタイム3DとAIで何ができるのか? Unityが目指す「産業のデジタルツイン」化、リアルタイム3DとAIで何ができるのか? 2023/08/28 リアルタイム3Dコンテンツの制作・運用プラットフォームを提供する「Unity」。現在はゲーム業界のみならず、建築や製造、自動車、小売りなどの産業分野におけるデジタル化も支援している。中でも、同社のリアルタイム3DとAI技術を組み合わせた「デジタルツイン」が世界各地で構築されつつあるという。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 執行役員 産業営業本部長の松本 靖麿氏がUnityを活用したデジタルツイン構築事例を紹介する。
記事 白物家電・調理・空調機器 【単独】ダイソンはEV再参入を目指すのか? CTOに聞く「情熱注ぐ投資領域と人材戦略」 【単独】ダイソンはEV再参入を目指すのか? CTOに聞く「情熱注ぐ投資領域と人材戦略」 2023/08/02 日本の製造業において、残念ながらエンジニアは決して目立つ存在ではないだろう。一方、世界で成長を続けてきたダイソンは、創設者兼企業トップのジェームズ・ダイソン氏をはじめとするエンジニアが会社の中核を担ってきた。しかし最近では研究開発や製品展開が変化し、エンジニアに求められる能力やスキルなども変わってきているという。同社CTOのジョン・チャーチル氏に、ダイソンの人材戦略や教育姿勢を聞くとともに、今後の製品展開についても聞いた。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 「2030年には20倍」爆増する“車が持つデータ”にどう対応? 通信最大手AT&Tが見据える未来 「2030年には20倍」爆増する“車が持つデータ”にどう対応? 通信最大手AT&Tが見据える未来 2023/07/31 何らかの通信機能がついた車「コネクテッドカー」は、2030年には世界で25億台に達し、車1台あたりの月間データ使用量は2022年比で20倍の100GBになるという。このようなコネクテッドカー市場の急拡大、車のデータ量の増大に対し、新たな商機を得ているのが通信会社だ。業界最大手AT&Tはこのビジネスチャンスにどう対応していくのか。同社が描く、これからの車の常識とは。
記事 白物家電・調理・空調機器 【単独】ダイソンCTOに聞く「日本企業との大きな違い」、世界トップたる理由とは何か 【単独】ダイソンCTOに聞く「日本企業との大きな違い」、世界トップたる理由とは何か 2023/07/28 日本の大企業では少ない、エンジニア出身者が経営を率いるダイソン。電気機器の世界的メーカーとして確固たる地位を築き上げた今でも、常にトップであり続けるために、他社と差別化できる技術領域の開発に注力している。その技術開発について、ダイソンのCTO(最高技術責任者)、ジョン・チャーチル氏は「経営者がエンジニア出身だからこそ、短期で投資回収するのではなく、長期的な目線を持って重要な技術開発に多額の投資を行っている」と語る。技術部門トップのチャーチル氏に、技術者視点で見たダイソンの強みや日本企業との違いなどについて単独インタビューで話を聞いた。
記事 IoT・M2M・コネクティブ テスラ発の新常識「SDV」とは何か? 自動運転時代、車の“見た目”は誰も気にしない? テスラ発の新常識「SDV」とは何か? 自動運転時代、車の“見た目”は誰も気にしない? 2023/07/05 テスラが考案し、これからの車の新常識として近年注目を浴びている「SDV(ソフトウェアデファインドビークル)」。これは「ソフトウェアを中心に作られた車」を意味するが、SDV時代の到来は、これまで重要視されてきた車両のスペックやデザインが「車の価値」としてまったく見いだされなくなる可能性も示唆するという。EVの普及、自動運転の進化、激変の荒波の中にある自動車メーカーと周辺産業に訪れるさらなる大変化とは。
記事 設計・開発・生産準備 【単独】ダイソンの独特すぎる製品の秘密、デザインエンジニアが語る「開発裏話」とは 【単独】ダイソンの独特すぎる製品の秘密、デザインエンジニアが語る「開発裏話」とは 2023/07/04 5月に「Dyson Zone空気清浄ヘッドホン」の日本での発売開始を発表し、大きな話題を起こしたダイソン。特徴的なデザインと革新的な新機能、多岐にわたる付属ツールなど、独創的な製品を続々と生み出している。これを可能としている秘訣が、独特な開発手法にあり、その原点が創業者兼チーフエンジニアであるジェームズ ダイソン氏の開発姿勢にある。そして忘れてはならないのが、次世代への投資だ。毎年、国際エンジニアリングコンテスト「James Dyson Award(JDA)」を開催し、革新を追求する若き才能を育成・発掘している。本稿では、JDAの国内審査員を担い、ダイソンのリードデザインエンジニアである菅原 祥平氏に、独創的な新製品を生み出す秘訣などについて単独インタビューを行った。
記事 設計・開発・生産準備 iPodの仕掛人・前刀氏が語る「アップル最強」秘話、次に仕掛ける生成AI事業も大予測 iPodの仕掛人・前刀氏が語る「アップル最強」秘話、次に仕掛ける生成AI事業も大予測 2023/06/13 アップルが世界的なリーダー企業になれた秘訣は、「創造力」を備えていることにある。これは普通の企業とはまったく違う能力だ。この創造力が「日本製造業の復活のカギを握る」と断言するのが、独自の発想で「iPod mini」を大ヒットに導き、「iPodの仕掛人」と呼ばれた、元アップル日本法人社長で現リアルディア社長の前刀 禎明氏。ではこの創造力をどのようにしたら身に付けることができるのか。前刀氏に、アップルの強みとともに、創造力の養い方について聞いた。
記事 生産・製造管理 トヨタに見る圧倒的「日本の強さ」、早大・藤本氏が語る“ものすごい製造現場”とは トヨタに見る圧倒的「日本の強さ」、早大・藤本氏が語る“ものすごい製造現場”とは 2023/06/09 1 日本の製造業はこれまで、米国や中国などとは異なる伝統的な強みを持って世界と互角に渡り合ってきた。早稲田大学大学院経営管理研究科ビジネス・ファイナンス研究センター研究院教授の藤本 隆宏氏も「トヨタをはじめ、日本の製造業には他国にはない強みを持つ」と強調する。しかし昨今はインフレが進むなど難しい事業環境の中で、企業は生産性を上げなければ生き残ることが難しくなっている。今後も製造企業が勝ち抜いていくにはどうすれば良いのか。本稿では、藤本氏に日本の製造業における勝ち筋について聞いた。
記事 設計・開発・生産準備 元アップル日本法人社長が語る“ワクワクする”製造企業、日本に欠ける「創造力」とは 元アップル日本法人社長が語る“ワクワクする”製造企業、日本に欠ける「創造力」とは 2023/06/02 製造業の復活が日本経済復活のカギを握ると言われて久しい。技術立国と言われた日本は本当に「今は昔」となってしまったのか。否定的な意見も多く聞かれる中、「日本には海外に真似できない素晴らしい面がある」と語るのは、元アップル日本法人社長の前刀 禎明氏だ。製造業は「ものづくり」から「価値づくり」にシフトしていき、そのためには「創造力」が必要という。前刀氏に、日本の製造業に何が足りないのか、「創造力」とは何かについて聞いた。
記事 生産・製造管理 工場2000拠点を視察して実感、藤本 隆宏教授が「製造業衰退は大間違い」と断言のワケ 工場2000拠点を視察して実感、藤本 隆宏教授が「製造業衰退は大間違い」と断言のワケ 2023/06/01 近年、日本のものづくりや製造業の競争力が低下しているという声を耳にすることが多い。こうした声に対し、「現実のデータを見れば、日本の製造業が衰退しているというのは間違っているとわかる」と語るのは、ものづくり研究の第1人者で、元東京大学 ものづくり経営研究センター長、現 早稲田大学大学院 経営管理研究科 ビジネス・ファイナンス研究センター研究員・研究院教授の藤本 隆宏氏だ。むしろ一方的衰退ではなく、近年は日本の製造業が戦いやすい環境になっており、条件と努力によっては勝てる状況になっているという。なぜそう言えるのか。藤本氏に製造業の現状や展望について話を聞いた。