記事 AI・生成AI 生成AI活用事例:マクドナルドらはどう活用? 広告制作・商品開発・ECでは当たり前に 2023/10/17 文章や画像などを自動で生成する「生成AI」の活用がさまざまな分野で広がっている。中国では広告最大手「藍色光標」(BlueFocus:ブルーフォーカス)が生成AIを本格導入するため、クリエイターなどの採用を停止したことが大きな話題を呼んでいる。すでに小売や広告の分野では、生成AIの活用は“前提”となりつつあり、「AIによる失業」が始まっている。実際のビジネスで生成AIがどのように使われているのかを実例とともに紹介しよう。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ ゲーム界のカリスマ内海州史が語る、プレステ誕生に至る元ソニー大賀社長の凄い決断 2023/10/13 『PlayStation』や『ドリームキャスト』などの家庭用ゲーム機をはじめ、『クラッシュバンディクー』や『キングダム ハーツ』といったゲームソフトまで、数々のヒット作を手掛けてきたゲーム業界の重要人物、それが現在セガの代表取締役副社長を務める内海州史氏だ。ソニー、セガ、ディズニー・インタラクティブ・スタジオ、ワーナーミュージックジャパンなどを渡り歩き、現在は再びセガに戻り、同社を主導している。そんなエンタメ業界を知りつくした内海氏に、手掛けてきたヒット商品の誕生秘話を聞いた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 業界1位の給与水準? SEGA「絶好調」の納得の理由、海外売上を伸ばす“ある秘策”とは 2023/10/10 2023年、セガはモバイルゲーム『アングリーバード』を開発したロビオ・エンターテインメントの買収を発表した。任天堂やカプコンがゲーム開発部門を国内に抱える方針をとる一方、同社はこれまで『Total War』を開発したクリエイティブ・アッセンブリー社、『Football Manager』のスポーツインタラクティブ社、『Company of Heroes』のレリック・エンターテインメント社など、海外のゲーム開発部門を積極的に買収してきた。はたして、セガは海外M&Aを成長に結びつけることができているだろうか。同社 代表取締役副社長の内海州史氏に、海外M&Aの狙いや、売上を伸ばす秘策について伺った。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 日本独特の「ハロウィン」市場、USJはAdoとコラボ、知られざるホラービジネスの秘密 2023/10/05 新型コロナの感染拡大で自粛気味だったホラーアトラクション・イベントが活気を取り戻している。元々ホラーの人気は根強く、遊園地のお化け屋敷は昔から稼働率の高いアトラクションとして重宝されてきた。近年は多彩なアトラクションやイベントが次々に登場しており、集客施策や地域活性化策として活用されている。こうしたホラーの人気は、かつて日本には合わないと思われていたハロウィンの定着を後押しし、最近ではゾンビが出没するイベントも各地で見られるようになった。そこで本稿では、ホラーアトラクション・イベントの最新動向とともに、経済的な効果などについてひも解いていく。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ なぜ『ソニック』は北米で爆売れ? 熱狂を生む「SEGA流マーケティング」のスゴイ裏側 2023/10/05 右肩上がりに成長し続けるゲーム業界。その中でも、最大の市場規模を誇る北米市場で、強いブランド力を持ち、熱烈なファンを数多く抱えているのが「SEGA」だ。最近では、同社の主要IP(知的財産)である『ソニック』を原作とした映画『Sonic the Hedgehog』の第1弾(2020年公開)、第2弾(2022年公開)が北米で大ヒットし、大きな話題を呼んだ。日本での存在感はそれほど高くはないが、北米ではポケモンやマリオと並ぶほどの人気だ。なぜ、ソニックは北米の若者の心を掴んでいるのか。絶好調のセガで、代表取締役副社長を務める内海州史氏に話を聞いた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 本塁打王「大谷翔平」が負うハンデとは、“ハンパない”貢献度でも過小評価されるワケ 2023/10/04 MLB(米メジャーリーグ)でホームラン王となったロサンゼルス・エンゼルスの大谷 翔平選手。現在はケガによって早期の二刀流復帰が待たれるところだが、次の注目焦点は大谷選手の移籍事情だろう。熾烈な争奪戦が予想されるが、大谷獲得を狙う各球団の思惑に、大谷選手がもたらす経済効果も盛り込まれていることは明白だ。だからこそ負傷前に「10年契約で総額5億ドル(約740億円)」とも報道されたわけだが、では実際のところ球団はどう評価するのだろうか。
記事 リーダーシップ なぜオリエンタルランド創業者は東京ディズニーランドを作れた?23年かけた桁違いの奮闘録 2023/09/26 1983年4月15日、千葉県浦安市に誕生した東京ディズニーランドは、それまで日本にあった遊園地とは一線を画すテーマパークであり、日本人のレジャーに対する考え方を大きく変えるものでした。開業初年度から1000万人を超えるゲストを迎え、40年経った今も愛される大テーマパークを日本に誕生させ、運営しているのが、1960年に設立されたオリエンタルランドです。たった3人の社員から始まった同社はなぜ、誰も成功を信じなかった事業を実現することができたのでしょうか。東京ディズニーランド誕生までには、四半世紀をかけた創業者たちの熱のこもった闘いがありました。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ ジャニーズ性虐待問題、なぜ「見て見ぬふり」されたのか、凶悪犯罪の隠れ蓑だったもの 2023/09/22 芸能界を揺るがす「ジャニーズ性虐待問題」、メディアやイベントでのタレント起用の見合わせやスポンサー離れなど多方面に影響が広がっている。今でこそ問題として取り上げられているが、未成年男児への虐待はメディアでは報じられない傾向があり、その実態が明るみに出てこないことも少なくないという。今後の報道機関はどうあるべきなのであろうか。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 地方局の行末を決めるのは「この要素」、再編・統廃合が困難なワケ 2023/09/05 地域メディアとしての存在意義が問われているローカル局(地方局)。テレビ業界全体として広告収入が落ち込む中、前回・前々回の記事ではローカル局制作の番組がTVerではなかなか見られないこと、放送外収入確保の難しさなどが浮き彫りになった。一方で、ローカル局にしかできない報道や地域で確立された信頼性、ブランディングは大きな強みでもある。全3回の最終回である今回は、ローカル局に求められている役割や統廃合の現実感について、関係者へのヒアリングをもとに考える。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 収益力は『ONE PIECE』以上?今でも『ドラゴンボール』に集英社が熱を入れる納得の理由 2023/09/04 バンダイナムコHDのIP別売上(3月期決算)によると、昨年公開された映画『ONE PIECE FILM RED』の大ヒットを背景に『ONE PIECE』は関連消費を伸ばし、2023年度売上は863億円という数字となった。しかし、それすら凌駕し1,445億円の売上を叩き出しているのが『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』である。『週間少年ジャンプ』の連載終了から約28年が経過するドラゴンボールは、なぜ今なお強いのか。その秘密は、関連消費を支える“ファンの属性”も関係しているようだ。ドラゴンボールの売上をひも解きながら、その凄さを解説したい。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ ローカル局は「自分たちの魅力」をわかっていない? 超具体的な生き残り策とは 2023/08/31 ローカル局(地方局)が苦境に立たされている。TVerによってキー局制作番組が全国で見られるようになった中、地域メディアとしての存在意義はどこにあるのか。テレビ業界全体として広告収入が低迷する中、打開策はあるのか。関係者へのヒアリングをもとに現状をリポートする。ローカル局ならでは強みの話や知られざる魅力とは何か?
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 地方局は「オワコン」か? “TVerにない価値”を作るための課題整理 2023/08/25 ローカル局(地方局)が苦境に立たされている。テレビ業界全体としての広告収入落ち込みに加え、「地域メディアとしての存在意義」が問われているからだ。彼らの間でいま何が課題になっているのか。生き残るためにどのような策を講じているのか。実名・匿名を混じえた関係者ヒアリングから明らかにしたい。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ チェンソーマン・エルピス・オールナイトニッポン…なぜヒット?制作で最重視すること 2023/08/21 近年の技術進化によって誰もが手軽にクリエイターとして活動できる環境が整い、個人のコンテンツを広く発信・販売するクリエイターエコノミーが躍進している。無数のコンテンツがあふれる中、人々の心を揺さぶる作品やイベントを生み出し続けるクリエイターたちは、いったいどのような視点を持っているのだろうか。ドラマプロデューサーの佐野亜裕美氏、漫画編集者の林士平氏、ニッポン放送 プロデューサー/ディレクターの石井玄氏が、ヒットコンテンツの作り方とメディアの未来について語り合った。
記事 リーダーシップ 大赤字「ピクサー」再起させたジョブズの英断と、もう1人の天才の「組織作り9原則」 2023/08/16 これまで数々のヒット作を生み出してきたピクサーは、1986年、エド・キャットマル氏とジョン・ラセター氏が働いていた映画製作会社ルーカスフィルムのコンピューター部門を、スティーブ・ジョブズ氏が買収することで生まれました。現在のピクサーからは考えられませんが、ジョブズ氏が買収してから約10年間、ピクサーはヒット作もなく赤字を出し続けるばかりでした。そんなピクサーが赤字企業から脱却し、世界に名をはせる企業となれた裏側には、ジョブズ氏の英断とキャットマル氏の組織作りへの考え方がありました。
記事 リーダーシップ 知られざるピクサー誕生物語、「ディズニーになれない」挫折した天才がたどり着いた選択 2023/08/11 ピクサーは1995年以降、27本の長編アニメーション映画を作り、『トイ・ストーリー』『モンスターズ・インク』をはじめいずれも高い評価を得てきました。「映画は水物」と言われる中、なぜ同社は続々とヒット作を生み出せるのでしょうか。そのカギを握るのがスティーブ・ジョブズ氏とともにピクサーを設立、のちにウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの社長も務めたエド・キャットマル氏です。キャットマル氏の半生をたどりながら、ピクサーの成功の秘訣を前後編に分けて探っていきます。前編となる今回は、意外と知られていないピクサー誕生の裏側が見えました。
記事 AI・生成AI AI時代メディアが生き残るには? 深津貴之氏らが予測、今後メディアはこう進化する 2023/08/09 ChatGPTをはじめとする生成AIの急激な進歩により、今メディア業界は大変化の波に晒されている。「AIはメディアの味方か? 敵か?」をテーマに、AI活用の情報発信で注目を集めるTHE GUILD 代表取締役を務める深津貴之氏、Gunosy 取締役の西尾健太郎氏をスピーカーに迎え、AI活用に取り組む海外メディアの先進事例をはじめ、メディアの生き残り戦略を議論した。両氏が考える、AI時代のメディア像とは。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 任天堂は「歴代マリオシリーズ」でいくら稼いだ?独特すぎる“商売の仕組み”を大解説 2023/08/07 スーパーマリオが映画業界で空前絶後のインパクトを残している。東宝東和によると、2023年4月28日公開の『The Super Mario Bros. Movie(ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー)』の興行収入は約13.5億ドル(約1,900億円、6月26日時点)を突破。これは『アナと雪の女王』(12.8億ドル)や『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(13.4億ドル)を抜き、世界映画史上トップ16位に入る数字である。この反響の大きさから、あらためてマリオというコンテンツの人気が伺える。今回は、そんな任天堂が生み出した最強コンテンツ「マリオシリーズ」がどれほどの売上を上げてきたのか、またその独特すぎるマリオシリーズの収益構造を解説したい。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ いよいよマイナス成長に陥ったYouTube、どう「テコ入れ」をしていくのか? 2023/07/26 世界各地で人気を博する動画プラットフォームYouTubeだが、広告収益の成長鈍化が顕著となっている。2023年第1四半期には、アナリスト予想を若干上回る結果となったものの、66億9,300万ドルと前年同期比で2.6%減を記録。前年同期の比較では、3四半期連続でのマイナス成長となった。これを受けて最近、YouTubeではAI活用など収益改善に向けた取り組みが急ピッチで進められている。
記事 農業・漁業・林業・畜産業 ポケモンや遊戯王など“異常な熱狂ぶり”のトレカ市場、自治体も続々制作の納得理由 2023/07/19 ポケットモンスターや遊戯王をはじめ、トレーディングカードゲーム(TCG)市場が急成長している。4月14日の「ポケモンカードゲーム」新カードパックの発売日には、前日の夜中から大行列ができ、その熱狂ぶりがニュースでも取り上げられた。その一方で近年は、理解促進や地域活性化などの目的で産業界や地方自治体が個性的なカードを制作し、各地で配布するようになってきている。なぜ産業界や地方自治体はトレーディングカード(トレカ)に着目したのか。多彩な側面を持つトレカを解説する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 「うたプリ」の凄すぎる売上規模、水樹奈々×上松範康による“ヒットを生む発明”とは 2023/07/10 『うたの☆プリンスさまっ♪』(以下、うたプリ)は、2010年にPSP(プレイステーションポータブル)用の恋愛アドベンチャーゲームとして誕生し、その後14年間にわたり、生みの親であるブロッコリー社(キャラグッズの企画・制作)の売上に大きく貢献し続けた一大コンテンツだ。今回は、うたプリの関連コンテンツ(ゲーム、アプリ、映画、グッズなど)がどれだけの収益を生み出しているかを整理しつつ、なぜこれほど人々を惹きつけるのか、考察したい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 『ハリー・ポッター』がもたらす衝撃の経済効果、企業が“版権”奪い合う納得の理由 2023/06/12 ハリー・ポッターと言えば、英国出身のJ.K.ローリング氏が30歳(1995年)の時に書き上げた、その後30年にわたって世界を席巻する傑作だ。小説としては累計6億部と人類史上最も売れた小説シリーズの1つでもある。映画としても、ファンタスティック・ビースト(FB)シリーズ含めた全11作は、『マーベル』『スターウォーズ』『スパイダーマン』に並ぶほどの興行収入を誇る。今回は、そんなハリー・ポッターシリーズが生み出してきた衝撃の経済効果を解説する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 『ファイナルファンタジー』が安定収益すぎる理由、ドラクエすら超える“商売の秘密” 2023/05/12 『ファイナルファンタジー(以下、FF)』と言えば、日本RPG史に残る名作である。累計出荷本数・ダウンロード数は約1.6億本と、スーパーマリオ・ポケットモンスター(約4億)に次いで日本では3位、世界では10位前後に入る超人気シリーズである。そんな本作の前には、常にライバルである『ドラゴンクエスト(以下、DQ)』の存在があった(現在はどちらの作品もスクウェア・エニックス)。今回は、追いかける立場にあったFFが、なぜDQを上回ることができたのか、そして今なお安定的に収益を上げることができているのか、その理由に迫りたい。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ ゲームセンター「大変革時代」、老舗が続々閉店…でも実は“成長市場”と言えるワケ 2023/04/11 近年、ゲームセンターが閉店するというニュースをよく見かける。大手のセガでさえゲームセンター運営から撤退し、業界としては崖っぷちな状況にあると言えよう。事実、店舗数はここ10年で見ても右肩下がりだ。しかし市場規模で見ると、実は拡大傾向にある。スマホアプリの台頭やコロナ禍の影響などを通して、ゲームセンター業界では今、大きな変革が起きているようだ。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 伸び悩むネットフリックスが「韓国発」にこだわるワケ、ブームだけでない切実な裏事情 2023/03/23 米ネットフリックス(Netflix)が、韓国発のコンテンツを強化している。同社が2021年に韓国で製作した映画・ドラマ作品は15作だが、2022年に25作となり、2023年には34作まで増強する予定だ。なぜ、ここまで韓国発にこだわるのか。そこには、ネットフリックスが抱える経営事情と、「飛び抜けたコスパの良さ」といった2つの理由が、複雑に絡み合っていた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ TVerにみる「TVビジネス」崩壊と再生、「有料コース」まったなしの理由 2023/03/16 民放公式TV配信サービス「TVer」の2023年1月の月間ユニークユーザー数が、過去最高の2700万MUB(Monthly Unique Browsers)を記録した。2022年10~12月期放映のドラマ『silent』(フジTV系)のTVerにおける単話再生数が次々と記録を更新して話題になったのも、記憶に新しい。そんな好調の裏で、TVerのビジネスモデルにはどのような変化の兆しがあるのか。TV局とやり取りのある大手広告代理店社員A氏(40代)とTV局局員のB氏(40代)に、TVerとTVが取り巻かれている現状を聞いた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ TVerの視聴者が爆増、「silent効果」だけじゃないユーザーの変化とは 2023/03/11 2015年10月に始まった民放公式TV配信サービス「TVer」が好調だ。同社のニュースリリースによれば、特に利用拡大が顕著なのは15~19歳のティーン層で、彼らの2022年6月のMUB(Monthly Unique Browsers)は前年同月比で171%と大きく伸長。2023年現在ではさらに積み増しされていると推測される。なぜTVerは若年層に好評なのか。そもそもTVは今、どう見られているのか。TV局とやり取りのある大手広告代理店社員A氏(40代)とTV局局員のB氏(40代)に、TVerとTVが取り巻かれている現状について聞いてみた。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 「縦型ショートドラマ」でどう稼ぐ? 「TVで有名なタレント」ゼロでも大ヒットのワケ 2023/03/02 「縦型ショートドラマ」という動画ジャンルがある。スマホの縦画面視聴を前提とした数分程度の実写ドラマのことだが、映画やTVドラマなどを見慣れている人間からすると、かなり「異質」だ。しかしこの縦型ショートドラマ、ものによっては数十万回から数百万回も再生されている。一体誰が、どのような動機で観ているのか。どこを面白がられているのか。制作者のビジネス上の狙いはどこにあるのか。TikTok、Instagram、YouTubeで縦型ショートドラマチャンネル「ごっこ倶楽部」を運営し、1カ月あたり20~30本のペース、2023年2月時点で約300本ものドラマを制作・投稿しているGOKKOの代表取締役・田中聡氏に、疑問をぶつけてみた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 『ポケモン』は生涯いくら稼いだ?最も商業的に成功したキャラを生んだ“日本的泥臭さ” 2023/03/02 世界中から愛される「ポケモン」が1996年の誕生から現在までの間に稼ぎ出した金額は、大企業のそれに匹敵する。映画で18億ドル、ゲームで200億ドル超、グッズ・商品化で800億ドルなど、累計経済規模は1,000億ドル(約13兆円)に達する。単純平均すると、毎年5,000億円を25年間稼ぎ続けたことになる。企業で言えばフジ・メディア・ホールディングスや森永乳業、東武鉄道といった企業体と同レベル、またキャラクターの世界で言えば、ハローキティやスターウォーズ、さらにはミッキーマウスを上回る。つまり、人類史上最も消費のすそ野を広げたキャラクターと言えるのだ。今回は、そんなポケモンが商業的成功を収めることができた理由を、売上の内訳を見ながら徹底解説する。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 踊り場を迎える「定額制動画配信」、邦画の多様性が「瀕死」のワケ 2023/02/23 日本映画製作者連盟の発表によれば、2022年の映画興行収入は2,131億円、前年比131.6%と大きく伸長した。これは歴代最高興収を記録した2019年の約8割にも及ぶ。入場者数1億5201万人も前年比132.4%。この数字だけ見れば、新型コロナ感染拡大で苦境に陥った映画業界がようやく「復活」したようにも見える。果たして、そうなのか。前回は、ヒットする作品とヒットしない作品の「二極化」が日米で進行していること、定額制動画配信サービスが興行を“侵食”している現状についてリポートした。今回は、前回に引き続き映画配給会社勤務のA氏(40代)に配信ビジネスについて、映像制作会社勤務のB氏(40代)に製作現場の変化について聞く。両氏とも仮名としたのは、所属会社の原稿チェックという制約を受けることなく、また取引先に忖度することなく、現場の声を拾うためである。ご了承いただきたい(取材日はA氏、B氏ともに1月下旬)。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 「ワンピース」「呪術廻戦」は超ヒットも……、劇場が配信に“ヒット作を奪われ続ける”理由 2023/02/16 日本映画製作者連盟の発表によれば、2022年の映画興行収入は2,131億円、前年比131.6%と大きく伸長した。これは歴代最高興収を記録した2019年の約8割にも及ぶ。入場者数1億5201万人も前年比132.4%。この数字だけ見れば、新型コロナ感染拡大で苦境に陥った映画業界がようやく「復活」したようにも見える。果たして、そうなのか。今回は「コロナ4年目の映画興行」と題し、映画配給会社勤務のA氏(40代)に、興行が本当に「復活」したかどうかを聞いた。仮名としたのは、所属会社の原稿チェックという制約を受けることなく、また取引先に忖度することなく、現場の声を拾うためである。ご了承いただきたい(取材日は1月下旬)。