記事 モバイルセキュリティ・MDM 企業でスマホを利用する際の盲点、危険性を認識していても使ってしまうWi-Fiの野良スポット 企業でスマホを利用する際の盲点、危険性を認識していても使ってしまうWi-Fiの野良スポット 2012/08/21 スマートフォン市場の拡大により、ネットワークトラフィックが増大する中、輻輳(ふくそう)の回避にWi-Fiへのオフロード(迂回路)強化が本格化している。カスペルスキーが5月に発表した調査結果によれば、スマートフォンユーザーのおよそ半数は、無料のアクセスポイントを利用していると報告しているという。しかし、Wi-Fiのアクセスポイントは必ずしも安全ではない。今回はセキュアなWi-Fi接続環境について改めて考えてみたい。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 実はリモートワイプの効果は薄かった?──スマートフォンのセキュリティを徹底考察(1) 実はリモートワイプの効果は薄かった?──スマートフォンのセキュリティを徹底考察(1) 2012/07/20 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。その際にネックとなるのがセキュリティである。本連載では、日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏にお話を伺い、スマートフォンのセキュリティの本質について最新事情やデータと共に考察いただく。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 国内MDM/モバイルセキュリティ市場、2016年には208億8,500万円に成長と予測 国内MDM/モバイルセキュリティ市場、2016年には208億8,500万円に成長と予測 2012/07/17 IDC Japan は17日、国内MDM/モバイルセキュリティ市場を調査し、企業ユーザーの利用動向と2012年~2016年の市場予測を発表した。
記事 セキュリティ総論 ボーイングが挑むサイバー攻撃撃退作戦:情報優位性を獲得する3本柱とは ボーイングが挑むサイバー攻撃撃退作戦:情報優位性を獲得する3本柱とは 2012/07/13 世界最大の航空宇宙機器開発製造会社である米ボーイング。787などの民間旅客機だけでなく、軍事衛星や軍用機、スペースシャトルの開発・製造まで手がける同社は、サイバー攻撃の格好の的で、日々脅威にさらされている。そのボーイングは現状のサイバー攻撃についてどう考え、どのような対策を構じているのだろうか。元シークレットサービスの特別捜査官で同社SOCセンター長のブライアン・パルマ氏がサイバー攻撃のトレンドと、情報優位性を獲得するために必要なサイバー攻撃対策を語った。
記事 タブレット・電子書籍端末 中堅・中小企業にもMDM(モバイルデバイス管理)は必要か? 中堅・中小企業にもMDM(モバイルデバイス管理)は必要か? 2012/05/25 スマートフォンやタブレット(以下、スマートデバイス)は一般消費者向け市場で急速に普及しつつある。それを受けて、中堅・中小企業においても「スマートデバイスを自社の業務に活かせるのではないか?」という期待が高まってきている。しかし、スマートデバイスはiOSやAndroidといった「OS」を備え、その上で動作するアプリケーションを自由にインストールすることができる。その点では携帯電話というよりもむしろPCに近い。さらにスマートデバイスは手軽に持ち運ぶことができる。逆に言えば盗難/紛失のリスクはノートPCなどに比べて高いといえるだろう。そのため、企業が利用する場合には端末管理やセキュリティ対策においてスマートデバイスならではの配慮が必要となる。今回はこの点について考えていくことにする。
記事 モバイルセキュリティ・MDM ビッグデータ市場の成長を支えるM2Mのセキュリティは万全か ビッグデータ市場の成長を支えるM2Mのセキュリティは万全か 2012/05/08 矢野経済研究所が4月24日付で発表した資料によれば、国内のビッグデータ市場は2020年に1兆円に達すると予想される。しかし、現在のところビッグデータ市場のメインストリームはWeb上のさまざまなライフログの収集や分析であり、本当の意味での「データ爆発」は起きていないと主張する専門家もいる。ビッグデータ市場が1兆円規模に成長するには、M2MやIoT(Internet of Things)といった非Webデータの奔流がやってくることが前提になっているというわけだ。
記事 モバイルセキュリティ・MDM クラウド化とモバイル化による新しい攻撃にどう備えるべきか クラウド化とモバイル化による新しい攻撃にどう備えるべきか 2011/11/16 パブリッククラウドを利用して、フィッシングサイトや攻撃サイトを立ち上げるという問題が注目されている。被害が発覚したころには、サーバは解約され、追跡はほぼ不可能というわけだ。さらに、今後懸念されている問題として、移動するサーバからの攻撃だ。スマートフォンやWi-Fiルータを中継して、標的型メールやマルウェアを配布したり、ボットネットのC&Cサーバにもなりうるものだ。
記事 セキュリティ総論 ITで情報漏えいや事故のない安全な社会は実現できるのか?安田浩 東大名誉教授に聞く ITで情報漏えいや事故のない安全な社会は実現できるのか?安田浩 東大名誉教授に聞く 2011/10/24 企業や官公庁、医療機関のクラウド導入、スマートフォンやタブレットなどの新しいデバイスの登場、さらにはスマートグリッドやスマートシティといったインフラ構築まで、ITが利用されるすそ野が広がっている。一方で利便性と危険がつねに隣り合う構造は、ITの黎明期からまったく変わっていないのが実情だ。我々が本当に安心できるネットワーク社会は実現可能なのだろうか。一般社団法人日本通信安全促進協会(以下、JCSA)の理事長で、東京大学名誉教授、そして東京電機大学 未来学部 学部長でもある安田浩 氏に取り組みを伺った。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー 2011/08/08 いまやスマートフォンやタブレットPCなど、さまざまなタイプのデバイスが登場している。ユーザーは、時間や状況によって、これらのデバイスを使い分けており、この傾向は今後ますます加速する。米IDCで各種デバイス製品の調査に携わるトム・メイネリ氏に単独インタビューを行い、マルチデバイスの現状と未来、そしてマルチデバイス時代を迎えるにあたって、企業のIT部門が考えるべきポイントについて語ってもらった。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンを安全に使用するための6か条 スマートフォンを安全に使用するための6か条 2011/08/04 情報処理推進機構(IPA)は3日、コンピュータウイルス・不正アクセスの届け出状況を発表した。また、2011年2月のスマートフォンのウイルスに対する注意勧告に続いて、8月も「スマートフォンを安全に使おう!」と呼びかけた。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 史上最悪のセキュリティインシデントにみる個人情報収集のリスク 史上最悪のセキュリティインシデントにみる個人情報収集のリスク 2011/05/18 世間を騒がせているソニーの情報漏えい問題は、被害アカウント数が1億件を超え史上最悪の情報セキュリティインシデントにまで発展しました。欧米では1か月ぶりに再開となったようですが、情報漏えいの経緯については判明または公表されている事実は、実はそれほど多くありません。今回のセキュリティインシデントから我々が学べることは何なのでしょうか、まずは事実関係の整理から始めましょう。
記事 Wi-Fi・Bluetooth スマートフォンの本格普及は2011年、ビジネスシーンでの普及の鍵はMDMとセキュリティ--NRI 藤吉栄二氏 スマートフォンの本格普及は2011年、ビジネスシーンでの普及の鍵はMDMとセキュリティ--NRI 藤吉栄二氏 2009/11/30 日本でも本格的な普及が見えてきた「スマートフォン」。野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 主任研究員 藤吉栄二氏によれば、ビジネスシーンでの普及の鍵はMDM(Mobile Device Management)とセキュリティだという。iPhoneやAndroidなどで注目を集めるスマートフォンは、今後どのように普及していくのかをみてみよう。
記事 クラウド 「クラウドでセキュリティ対策を一元管理する」Panda Security CEO Juan Santana氏 「クラウドでセキュリティ対策を一元管理する」Panda Security CEO Juan Santana氏 2009/04/14 マルウェアやセキュリティの脅威が爆発的に増加を続けるのに伴って、セキュリティ対策用ソフトウェアのパターンファイルが容量、数ともに増加を続けている。こうした問題への対応にクラウドサービスは有効だと、Panda Security CEOのJuan Santana氏は指摘する。同社の独自のクラウドセキュリティ戦略や今後の展開などを伺った。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 【連載】SSL VPN(1)トンネル機能対応製品の拡充とクライアントチェック 【連載】SSL VPN(1)トンネル機能対応製品の拡充とクライアントチェック 2008/02/08 「SSL VPN」という言葉が日本のマーケットに出始めたのは数年前にさかのぼる。当初から簡単で接続性の高いリモートアクセスを実現するソリューションとして注目を集めた製品だ。主要なアナリストからのレポートを見ると、SSL VPNはこれまでのファイアウォールやIPsecといった製品に比べて格段に速いスピードでユーザーに浸透し、現在は非常に大規模なマーケットへと成長している。では、なぜSSL VPNはこのような短期間で急成長を遂げたのか、ここではマーケットの変遷とトレンドを含めて紹介していこう。
記事 モバイルセキュリティ・MDM セキュリティポリシーを社外にも適用し、安全なブランチオフィスを構築する セキュリティポリシーを社外にも適用し、安全なブランチオフィスを構築する 2007/11/20 情報漏えいやウイルス感染などの脅威のため、企業として業務PCの持ち出しを禁止する動きがある。これはノートPCがもたらした柔軟なワークスタイルの進展を妨げるという弊害を生じている。利便性と安全性を両立するワークスタイルのあり方と、それを実現するソリューションを紹介する「モバイルPCセキュリティ対策セミナー」が、去る2007年9月26日にNEC本社ビルで開催された。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 社内のセキュリティポリシーを社外にも適用、運用管理負荷を軽減し、業務の生産性向上にも貢献 社内のセキュリティポリシーを社外にも適用、運用管理負荷を軽減し、業務の生産性向上にも貢献 2007/09/12 リモートアクセス環境におけるセキュリティ管理が重要な課題となっているが、一般には社内用と社外用のセキュリティポリシーを使い分けているのが現状だ。それに伴うセキュリティ投資や運用管理負荷の増大に頭を悩ませている企業も少なくない。これを解消する上で有効なのが、NECが提供するVPNアプライアンス「UNIVERGE SecureBranch」である。従来のリモート接続の発想を転換し、社内のセキュリティポリシーを社外にも適用可能。ワークプレイスを広げ、オフィスワーカーの生産性向上を支援する。9月26日に行われる「モバイルPCセキュリティ対策セミナー」に登壇されるNEC 第二コンピュータソフトウェア事業部マネージャーの尹 秀薫(ゆん すふん)氏にSecureBranchのメリット、活用ポイントなどを聞いた。
記事 モバイルセキュリティ・MDM エンドポイントセキュリティとモバイルアクセスをワンストップで提供 エンドポイントセキュリティとモバイルアクセスをワンストップで提供 2007/07/05 サイバネットシステムは、社外で利用されるモバイルPCから安全に企業ネットワークへアクセスするためのセキュリティサービス「Fiberlink」の提供を開始した。モバイルユーザーに特化した検疫ネットワークとポリシーエンフォースメント(ポリシー徹底)、セキュリティソフトウェアとともに、モバイルアクセスをワンストップで提供するソリューションであり、高額な初期投資なしに月額で利用できるSaaS形式を採用しているのが特徴だ。同サービスの狙いや企業にもたらすベネフィットについて、開発元である米Fiberlink Communications 国際担当副社長、スティーブ・ハモンド氏に聞いた。