記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 住友信託銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」採用 住友信託銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」採用 2010/08/11 RSAセキュリティは、住友信託銀行へのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」提供を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE シマンテックがベリサイン買収完了に伴い、新ロゴでブランディング シマンテックがベリサイン買収完了に伴い、新ロゴでブランディング 2010/08/10 シマンテックは9日(現地時間)、ベリサインのセキュリティ事業(個人認証と電子証明事業)の買収を完了し、新しいブランディングで展開していく意向を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE イズミヤ、ユニー、マルエツなどの顧客カード情報1万2000件が流出、ネットスーパー運営委託企業より イズミヤ、ユニー、マルエツなどの顧客カード情報1万2000件が流出、ネットスーパー運営委託企業より 2010/08/04 ネットスーパーを運営するNEO BEATは4日、同社が運営を委託されているネット向けスーパーマーケットの顧客のクレジットカード情報の一部が流出した可能性があると発表した。
記事 クラウド NRIセキュアテクノロジーズ、クラウド導入時のセキュリティコンサルティングと運用状況のセキュリティ評価を開始 NRIセキュアテクノロジーズ、クラウド導入時のセキュリティコンサルティングと運用状況のセキュリティ評価を開始 2010/07/28 NRIセキュアテクノロジーズは、「クラウドサービス導入時のセキュリティコンサルティング」、「クラウドサービスセキュリティ診断」、両サービスを開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、Webサイトの実在性を認証する「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始 日本ベリサイン、Webサイトの実在性を認証する「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始 2010/07/27 日本ベリサインは27日、Webサイトに信頼性を付与する「VeriSign Trust Seal」の日本国内の企業・団体向けの発行を開始すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE GMO-HS、マルウェア感染の危険性を診断し、Webサイトの安全性を可視化する安全証明シールを提供 GMO-HS、マルウェア感染の危険性を診断し、Webサイトの安全性を可視化する安全証明シールを提供 2010/07/26 GMO-HSは26日より、セキュリティブランド「SecureStar」において、Webサイトの安全性を証明する「WebAlert 安全証明シール」の提供を開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE F5とNRIセキュアが協業、Webアプリケーションファイアウォールのワンストップサービス提供へ F5とNRIセキュアが協業、Webアプリケーションファイアウォールのワンストップサービス提供へ 2010/07/26 F5は、NRIセキュアとWebアプリケーションセキュリティ分野における協業を開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュア、企業情報システムのセキュリティに関する分析結果を公開 ~Web感染型マルウェアに対し、31%は対策不十分~ NRIセキュア、企業情報システムのセキュリティに関する分析結果を公開 ~Web感染型マルウェアに対し、31%は対策不十分~ 2010/07/07 NRIセキュアテクノロジーズは、企業の情報システムに対する外部からの攻撃や、それに対抗する防御の状況を「サイバーセキュリティ 傾向分析レポート2010」としてまとめて公開した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 日本ベリサイン、SaaS型のWebアプリケーション・ファイアウォール(WAF)「Scutum」を販売開始 日本ベリサイン、SaaS型のWebアプリケーション・ファイアウォール(WAF)「Scutum」を販売開始 2010/06/30 日本ベリサインは30日、セキュアスカイ・テクノロジーと代理店契約を締結し、SaaS型ウェブアプリケーション・ファイアウォール(WAF)サービス「Scutum」の販売を開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE マカフィーのWebセキュリティアプライアンス「McAfee Web Gateway version 7」、マルウェアとボットネットに対する保護を強化 マカフィーのWebセキュリティアプライアンス「McAfee Web Gateway version 7」、マルウェアとボットネットに対する保護を強化 2010/06/24 マカフィーは、Webセキュリティアプライアンス「McAfee Web Gateway version 7」を6月25日から提供開始すると発表した。
記事 メールセキュリティ 2009年度の国内メール誤送信防止市場は前年比20.7%増、シェアトップはNTTソフトウェアのCipherCraft 2009年度の国内メール誤送信防止市場は前年比20.7%増、シェアトップはNTTソフトウェアのCipherCraft 2010/06/23 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は23日、2009年度の国内メール誤送信防止市場の出荷金額は前年比20.7%増と大きく成長したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ベリサイン、1つの証明書で複数のコモンネームに対応したSSLサーバ証明書を提供 ベリサイン、1つの証明書で複数のコモンネームに対応したSSLサーバ証明書を提供 2010/06/17 日本ベリサインは17日、エンタープライズ向け「ベリサイン マネージドPKI for SSL」において、「Subject Alternative Names」のサポートを7月15日より開始すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 高千穂交易、米国ゼットスケーラー社の「SaaS型Web&メールセキュリティサービス」を販売開始 高千穂交易、米国ゼットスケーラー社の「SaaS型Web&メールセキュリティサービス」を販売開始 2010/06/07 高千穂交易は7日、SaaS型セキュリティ専業ベンダーの米Zscaler(ゼットスケーラー)と代理店契約を締結し、6月より同社の「SaaS型Web&メールセキュリティサービス」の販売を開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE トレンドマイクロ、社外利用向けにクラウド型のURLフィルタリングサービスを提供 トレンドマイクロ、社外利用向けにクラウド型のURLフィルタリングサービスを提供 2010/05/17 トレンドマイクロは17日、出張や外出時など、社外からのWeb閲覧を制限するクラウド型の企業向けURLフィルタリングサービス「Trend Micro InterScan WebManager SCC(以下、ISWM SCC)」を提供すると発表した。5月25日より受注を開始する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE BIGLOBE、セキュリティサービスのフィルタリング機能にALSIの「InterSafe WebFilter」を採用 BIGLOBE、セキュリティサービスのフィルタリング機能にALSIの「InterSafe WebFilter」を採用 2010/04/02 BIGLOBEは2日、ISP契約を結んでいる会員向けに提供しているセキュリティ製品パッケージ「セキュリティサービス」の有害サイトブロック機能において、アルプスシステムインテグレーション(以下、ALSI)のフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」を採用すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE マカフィー、「McAfee Vulnerability Manager」のマルウェア検出機能を強化 マカフィー、「McAfee Vulnerability Manager」のマルウェア検出機能を強化 2010/04/01 マカフィーは、リスク管理アプライアンス「McAfee Vulnerability Manager」のマルウェア検出機能を強化した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE NEC、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」で脆弱性対応ソフト「IncidentArmor」を適用開始 NEC、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」で脆弱性対応ソフト「IncidentArmor」を適用開始 2010/03/24 NECは、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」の内容拡充を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE Webサイトの改ざん手法は外部から内部へ、ラックが2009年のインターネット脅威を総括 Webサイトの改ざん手法は外部から内部へ、ラックが2009年のインターネット脅威を総括 2010/03/17 セキュリティ関連サービスを手がけるラックは17日、自社のセキュリティ監視センター「JSOC(Japan Security Operation Center、ジェイソック)」が収集・分析を行った、2009年通期(1月~12月)におけるインターネットの脅威傾向を「JSOC侵入傾向分析レポートVol.14」としてまとめ、発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」の認証強化策として「RSA Adaptive Authentication」を採用 ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」の認証強化策として「RSA Adaptive Authentication」を採用 2010/03/16 RSAセキュリティは16日、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングサービス「ゆうちょダイレクト」利用者のセキュリティ強化策として、リスクベース認証製品の「RSA Adaptive Authentication」が採用されることを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ISS、NSFOCUSによる脆弱性診断サービスプログラムを提供 ISS、NSFOCUSによる脆弱性診断サービスプログラムを提供 2010/03/10 ISSは10日、中国のセキュリティベンダーNSFOCUSのIT情報セキュリティ評価技術を用いた「脆弱性診断サービス」を開始することを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE HDE、Gumblar対策機能加わったWebとメールのセキュリティアプライアンス「tapirus Mv1000/2000」を発表 HDE、Gumblar対策機能加わったWebとメールのセキュリティアプライアンス「tapirus Mv1000/2000」を発表 2010/03/10 HDEは10日、Webとメールのセキュリティ対策向けゲートウェイアプライアンスサーバ「tapirus(タピルス)Mv1000/2000」を3月31日より販売すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 「セキュリティアプライアンスも仮想化が必要」チェックポイントが2010年度の事業計画とUSBメモリ型デスクトップ仮想化新製品を発表 「セキュリティアプライアンスも仮想化が必要」チェックポイントが2010年度の事業計画とUSBメモリ型デスクトップ仮想化新製品を発表 2010/03/09 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下、チェックポイント)は9日、2010年度の戦略と新製品の発表を行った。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE NRIセキュアテクノロジーズ、「Web感染型マルウェア検知サービス」を提供開始 NRIセキュアテクノロジーズ、「Web感染型マルウェア検知サービス」を提供開始 2010/02/03 NRIセキュアテクノロジーズは、Gumblarなどのマルウェアによる攻撃を検知する「Web感染型マルウェア検知サービス」を提供開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 三菱UFJニコス、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を採用 三菱UFJニコス、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を採用 2009/08/17 三菱UFJニコスは、フィッシング詐欺対策としてRSAセキュリティの「RSA FraudAction」を利用開始した。