記事 情報漏えい対策 Winnyの暴露ウイルスによる情報漏えいを疑似体験できるツールが無償公開 2008/08/27 P2Pネットワークを利用したファイル共有ソフト「Winny」などを介して、PCに蓄積された情報を流出させる「暴露ウイルス」と呼ばれるウイルスの動作を疑似体験できるツールが、ディアイティから無償で公開された。
記事 情報漏えい対策 「機密ファイルベースで情報漏えいを防止する」機能を搭載したメールセキュリティ仮想アプライアンス 2008/08/26 センドメールは26日、複数ドメインを運用・管理するISPや大企業向けのメールセキュリティ仮想アプライアンス「Sentrion MPV」の発売を発表した。
記事 情報漏えい対策 クリアスウィフト、「MIMEsweeper」の情報漏えい防止機能を強化 2008/08/25 クリアスウィフトは、コンテンツセキュリティツール「MIMEsweeper for SMTP 5.3」を発表した。
記事 情報漏えい対策 カシオ、離席時の情報漏えいを防ぐICカード認証ソフト「SECUREGATE CD PCデフェンス」発売 2008/08/21 カシオは、ICカード認証ソフト「SECUREGATE CD PCデフェンス」を発売した。
記事 情報漏えい対策 Eugrid、USBメモリを使った故意の情報漏えいを防止するソフトを発表 2008/08/06 Eugridは6日、USBメモリにより正規社員などが引き起こす「故意の」情報漏えいまで防止するソフト「Eugrid DiskFort」を発表した。8月25日より発売する。
記事 情報漏えい対策 ALSI、情報漏えい防止ソリューション「DocumentSecurity」でマルチロケーションに対応 2008/07/24 ALSIは、情報漏えい防止ソリューション「DocumentSecurity v3.5 SP1」を発表した。
記事 情報漏えい対策 日立システム、トレンドマイクロと販売代理店契約で情報漏えい防止「LeakProof」の販売強化 2008/07/03 日立システムは、トレンドマイクロと販売代理店契約を締結し、同社の情報漏えい防止製品「Trend Micro LeakProof 3.0」の販売を開始することを発表した。
記事 情報漏えい対策 ジャストシステム、情報漏えい機能搭載の教職員向け「ジャストスクール」シリーズ発売 2008/06/19 ジャストシステムは、教職員向けに、教材や校務文書の作成を効率的に行えるソフト「ジャストスクール」シリーズを来月17日に発売する。
記事 情報漏えい対策 日立ビジネス、情報漏えい対策を割符化手法で実現する「割符ランチャーセット」発売へ 2008/06/16 日立ビジネスソリューションは16日、セキュア・データ・ソリューションソフトウェアモバイル割符2.0製品のラインナップに「割符ランチャーセット」を追加し、販売を開始すると発表した。
記事 情報漏えい対策 クリアスウィフト、「MIMEsweeper Web Appliance」の情報漏えい対策・マルウェア対策機能を強化 2008/06/12 クリアスウィフトは、情報漏えい対策製品「MIMEsweeper Web Appliance 1.2.1」を発表した。
記事 情報漏えい対策 ヤフー開発の情報漏えい監視システム「iTres」、CTCが導入から運用まで提供 2008/06/04 CTCは、ヤフーが開発した情報漏えい監視システム「iTres」の販売を開始すると発表した。
記事 情報漏えい対策 アルファコムとサイエンスパーク、コンタクトセンターからの情報漏えい対策ソリューション発表 2008/06/04 アルファコムとサイエンスパークは、コンタクトセンターのセキュリティ強化ソリューションを発表した。
記事 情報漏えい対策 松下電工IS、ドイツの情報漏えい防止ソリューション「SafeGuard」国内販売 2008/05/07 松下電工インフォメーションシステムズとウティマコ セーフウェアは、情報漏えい防止ソリューションの国内販売強化でパートナー契約を締結した。
記事 情報漏えい対策 過去3年間の情報漏えい件数、1位はDNP、2位は日産自動車、3位はKDDI--サイボウズMT調べ 2008/05/01 サイボウズ・メディアアンドテクノロジーは30日、過去3年間に発生した、主な個人情報漏えい事故を総括する「日本情報漏えい年鑑2008」を発行した。
記事 情報漏えい対策 ALSI、社外での情報漏えいを防止するソフトウェア「InterSafe CATS」を発売 2008/02/19 アルプス システム インテグレーション(以下ALSI)は19日、Webフィルタリングソフトの新版「InterSafe Ver6.0」を2008年3月19日より発売すると発表した。また、新たにClient Any Time Security「InterSafe CATS」も同時に発売。
記事 情報漏えい対策 OKINET、社員の私有パソコンを対象にした情報漏えい防止サービス提供開始 2008/02/18 OKIの関連子会社OKIネットワークインテグレーション(OKINET)は18日、従業員の私有パソコンを対象にした情報漏えい防止サービス「Winny対策@PTOP」を本日より販売すると発表した。
記事 情報漏えい対策 富士通、「印刷をあえて止めずに、情報漏えいの危険を検知する」ソリューション拡販へ 2008/01/25 富士通は、個人情報を含む危険な印刷を検知する情報漏えい対策ソリューション「Interstage Print Manager」について説明会を開催した。
記事 情報漏えい対策 日立ソフト、機密用と一般用を1台のPCで実現するソフトウェア販売 2007/12/25 日立ソフトは、機密性の高い重要情報を扱う環境と一般的な利用を前提とする環境を1台のPC上で同時に利用できるソフトウェア「Data Trans Guardian」を本日より販売開始する。
記事 情報漏えい対策 HDE、添付ファイル付きメールを一括暗号化し情報漏えいを防ぐソフトウェア販売 2007/11/20 HDEは、添付ファイル付きメールをゲートウェイで一括暗号化し、メールによる情報漏えいを防止するソフトウェアの最新バージョン「HDE Secure Mail 2.5 for ZIP」を11月30日より販売開始する
記事 情報漏えい対策 UEL、CADデータの海外への情報漏えいを防ぐ機能開発 2007/10/31 日本ユニシス・エクセリューションズ(以下、UEL)は、CADデータについて履歴情報の利用範囲をユーザーごとに設定できる機能をCAD/CAM利用サービス「CADMEISTER」に搭載し、「CADMEISTER SECURITY」の名称で本日から提供を開始する。
記事 情報漏えい対策 米トレンドマイクロ、情報漏えい対策専業企業を買収 2007/10/26 トレンドマイクロの米国子会社Trend Micro Incorporatedは、情報漏えい防止対策「DLP」の専業企業である米Provilla社を買収した。
記事 情報漏えい対策 シマンテック、非管理状態PCからの情報漏えいを防ぐソリューション発表 2007/10/24 シマンテックは、「Symantec On-Demand Protection for Web Applications 3.0」を発表した。
記事 情報漏えい対策 NTTコムウェア、情報漏えい対策ソリューション「AdminITy Policy Gate」発売 2007/10/11 NTTコムウェアは11日、情報漏えい対策ソリューション「AdminITy Policy Gate」の販売を開始すると発表した。
記事 情報漏えい対策 NECソフト、紙媒体からの情報漏えいを防止する印刷管理システム販売 2007/08/20 NECソフトは、紙媒体からの情報漏えいを防止し、印刷環境の向上を支援する新製品、印刷管理システム「プリント監視官」を、本日から販売開始する。
記事 情報漏えい対策 NEC、機密情報を扱う際、漏えい対策ソフトウェア自動ダウンロード技術開発 2007/08/08 NECは、サーバ上の機密情報にアクセスする際に、漏えい対策ソフトウェアの自動ダウンロードを行い、情報漏えいにつながるユーザ操作を特定して制限することで運用コストの低減と利便性の維持を実現する情報漏えい対策技術を開発した。
記事 情報漏えい対策 Windowsファイルサーバ用の情報漏えい対策ツール「FC1 Audit」 2007/07/30 エグゼソリューションズは30日、Windowsファイルサーバ用の情報漏えい対策および、監査用ツール「FC1 Audit」を発表した。
記事 情報漏えい対策 NECソフト、機密情報のアーカイブからフィルタリングまで可能なメールアプライアンス 2007/07/19 NECソフトは19日、メールの内容から添付ファイルまでをすべてアーカイブおよびフィルタリングするメールアプライアンスサーバ「AddPoint/MailWallServer」(V5.0)を、8月1日より販売開始すると発表した。 。