記事 M&A・提携・協業 SAPイベントにマイクロソフト ナデラCEOが登壇、Office 365とConcurなどの統合進める 2016/05/26 現地時間5月17日から19日まで開催されたSAPの年次イベント「SAPPHIRE NOW 2016」に、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOが登壇。SAPのビル・マクダーモットCEOと対談し、両社の提携をより強化していくと発表しました。
記事 ID・アクセス・ログ管理 マイクロソフトが、アマゾンやグーグル並みに恐れる「Okta」とはどういう企業か 2016/03/18 マイクロソフト主催のカンファレンス「Microsoft Ignite」へのスポンサー参加を巡って、ちょっとした波乱があった。あるスタートアップ企業のスポンサー参加が認められなかったのだ。その企業の名は「Okta(オクタ)」。アマゾン(AWS)やグーグルが拒否されるならいざ知らず、一スタートアップ企業が参加を拒否されたとあって、逆に注目を集める結果になった。その後、マイクロソフトは対応を一転、Oktaを同カンファレンスのスポンサーとして再度招待した。マイクロソフトの判断をぶれさせたOktaとは、いったいどんな企業なのだろうか。
記事 Office、文書管理・検索 Office製品、サブスクリプション型契約はまだ1割未満 ただし成果高い企業ほど採用 2016/03/03 ノークリサーチは3日、Office製品の新しい販売形態に関する調査の結果を発表した。年商500億円未満の国内民間企業700社の経営層/管理職/社員向けの同調査によると、 「サブスクリプション契約」などの新しいOffice販売形態を採用済みの企業はまだ1割未満であることがわかった。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 マイクロソフト、軽量なプロジェクト管理ツール「Office 365 Planner」プレビュー公開 2015/12/28 マイクロソフトはチームのコラボレーションを促進する軽量なプロジェクト管理ツール「Office 365 Planner」のプレビュー版を公開したと発表しました。
記事 Office、文書管理・検索 まったく新しいプレゼン向けOffice製品「Sway for Windows 10」、無償で提供開始 2015/08/06 日本マイクロソフトは6日、新しいコンテンツ作成のあり方を追求して開発されたOfficeファミリーの新製品「Sway for Windows 10」を無料で一般提供すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 iPad版Word/Excel/PowerPoint実践レビュー、一番使えたのは意外にもあのアプリだった 2015/06/04 前編では、Office for iPhone/iPadについて、Windows版との違いを中心に見てきた。しかし、本当にタッチパネル操作で、ビジネス使用に耐えられるのだろうか。今回は、iPad版のWord、Excel、PowerPointそれぞれについて、実際の使用感をお届けする。ノートPCで利用するより便利なものもあれば、不得意な分野もあるので、本レビューを確認したうえで企業での利用を検討いただきたい。
記事 Office、文書管理・検索 Office for iPhone/iPadはビジネスで使えるのか?Windows版との違いから理解する 2015/05/08 2014年11月19日、マイクロソフトはiOS向けのOffice for iPhone/iPadをリリースした。「いよいよ、iOSでもOfficeが利用可能に!」とメディアでも話題になったので、覚えている方もいるだろう。しかし、そもそもOffice for iPhone/iPadは、どの程度の機能を備えているのか。実際に企業ユースに耐えうる機能が揃っているのだろうか。今回は、Office for iPhone/iPadがリリースされた背景、Office 365との関係、そしてWord、Excel、PowerPointそれぞれについて、Windows版Officeと具体的に何が違うのかなどを独自に調べたので合わせて紹介しよう。
記事 新規事業 多くの可能性を秘めた情報資産「名刺」を、企業が戦略的に活用するためには 2015/04/02 ビジネスパーソンにとって、名刺管理は頭痛のタネである。ファイリングはどんどんカサを増し、Excelなどでのデータ化は手間がかかる。名刺管理ソフトはいろいろ出ているが、認識率が今一つ。結局、個人レベルで交換した名刺というのは、輪ゴムで束ねて箱に入れるのが関の山ではないか。そうした中、キングソフトが名刺管理のキラーソリューションとして「CAMCARD BUSINESS」を打ち出している。代表取締役社長 翁 永飆氏とビジネスパートナーであるソフトバンクモバイル 新規事業営業本部 本部長 赤堀 洋氏に話を聞いた。
記事 政府・官公庁・学校教育IT 大日本印刷が教育向けデジタルテストシステム開発 全国小中学校で実証実験を3月開始 2015/02/05 大日本印刷(以下、DNP)は5日、学校の授業で使用する紙の小テストを、タブレット端末で解答・採点できる「DNP学校向けデジタルテストシステム」を開発したことを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 MPS(マネージドプリントサービス)、5,000人以上の大規模企業では15.0%が導入 2015/01/19 IDC Japanは19日、国内オフィスプリント環境の導入判断者に対して、プリント管理およびドキュメント管理の実態、MPSの導入状況、モバイル/クラウドプリントの導入状況などについて調査し、これらを総合して国内のプリント/ドキュメント管理の成熟度を分析した結果を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 マイクロソフト、Androidタブレット版のOfficeを無料で一般公開 2015/01/09 米マイクロソフトは6日、Androidタブレット向けのOfficeアプリ「Microsoft Office for Android Tablets Preview」を公開した。
記事 電子メール・チャット 日本マイクロソフト、Office 365を日本データセンターから提供 パートナー2000社へ 2014/12/16 日本マイクロソフトは16日、法人向けメール・グループウェア・コミュニケーションツールの「Office 365」(クラウド プロダクティビティ スイート)について、日本国内のデータセンターから提供を開始したと発表した。サービス提供パートナー企業は既に1700社を超え、2015年前半には2000社を超える見込みという。
記事 Office、文書管理・検索 iPad版、Android版も公開されたOffice、どうやってクロスプラットフォームを実現した? 2014/12/12 マイクロソフトはOfficeソフトウェアのマルチプラットフォーム展開を進め、Windows版、Macintosh版だけでなくWebから使えるOffice Onlineに加え、iPad版、Android版も公開を始めました。
記事 電子メール・チャット クラウド型メール市場シェア、Office 365とGoogle Appsが2強 ガートナー提言の活用法 2014/12/03 企業内で特にクラウド化が進んでいるアプリケーションとして、電子メールとグループウェアが挙げられる。しかし現在の利用状況を見てみると、管理者側にとってのメリットは多いが、実際にサービスを利用するエンドユーザーにはストレスの貯まる状況が生まれているという。そこでガートナーが提唱するのが、“デジタル・ワークプレース”の構築だ。その実現に向けた取り組みについて、ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデントの志賀嘉津士氏が語った。
記事 電子メール・チャット 日本IBM、新メールソリューション「IBM Verse(バース)」を発表 MS・グーグル対抗 2014/11/27 日本IBMは27日、ソーシャル、モバイル、クラウド、アナリティクスを組み合わせた新メールソリューション「IBM Verse(バース)」を発表した。IBMのアナリティクス技術を活用して、その日、そのユーザーにもっとも重要な業務を示す機能などを提供する。国内の法人向けメールサービスはマイクロソフトのOffice 365とグーグルのGoogle Appsが高いシェアを占めており、IBMは新サービスで巻き返しを図る。
記事 Office、文書管理・検索 企業間ファイル転送製品市場のベンダー比較、シェア・期待値でNRIセキュアがトップ 2014/11/06 ITRは6日、オンラインファイル共有および企業間ファイル転送の全2分野を対象に実施した調査の一部を公開した。ベンダー・ポジショニングを明らかにする「ITR DatumiX」によれば、NRIセキュアテクノロジーズが売上金額とユーザー期待指数でトップとなり、「Leading」ベンダーとなった。
記事 情報共有 加賀電子、新コミュニケーション基盤を構築 固定電話を約2割削減 2014/10/20 加賀電子は、2014年3月の新本社移転を機に、富士通が構築したコミュニケーション基盤に刷新し、国内14カ所の拠点にて稼働を開始した。
記事 Office、文書管理・検索 日本マイクロソフト、新Office発表会にCEO サティア・ナデラ氏登壇 iPad用は年内発売 2014/10/01 日本マイクロソフトは1日、日本市場向けの新Office製品「Office Premium」および「Office 365 Solo」を17日に発売することを発表。発表会にはマイクロソフト CEO サティア・ナデラ氏が登壇し、日本市場への事業展開について語った。
記事 電子帳票・帳票出力 ウイングアーク1st、長期運用可能なPDF帳票保管ソリューション販売 2014/09/30 ウイングアーク1stは、PDF帳票保管ソリューション「SVF PDF Loader Ver.9.2」を販売開始した。
記事 情報共有 伊藤忠商事、クラウド型の次世代ICT基盤を全社導入 20時以降の残業禁止制度などを支援 2014/08/26 総合商社大手の伊藤忠商事は、「顧客重視の姿勢を支えるためのより効率的な働き方改革」の一環として、クラウド型の次世代ICT基盤を全社導入した。NTTコミュニケーションズの「Bizホスティング Enterprise Cloud」や日本マイクロソフトのOffice 365、Lync、Yammerをはじめとするクラウドサービス群を採用したという。利用規模は伊藤忠商事の全従業員を含む約6,000IDとなる。
記事 Office、文書管理・検索 キューアンドエーとWarrantee、製品保証書の電子化サービスで業務提携 2014/08/07 キューアンドエーとWarranteeは、両社の事業領域の相互活用や共同支援における連携を行うと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 Google AppsでWord/Excel/PowerPointをそのまま編集、保存可能に。容量も無制限 2014/06/26 Googleは6月26日(現地時間25日)、米サンフランシスコでイベント「Google I/O 2014」を開催。基調講演でGoogle Appsの新機能「Native Office Editing」を発表しました。
記事 Office、文書管理・検索 サイボウズ、「サイボウズOffice 10.1」クラウド版・パッケージ版を発売 2014/04/15 サイボウズは、クラウド版およびパッケージ版の「サイボウズOffice」の最新バージョン「サイボウズOffice 10.1」を発売開始した。
記事 医療IT キヤノンMJ、電子カルテと連携可能な医療画像管理システム「Medical Photo Solution」発売 2014/04/10 キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は、デジタルカメラ医療画像管理システム「Medical Photo Solution」を発売した。
記事 グループウェア グループウェアの未来像を議論、IBM・マイクロソフト・サイボウズの戦略とは? 2014/04/02 メールやスケジュール管理機能を提供する「グループウェア」。多くの企業にとって欠かすことのできない情報基盤として長く活用されてきたが、それゆえに機能強化や再構築をすることが難しくなっているのも事実だ。しかし、今やビジネスパーソンを取り巻く労働環境は大きく変化し、リモートオフィスや在宅勤務、スマートデバイスの活用も一般化してきている。企業内の「情報価値」が改めて見直される中、いま求められるグループウェアとはどのようなものか。みずほ情報総研の吉川 日出行氏とノークリサーチの岩上 由高氏が語り合った。
記事 Office、文書管理・検索 エン・ジャパン、Office 365環境のセキュリティ強化に「HDE One」を採用 2014/03/26 HDEは25日、クラウド型コラボレーションサービス向けセキュリティサービス「HDE One」がエン・ジャパンに採用されたことを発表した。
記事 BPO・シェアードサービス 三菱重工と富士ゼロックス、ドキュメント関連事業の新会社設立 2014/03/24 三菱重工と富士ゼロックスは24日、2013年10月3日付で発表した両社のドキュメントサービスに関する包括提携の合意に基づき、新会社の富士ゼロックスサービスリンクを4月1日に設立することを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 マイクロソフト、XP専用移行ツール「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」を提供 2014/03/24 日本マイクロソフトは24日、Windows XPを利用されているユーザーを対象に、XP搭載PCから8/8.1搭載PCへデータや設定の移行を支援するツール「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」を提供開始した。
記事 Office、文書管理・検索 マイクロソフト、無料で利用できる「Office Online」発表 2014/02/21 マイクロソフトは20日、Webブラウザから無料でOfficeを利用できる「Office Online」を発表した。
記事 Office、文書管理・検索 Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー) 2014/01/31 Excelのセルを方眼紙のように使ってレイアウトされた画面をWebアプリケーションのフォームに変換することで、プログラミングをしなくとも業務アプリケーションが生成できる「Forguncy」(フォーガンシー)をグレープシティが発表しました。