記事 サーバ オンプレ派? クラウド派? Windowsサーバのサポート終了を乗り切る「ポイント4つ」 2023/01/11 2023年10月10日、マイクロソフトのサーバOS「Windows Server 2012」「Windows Server 2012 R2」の延長サポートが終了(EOS)する。EOSとなるOSを搭載した物理サーバや仮想サーバは、サポート終了までに移行・刷新する必要があるが、検討すべきはそれだけではない。ITインフラ自体を見直す必要がある。そこで、サイバー攻撃対策や回線のひっ迫など、見直す時に留意すべきポイントについて紹介していこう。 ★
記事 セキュリティ総論 SASEとは何かをわかりやすく解説する ゼロトラストでセキュリティ・ネットワーク製品統合の意義とは 2021/06/08 ITシステムが目まぐるしく変化する中、ネットワークセキュリティの未来として期待されているのが「SASE(Secure Access Service Edge:サシー)」と呼ばれるセキュリティモデルです。SASEとは「セキュアなアクセスをエッジで提供する」こと。これが登場した背景を紐解きつつ、SASEの機能とメリット、ゼロトラストとの違い、さらには導入効果が期待できる3つの企業タイプをラックの田原 祐介氏にわかりやすく解説してもらいます。 ★
記事 セキュリティ総論 DeNAが実践する、在宅勤務のセキュリティ「8つの鉄則」とは? 2021/04/14 新型コロナウイルス感染拡大の影響により急速に普及したリモートワークだが、リモートワーク特有の課題に直面する企業は少なくない。たとえば、「外部からのVPN経由のアクセスでは同時接続数の制限によって十分なパフォーマンスが出ない」、「社内ネットワーク内外に端末が点在するためエンドポイントの監視が難しい」などだ。在宅勤務下におけるエンドポイントセキュリティや情報管理ルールについて、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)システム本部セキュリティ部 部長の茂岩 祐樹氏に語ってもらった。 ★
記事 SDN・OpenFlow 「SDN」とは何かわかりやすく解説、OpenFlowでネットワークはどう変わったのか 2021/04/05 ビジネスのIT化が進んだことで扱われるデータ量が増え、ビジネスにおけるネットワークへの依存度が増す中で、その管理にかかるコストは増加し続けています。膨大な通信を支えるサーバーの管理、円滑な通信ネットワーク環境の確立、増減する人員や施設への対応、新しいシステムの導入などが行われる度に管理者には多大な負荷がかかります。そうした状況を解決する技術の1つとして注目されているのがSDN(Software Defined Network)です。SDNの基礎知識を、できるだけかみ砕いて解説していきます。 ★
記事 セキュリティ戦略 警察庁も被害…だが「VPNは危険でゼロトラストネットワークは安全」ではない 2021/01/04 2020年11月27日、警察庁の端末に不正アクセスがあったと発表された。原因はVPN装置の脆弱性(CVE-2018-13379)とされる。関連して、同じ脆弱性で攻撃可能なVPN装置約5万件ものリストも確認された。VPNはテレワークの普及とともに再注目されたが、こうした脆弱性の課題もあり、「ゼロトラストネットワーク」への移行を唱えるベンダーも増えている。VPNは危険で、ゼロトラストネットワークなら安全なのか? しかし、議論の本質は違うところにある。 ★
記事 VPN・広域イーサ VPNアプリ比較3選、基礎知識と選び方・安全に通信するポイント 2020/11/30 どのような場所にいてもインターネット接続が欠かせなくなった現代社会。一方で、セキュリティ面に対する配慮はますます求められるようになっている。そうしたなか、ネットワークの安全性を保つための手段として利用されているのが「VPN(ブイピーエヌ)」だ。スマートデバイスの普及や働き方の変化により、VPNは安全にリモートアクセスを行う技術として注目度が上がっている。今回はVPNの種類や用途、およびVPNアプリの基本知識とともに、比較検討のポイントやおすすめアプリを解説する。 ★
記事 VPN・広域イーサ マイクロソフトのリモートワーク関連製品・サービスまとめ RDSやVPN、EMSなど 2020/07/14 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を受け、慌ててリモートワーク(在宅勤務、テレワーク)やリモート学習環境を導入した企業や教育機関は多いと思います。その中でさまざまな課題が浮き彫りになったことでしょう。この秋以降に予想される次の感染拡大、あるいはまったく別の病原菌やウイルスのパンデミックや大規模災害に備えて、腰を据えてシステムの再検討し、いつでも柔軟に対応できるようにしておきたいところです。今回はマイクロソフトの製品・サービスの中で、リモートワークに関連したものをまとめて紹介していきます。 ★
記事 VPN・広域イーサ 見えてきたテレワークセキュリティのキモ、従来型のVPNでは何がダメなのか 2020/06/17 2020年4月7日に発せられた政府の非常事態宣言を受けて、多くの企業でテレワークが実施ないしは検討された。そして非常事態宣言が明けた今、明らかになっているのは「この急激な変化は不可逆である」ということだ。働き方の「ニューノーマル」に向けて、企業はどのようにセキュアなテレワーク環境を整えていけばよいのか。鍵を握るのは“可用性”だ。 ★
記事 VPN・広域イーサ ペーパレスFAXが一部で人気のワケ 700社調査から考える、2020年に向けたインフラ整備 2019/11/13 2020年1月にはWindows 7がサポート終了を迎え、同年4月には中小企業も長時間労働の規制対象となる。すでにPC端末の入れ替えや業務アプリケーションの更新に着手している読者の方々も少なくないだろう。だが、企業のITインフラにおいて忘れてはならない要素がもう1つある。それは社内外のデータ授受を担う「ネットワーク」だ。VPNやリモートアクセスなどのデータ通信、およびペーパレスFAXなどの音声/FAX通信についてデータを基に考察する。 ★
記事 VPN・広域イーサ VPNとは何か? 基礎からわかる仕組みとセキュリティの対策を解説 2019/05/28 拠点間通信の安全性を確保するため、今や多くの企業がVPN(Virtual Private Network)の導入を進めている。かつてはセキュアな通信回線と言えば「専用線」が利用されていたが、通信技術の進化によって「インターネットVPN」や「IP-VPN」などさまざまなVPNサービスが登場している。今回は、「働き方改革」で増えたリモートワークなどで近年さらに注目が増しているVPNについて、その特徴やセキュアな在り方を解説するとともに、今後の動向を考察する。 ★
記事 SDN・OpenFlow SD-WAN/IAM/セグメント分割で実現、新ネットワーク構築術--ガートナー 2017/11/27 企業ネットワークの基本的な考え方は20年間変化がないが、社内LANと社外にあるインターネットが融合するデジタルビジネスの時代には、これを改め、新たなネットワーク環境を構築していくことが求められる。この2~3年で、こうした新時代のネットワークインフラを支えるテクノロジーも揃ってきた。企業が目指すべきネットワークのこれからのビジョンとともに、これを支えるSD-WANやIAM(アイデンティティ&アクセス管理)、セグメント分割といったテクノロジーについて、ガートナージャパンのリサーチ部門でバイスプレジデントを務める池田武史氏が解説する。 ★
記事 SDN・OpenFlow IoTやSDNで迫られる企業ネットワークの再定義、ガートナーが推奨する5ステップとは 2015/06/09 企業ネットワークを取り巻く状況が大きく変化してきている。その背景にあるのが、インターネットや無線の活用、BYODの普及などで、今後企業のネットワーク環境を考える上では、サーバ系やクライアント系、あるいは音声系の知識までが求められるようになる。また国内企業でネットワーク機器の構築や管理を専門に行う人材の50%は、2018年までに新たな領域への配置転換を余儀なくされるだろう。今後企業ネットワークは再定義される必要があり、そこで求められるテクノロジーや人材も改めて見直さなければならない。 ★
記事 VPN・広域イーサ 日立INS、日中間IP-VPNのサービス拡充 モバイル端末で中国から日本へアクセス可能に 2015/01/23 日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェア(以下、日立INS)は22日、日中間IP-VPNのラインアップのひとつである「SSL・IP-VPNネットワーク」において、中国国内からのモバイル端末接続の対応を開始したことを発表した。 ★
記事 VPN・広域イーサ 日本マイクロソフト、Azureを専用線で提供 エクイニクスらと閉域網接続サービス開始 2015/01/15 日本マイクロソフトは15日、日本市場におけるクラウド事業を強化するために、パブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」(以下、Azure)とデータセンターや社内システムとを専用線でつなぐ、閉域網接続サービス「ExpressRoute」を2015年1月15日より開始すると発表した。 ★
記事 FTTH・ADSL・xDSL NTTPC、IPv6 IPoEを利用し、大容量かつ安定した通信を実現したサービスを開始 2014/10/03 NTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)は、大容量かつ安定した通信を実現した高品質なインターネット接続サービス「InfoSphere ダイレクトコネクト」を発表した。 ★
記事 FTTH・ADSL・xDSL NEC、GoogleやKDDIなど参画の光海底ケーブルプロジェクト「FASTER」受注 2014/08/12 NECは11日、日米を結ぶ大容量光海底ケーブル敷設プロジェクト「FASTER」を単独で受注したことを発表した。 ★
記事 ネットワーク管理・アナライザ グリーとビッグローブ、ネットワーク管理技術の「BGP Monitoring Protocol」検証で協業 2014/08/11 グリーとビッグローブ(以下、BIGLOBE)は11日、ゲームサービスおよび高速モバイル通信サービスの品質向上を目指した「BGP Monitoring Protocol」の技術検証を実施。その検証結果を発表した。 ★
記事 VPN・広域イーサ 日立、海外から日本のスパコン環境を使える技術を開発 2014/04/10 日立製作所(以下、日立)は10日、海外の設計・開発・研究拠点から、日本に設置されたスーパーコンピュータなどの技術計算環境を日本国内の拠点と同様に利用できる基本技術を開発したと発表した。 ★
記事 生産・製造管理・PLM カルソニックカンセイのグローバルPDM構築、ネットワークに求めた3要件 2014/03/18 世界16か国に62拠点を持つ大手自動車部品メーカーのカルソニックカンセイ。2011年からの中期経営計画の中で、グローバルPDM(Product Data Management)の構築を目指し、2014年5月カットオーバー予定のCADデータ管理システムを構築した。アカマイ・テクノロジーズ主催のAkamai Enterprise Conference 2014にて、カルソニックカンセイ 研究開発センター・本社 グローバルテクノロジー本部 デジタル化推進グループ 部長の四方力氏が、その取り組みについて明かした。 ★
記事 データセンター・ホスティングサービス・IaaS KDDI、アマゾンのAWS活用した「AWS with KDDI」を法人向けに提供 2014/01/20 KDDIは20日、アマゾン子会社が提供するクラウドコンピューティングサービス「アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)」の「AWS Partner Network(APN)コンサルティングパートナー」に加入し、「AWS」を活用したクラウドサービス「AWS with KDDI」を2014年2月28日より、法人向けに提供すると発表した。 ★
記事 通信費削減 ドワンゴ、NTTコムの100ギガビットイーサネットサービス導入 国内ISP初 2013/11/19 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は、「スーパーOCN 100ギガビットイーサネットサービス」および「Arcstar Universal One 100ギガビットイーサネット専用」を、ニコニコ動画やニコニコ生放送などのコンテンツサービスを提供するドワンゴに導入。10月10日から商用利用を開始したことを発表した。 ★
記事 ルータ・スイッチ Interop 2013フォトレポート、100G、SDNの最新技術 FirefoxOS搭載スマホが日本初展示 2013/06/13 日本最大級のネットワークのイベント「Interop 2013」が千葉幕張メッセで12日から開催している。弊催されているIMC Tokyoやデジタルサイネージジャパンを含めて、388社が出展している。同イベントは、展示企業のインフラを支えるバックボーンを「Show Net」として公開されていることでも知られている。Show Netの2013年度のテーマは「Go to the next decade」。「(10年後の)2023年の社会を支えるインターネット」と「今(2013年で)使(支)えるインターネット技術」だ。ここでは最新のネットワーク技術を集結したShow Netのツアーの様子を写真でお届けする。 ★
記事 ワークスタイル・在宅勤務 ネットワンシステムズ、新ワークスタイル提案する1200平米の「Innovative Office」 2013/05/15 ネットワンシステムズは15日、社員が実践する“ICTを利活用した、人を中心とする新しいワークスタイル”を提案する約1,200平米の見学エリアを、東京・丸の内の新本社オフィスに5月20日にオープンすると発表した。 ★
記事 VPN・広域イーサ ソフトバンクテレコム、社内同等のセキュリティを確保したファイルサーバサービスを提供 2013/01/16 ソフトバンクテレコムは16日、企業向けクラウドコンピューティンングサービス「ホワイトクラウド」で、閉域網接続のセキュアな環境でファイルサーバを提供する「ホワイトクラウド ファイルサーバ」を発表した。2月1日より提供を開始する。 ★
記事 クラウド 大分の自治体クラウド「豊の国IaaS」の取り組みは地方経済の活性化につながるか 2012/08/10 クラウドによる情報基盤の構築は、民間企業だけでなく、自治体レベルにも進行の兆しを見せ始めている。構築期間の短縮、運用面の工数の削減など、自治体側のメリットは大きいが、クラウドを推進するベンダーなどの負担が大きいことは、現状の大きな課題のひとつにもなっている。今回取り上げるのは、自治体のクラウドでありながら、民間の企業も同じクラウド基盤でサービスが展開できることを志向した大分の自治体クラウド「豊の国IaaS(=とよのくにイアース)」だ。システムインテグレーション企業のオーイーシー(OEC)と、それを支えたネットワンシステムズの取り組みについて紹介しよう。 ★
記事 中堅中小企業 「ひとり情シス」がまず取り組むべきことは?IT兼任者が無視してはいけない「拠点の結合」 2012/08/02 「中小企業ではITの管理/運用を担う人材が少ない」というのは、あらためて述べるまでもない周知の事実である。また、こうした人材不足が新たなIT活用の障壁となっていることも少なくない。しかし、だからといってITの管理/運用を担う人材を採用/育成するだけの余力があるわけでもない。こうした状況を打破するためには「何が課題であり、どのような対策を最も優先すべきか?」を考えることが大切だ。そこで今回は中小企業におけるIT管理/運用の人材に関する実態と課題を明らかにし、その対策について取り上げる。 ★
記事 バックアップ・レプリケーション 家電量販大手のコジマ、NWインフラ再構築で通信コスト4割減 3G回線を常時接続でバックアップ用途に 2012/07/23 大手家電量販店のコジマは、基幹ネットワークのインフラ構築を行い、2012年1月より稼働を開始した。導入後、通信コストの4割削減に成功したという。また、業界で初めて、FOMAの3G回線を常時接続して、バックアップ用途に用いたという。 ★
記事 VPN・広域イーサ ソフトバンクテレコム、クラウドの利用に最適な統合VPNサービス「ホワイトクラウド SmartVPN」を提供 2012/07/09 ソフトバンクテレコムは9日、クラウドサービスと親和性の高い統合VPNサービス「ホワイトクラウド SmartVPN」を発表した。 ★
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 NTTPC、LTE方式の通信でリモートアクセスを実現する「セキュアモバイル定額通信サービス LTEプラン」提供 2012/04/18 NTTPCは18日、高速・低遅延なLTE方式に対応したモバイルデータ通信サービス「セキュアモバイル定額通信サービス LTEプラン」の提供開始を発表した。 ★
記事 ルータ・スイッチ 明治学院大学、学内の情報ネットワークを刷新 仮想化で論理性を担保したまま物理統合 2012/04/18 明治学院大学は、同大学の白金キャンパスと横浜キャンパスを結び、最大で1万8000名が利用する学内情報ネットワーク(MAIN:Meijigakuin Academic Information Network)を更新した。構築を手がけたSCSKとアラクサラネットワークス(以下、アラクサラ)が発表した。 ★