記事 スマートフォン・携帯電話 2019年のスマホ・タブレット・PCの稼働台数は約2億台に IDC Japanが予測を発表 2015/06/08 IDC Japanは8日、スマートフォン・タブレット・PCを合算した国内モバイル・クライアントコンピューティング市場の2014年の実績および2015年~2019年の予測を発表した。2014年の国内モバイル・クライアントコンピューティング市場の出荷台数は、前年比6.4%減の4,997万台となった。IDC Japanでは、2014年~2019年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は3.1%、2019年の出荷台数は5,835万台と予測している。
記事 Office、文書管理・検索 iPad版Word/Excel/PowerPoint実践レビュー、一番使えたのは意外にもあのアプリだった 2015/06/04 前編では、Office for iPhone/iPadについて、Windows版との違いを中心に見てきた。しかし、本当にタッチパネル操作で、ビジネス使用に耐えられるのだろうか。今回は、iPad版のWord、Excel、PowerPointそれぞれについて、実際の使用感をお届けする。ノートPCで利用するより便利なものもあれば、不得意な分野もあるので、本レビューを確認したうえで企業での利用を検討いただきたい。
記事 PC・ノートPC Windows 10は7月29日に発売決定、Windows7/8.1に無償提供 2015/06/01 米マイクロソフトは1日、Windows 10を7月29日(現地時間)に発売すると発表した。Windows 7/Windows 8.1のユーザーは、Windows 10リリース後1年間は無償でアップグレードが行える。
記事 タブレット・電子書籍端末 三井住友銀行、2000台のWindowsタブレットを導入 顔認証採用 2015/05/14 三井住友銀行は、個人顧客向け渉外担当者を中心に、約2,000台のタブレット端末を導入する。NEC、日本マイクロソフトとともに、NEC製Windowsタブレット端末を活用した新たな渉外用端末を開発したという。
記事 Office、文書管理・検索 Office for iPhone/iPadはビジネスで使えるのか?Windows版との違いから理解する 2015/05/08 2014年11月19日、マイクロソフトはiOS向けのOffice for iPhone/iPadをリリースした。「いよいよ、iOSでもOfficeが利用可能に!」とメディアでも話題になったので、覚えている方もいるだろう。しかし、そもそもOffice for iPhone/iPadは、どの程度の機能を備えているのか。実際に企業ユースに耐えうる機能が揃っているのだろうか。今回は、Office for iPhone/iPadがリリースされた背景、Office 365との関係、そしてWord、Excel、PowerPointそれぞれについて、Windows版Officeと具体的に何が違うのかなどを独自に調べたので合わせて紹介しよう。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ キリン、国内グループ47社200拠点の約1万4000台のPCを仮想デスクトップ環境に移行 2015/03/23 飲料業界で国内最大手のキリングループは、国内約1万4000台のPCについて、仮想デスクトップ環境によるシンクライアントへの移行を進め、2014年9月にすべてのPCの刷新を完了し、運用を開始した。日本IBMとNTTデータが協業にて手がけた。
記事 標的型攻撃 レノボPCにインストールされたアドウェア「Superfish」問題の本質とは何か? 2015/03/03 2015年2月、国内外のメディアやSNSで「レノボのPCに悪質なアドウェアがプリインストールされている」というニュースが流れた。問題のアドウェアは開発ベンダーの名前からSuperfishと呼ばれている。レノボもアドバイザリー情報を出すなど対応しているが、報道やベンダー発表などがリアルタイムで動いていたため、問題の本質を十分にとらえていない報道や情報の錯綜が見られる。問題の概要と対処方法をあらためて整理してみよう。
記事 PC・ノートPC Windows XP特需の反動が始まった2014年の国内PC出荷状況は? 2015/02/19 MM総研は、2014年暦年(1月~12月)の国内PC出荷実績を調査、結果を発表した。
記事 OS マイクロソフト、Windows 10を無償で提供へ 7や8ユーザーに 2015/01/22 マイクロソフトは21日、次期Windows製品である「Windows 10」を無償で提供すると発表した。
記事 PC・ノートPC モバイルデバイス出荷台数、19.9%の大幅減 PC・Android・iPhoneすべて不調 2015/01/13 2014年第3四半期の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年同期比19.9%減の1,039万台となった。2014年通年でも8.6%減となり、スマートフォン市場とPC市場の落ち込みが影響した。
記事 PC・ノートPC ローソン、社員向け端末6500台をWindows 8.1に刷新 1500台はタブレット利用可能モデル 2014/12/11 ローソンは、社員が利用する端末6500台をWindows 8.1に刷新し、それぞれにMicrosoft Office 2013 ProPlus を導入した。
記事 OS 企業PCのOSシェア、Windows 7が74.4%に ブラウザはIE10が37.6%で最多 2014/10/27 企業におけるPCで最も利用されているOSは、Windows 7が74.4%と大半を占め、他のOSを大きく引き離した。この1年で、Windows XPからWindows 7への移行が大幅に進展した。また、最も多く利用しているブラウザでは、Microsoft Internet Explorer 10(IE10) が37.6%を占め最多となった。
記事 スマートフォン・携帯電話 MDMからMAMなどに拡大、エンタープライズ・モバイル管理市場は77%の大幅増に 2014/10/09 国内エンタープライズ・モバイル管理市場の2013年度の売上金額は、前年度から77%増の41億6,000万円となり、2014年度も同51.2%増の大きな伸びを示す見通しとなった。企業においてモバイルデバイスの導入と活用が着実に拡大していることが背景にある。アイ・ティ・アール(ITR)が発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 2016年にはスマートフォンがPCを上回る、国内でモバイルファースト進展--IDC Japan 2014/10/08 IDC Japanは8日、国内モバイル/クライアントコンピューティング市場動向分析結果を発表した。調査によれば、国内のスマートフォン、タブレット、PCの総稼働台数が、2014年の約1億5,300万台から、2018年には約1億9,300万台になると予測。特にスマートフォン/タブレットは急増しており、2016年にはスマートフォンがPCを上回る状況になるという。
記事 OS マイクロソフト、9月30日にWindows 9を発表か 2014/09/16 【本記事は2014年9月16日に公開された記事です。ご注意ください】米マイクロソフトは15日、9月30日に開催するイベントで、「Windowsの今後」について発表するとの招待状を送付した。次期Windowsが発表される見込み。
記事 タブレット・電子書籍端末 大塚製薬、ノートPCとiPadの2台持ちをWindows8.1タブレットに移行 全MR1900台 2014/07/03 デルと日本マイクロソフトは2日、大塚製薬が同社のすべてのMR(Medical Representatives、医薬情報担当者)向けタブレット端末として、Windows 8.1 Enterpriseを搭載した「Dell Venue 11 Pro」を1900台採用し、2014年6月末までに配備を完了したと発表した。
記事 PC・ノートPC 中小企業の5割に残るWindows XPの対応策 移行済み企業も安心できない落とし穴とは? 2014/07/01 2014年4月にWindows XPはサポートの完全終了を迎えた。それから2か月余りが経過したが、依然としてWindows XPを使い続けている小規模企業や中小企業も少なくない。また、実は移行ができたと思っていても、十分な対策となっていないケースもある。そこで今回は「移行済み」「移行中」「移行は未定」といったさまざまな状況にある小規模企業や中層企業の方々が再点検しておくべきWindows XP対策の留意点について解説する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 中京銀行、XPサポート終了で行内PC1500台を刷新 双日システムズ、日本IBMらが支援 2014/06/24 中京銀行は、Windows XPのサポート終了対応により、全行で使用していたクライアントPC1500台を刷新したことを発表した。
記事 OS マイクロソフト、Windows XPのサポート終了を発表 2014/04/09 マイクロソフトは9日、Windows XPのサポートが終了したと発表した。今後はWindows XPに脆弱性が発見された場合でも、セキュリティ対策などのサポートが行われない。
記事 OS りそなホールディングス、3万台のXP端末をWindows 8とOffice 2013に移行 2014/04/02 りそな銀行などを展開するりそなHDは、グループ内のOA端末3万台を、Windows 8およびMicrosoft Office 2013に移行した。
記事 OS Windows 7搭載PC、2014年10月31日で販売終了へ 2014/02/17 米マイクロソフトは14日、Professionalエディション以外のWindows 7搭載PCを2014年10月31日で販売を終了すると発表した。
記事 PC・ノートPC 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2014/01/10 米IDCは9日、2013年の世界のPC出荷台数が3億1455万4000台だったと発表した。前年比10%減で、過去最大の下落となった。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 富士市役所 深澤安伸氏が明かす、10年超にわたるシンクライアント・VDI導入のノウハウ 2013/12/16 サーバ仮想化にデスクトップ仮想化、あるいはアプリケーション仮想化など、現在、当たり前に利用されるようになった仮想化テクノロジーだが、今から12年前の2001年、この仮想化テクノロジーを大胆に導入し、クライアントPCを一気にシンクライアント化した自治体がある。静岡県の富士市だ。この取り組みは、その後も一貫して継続され、2013年には、ローカルでの管理を必要としないゼロコンフィグクライアント(以下、ゼロクライアント)への更新も実施している。2001年からプロジェクトの中心となって活動している総務部 情報政策課 OA化推進担当 深澤安伸氏に話を伺った。
記事 PC・ノートPC 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 2013/11/21 国内の民間企業など562社に対して、現在業務利用中のクライアントPCのOS構成比を尋ねたところ、現時点でWindows XPの構成比平均は54.3%だった。さらに2015年3月末時点のクライアントPCのOS構成予定を尋ねたところ、Windows XPの構成比平均が18.2%となり、現在から36.1ポイントの減少が見込まれるという。2014年4月のサポート終了予定から約1年が経過しても、18.2%のPCがWindows XPで稼動予定という結果となった。矢野経済研究所が発表した。
記事 PC・ノートPC 国内PC出荷台数、XP終了の影響で6四半期ぶりのプラス 「需要の先食い」懸念も 2013/11/11 IDC Japanは11日、日本国内におけるクライアントPC市場出荷実績値について発表した。これによると、2013年第3四半期(7月~9月)の国内クライアントPC出荷台数は、2012年第1四半期(1月~3月)以来6四半期ぶりにプラス成長になった。家庭市場は、120万台、前年同期比24.6%減、ビジネス市場では、259万台、同比21.3%増となり、ビジネス市場が家庭市場のマイナス分を補い、計379万台、同比1.7%増となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 Surface 2とSurface Pro 2、日本でも発売が決定 法人向けは11月1日から 2013/10/24 日本マイクロソフトは24日、マイクロソフト製タブレット「Surface」の第二世代となる新モデル「Surface 2」と「Surface Pro 2」、3種類のキーボード付きカバー、およびアクセサリ類を発売すると発表した。Windows RT 8.1を搭載したSurface 2は4万4,800円から、Windows 8.1 Proを搭載したSurface Pro 2は9万9,800円から。一般向けには、10月25日から量販店グループやオンライン経由で、また法人向けには、11月1日より認定Surfaceリセラーから販売を開始する。
記事 OS 自治体の54%がサポート切れWindows XPを利用する見込み--読売新聞調査 2013/10/10 Windows XPのサポート期間が半年後に終了するが、依然として移行が進んでいないようだ。読売新聞の調査によれば2014年の4月以降もWindows XPを利用し続ける自治体は、54%にのぼるという。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アマゾン、新タブレット「Kindle Fire HDX」を発表 iPad以上の高精細画面 2013/09/26 米アマゾン・ドット・コムは25日、新型のタブレット「Kindle Fire HDX(以下、HDX)」と「Kindle Fire HD(以下、HD)」を発表した。HDXは、7インチモデル、8.9インチモデルともに高解像度ディスプレイを搭載し、価格は229ドルから。HDは139ドルで、前モデルより3割ほど安価になった。
記事 タブレット・電子書籍端末 米Microsoft、Surface 2およびSurface Pro 2を発表 日本発売は未定 2013/09/24 米Microsoftは23日、Surfaceの後継モデルとなるSurface 2とSurface Pro 2を10月22日に発売すると発表した。
記事 OS 米マイクロソフト、Windows 8.1とWindows Server 2012 R2の製品版公開 方針覆し前倒し 2013/09/10 米マイクロソフトは9日、「Windows 8.1」と「Windows 8.1 Pro」、「Windows Server 2012 R2」の製品版(RTM:製造工程向けリリース)を、開発者向けサービスのMSDNおよびTechNetサブスクリプション購読者向けに公開した。