記事 環境対応 APCジャパン、「APC By Schneider Electric SOLUTIONS FORUM 2010」開催 | 竹中平蔵氏による基調講演など 2010/06/11 エーピーシー・ジャパンは、2010年7月9日(金)に、「SOLUTIONS FORUM 2010 ―エネルギーの高効率化を実現するデータセンターとは」を開催すると発表した。 ★
記事 環境対応 日立ソフト、改正省エネ法対応を支援するSaaS型省エネ情報管理システムを提供開始 2010/06/07 日立ソフトは7日、企業、自治体、学校などにおけるエネルギー使用量の管理と改正省エネ法への対応を支援するSaaS型省エネ情報管理システムを、7月1日より提供すると発表した。 ★
記事 環境対応 スマートシティとは何か?都市を効率化する3つのIT--米IDC リック・ニコルソン氏 2010/06/07 昨年、米オバマ大統領が多額の投資を行うと発表して話題になったスマートグリッドだが、ここにきて都市を丸ごとスマート化する「スマートシティ」構想が注目され、日本を含めた一部の国で実証実験もスタートしている。この「スマートシティ」とは何なのだろうか。早くからこの分野を注目している米IDC Energy Insightsのバイスプレジデント、リック・ニコルソン氏は、グローバルで2,000億ドル規模、日本だけでも7,000億円から1兆円規模のビジネスになると指摘する。今回、ニコルソン氏に単独インタビューを行い、スマートシティの概要と必要となる3つのITの構成技術、日本企業がこの分野で発揮できる強み、CIOがウォッチしておくべき課題などについて語っていただいた(2017年11月15日一部更新)。 ★
記事 環境対応 NECネクサソリューションズ、中堅中小向け「環境ソリューション」提供開始 2010/06/03 NECネクサソリューションズは、中堅中小企業向けの環境対応支援ソリューション、「環境ソリューション」を提供開始した。 ★
記事 環境対応 OKINET、改正省エネ法に対応した次世代型環境情報収集ASPサービス「Webセンシング Ver.2」を提供開始 2010/05/31 OKIネットワークインテグレーションは、2010年4月に施行された「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に合わせ、大幅な機能強化を行った環境情報収集サービス「Webセンシング Ver.2」を31日より提供開始すると発表した。 ★
記事 IT投資・インフラ戦略 日立製作所、ITと水循環システム融合する「水環境ソリューション事業統括本部」を新設 2010/05/28 日立製作所は28日、今後、日立グループを結集してグローバルに水環境ソリューション事業を強化・拡大することを目的とした「水環境ソリューション事業統括本部」を、2010年6月1日付で社長直轄の組織として設立すると発表した。2015年度には2,000億円の売上高を目指す。 ★
記事 環境対応 スタバ、省エネ対策の一環で日立のSaaS型環境情報管理サービス導入 2010/05/25 日立製作所は、スターバックス コーヒーにSaaS型の環境情報管理サービス「EcoAssist-Enterprise-Light」を導入したと発表した。 ★
記事 環境対応 伊藤忠商事やファミリーマートなど、太陽光発電や電気自動車、ICTを活用した低炭素交通社会システムの実証プロジェクトを開始 2010/05/12 伊藤忠商事とマツダやファミリーマートなどの協力企業15社は12日、つくば市との共同で行う低炭素交通社会システムの実証プロジェクト「Green Crossover Project」を5月17日より正式に開始すると発表した。 ★
記事 環境対応 三菱商事、日揮ら、豪州第2位の水道事業者を買収へ 2010/05/11 三菱商事、日揮、フィリピンのManila Water Company(MWC社)と官民出資ファンドの産業革新機構は、豪州の水道事業者United Utilities Australia Pty Limited(UUA社)を買収すると発表した。 ★
記事 環境対応 京セラとイオン、住宅用太陽光発電システムの販売体制を強化 2010/04/28 京セラの子会社 京セラソーラーコーポレーショは28日、イオンショッピングセンター(SC)に「京セラソーラースクエア」を出店し、住宅用太陽光発電システムの販売を強化すると発表した。同スクエアは、京セラ製太陽光発電システムを取り扱う販売代理店が運営を行う。 ★
記事 環境対応 日産自動車とGE、電気自動車用スマート充電技術に関して共同研究へ 2010/04/27 日産自動車とGEは、電気自動車(EV)普及に向けて、スマート充電技術に関する共同研究を行うと発表した。 ★
記事 電子帳票・帳票出力 キヤノン、帳票ソフト「imageWARE Form Manager」最新版で環境負荷低減を実現 2010/04/14 キヤノンは、帳票ソフトウェア「imageWARE Form Manager Version 8」を発売した。 ★
記事 環境対応 NTTグループ8社、地球温暖化防止活動の一環として「NTTグループ省エネ性能ガイドライン」5月運用開始 2010/04/13 NTTグループ8社は、NTTグループが使用するルータ・サーバなどのICT装置の開発・調達にあたっての基本的考え方を定めた「NTTグループ省エネ性能ガイドライン」を制定した。 ★
記事 IoT・M2M M2Mとは何か? IoTとどう違う? 機器同士が自律的に通信するテクノロジーを解説 2010/04/12 M2M(Machine to Machine)とは、機器同士が直接ネットワークで接続し、相互に情報交換をしてさまざまな制御を自動的に行う仕組みやコンセプトを指す言葉だ。その適用範囲は極めて広く、物流の現場や車両運行システム、駐車場の管理や自動販売機の管理、デジタルサイネージなど、さまざまなシーンで利用されている。Internet of Things(IoT)という言葉が広まる前から注目を集めていたテクノロジーだが、そもそもIoTとは何が違うのか?どんなサービスが存在しているのか。本記事で解説したい。 ★
記事 データセンター・ホスティングサービス・IaaS 日立ヨーロッパ、欧州で最も環境に配慮したデータセンター建設を目指す企業ECO2DCと戦略的提携 2010/04/09 日立製作所の欧州における現地法人Hitachi Europe Ltd.は、オランダを本拠とする欧州向けデータセンターサービス提供会社のECO2DCイニシアティブとデータセンター関連の戦略的パートナーシップを締結し、ECO2DCの共同出資パートナーの1つであるGreen Data Systems B.V.のオランダ ディヴェンターにあるデータセンターに、日立の環境配慮型データセンター技術を適用すると発表した。 ★
記事 環境対応 富士通、製品含有化学物質の企業間の伝達業務を支援するSaaSを提供 2010/04/09 富士通は9日、製造業の調達プロセスで必要となる製品含有化学物質情報を、企業間で伝達する業務を支援するSaaS型データ交換サービス「ProcureMART(プロキュアマート)環境情報交換サービス」を開始すると発表した。 ★
記事 省エネ 富士フイルムHD、2020年度までにCO2排出量を30%削減へ 2010/04/06 富士フイルムホールディングスは6日、2020年度を目処にグループ全体でCO2を30%削減すると発表した。2005年度の国内外での排出量500万トンを、2020年度に約350万トンとする。 ★
記事 環境対応 富士通ゼネラル、浜松市に家電リサイクルの新工場を建設 2010/04/02 富士通ゼネラルは、子会社である富士エコサイクルの家電リサイクルプラントの処理能力を強化する新工場を建設した。 ★
記事 グローバル化 東芝、韓国電気機関車の電気品を100億円超で受注 2010/03/30 東芝は、現代ロテム社と韓国鉄道から6,600kW貨物用電気機関車56両分の電気品納品に関する契約を締結した。 ★
記事 環境対応 東芝、米ウェスチングハウスが原子力燃料事業の英スプリングフィールズ社買収へ 2010/03/29 東芝は、グループ会社の米ウェスチングハウス(WEC)が、原子力燃料の製造等を展開するスプリングフィールズ(SFL)を買収すると発表した。 ★
記事 環境対応 大林組とNEC、RFIDタグによる入退管理でパーソナル空調・照明制御と省エネルギーを実現へ 2010/03/29 大林組とNECは、大林組の技術研究所新本館に、RFIDタグによるハンズフリーの入退管理・在席情報を活用した省エネシステムを構築することを発表した。 ★
記事 クラウド 静岡大学、全面的なクラウド化で消費電力90%、IT投資コスト80%以上削減へ 2010/03/15 静岡大学は15日、学生や教職員1万3000名が使用する情報基盤システムを全面的にクラウド化したと発表した。 ★
記事 環境対応 【民主党藤末氏コラム】民主党政策集INDEXの実現へ向けて(1) 「国内CDM」で中小企業も活性化! 2010/03/02 民主党では、政策議論の到達点を2009年7月17日現在でまとめた政策集「民主党政策集INDEX2009」を公開している。民主党が政権を握ってから半年が過ぎたが、これが充分に実現されていないのでは、という危惧がある。そこで、1)環境、2)イノベーション、3)グローバリゼーションという3つの観点から、現状と今後の打ち手につき述べていきたい。まずは、中小企業の活性化につながる可能性を持つ「国内CDM」など、環境の観点から述べていこう。 ★
記事 M&A・提携・協業 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 2010/02/25 設備工事大手で総合エンジニアリングを手がける三機工業とシスコシステムズは25日、IPによりビル全体の運用管理を行うBA(Building Automation)環境を統合し、空調・給排水・電気という既存のビル設備のインフラに加えて、IT環境を含めた統合ネットワークを第4のインフラとして提供する事業に共同で取り組むと発表した。 ★
記事 環境対応 東芝、コロンビアの水力発電所に大容量発電機導入へ 2010/02/19 東芝は、同社の米国現地法人である東芝インターナショナル米国と、三井物産プラントシステムが、コロンビアのイサヘン電力会社と、ソガモソ水力発電所の新規工事向けに32.4万キロワット大容量発電機3台を納入すると発表した。 ★