記事 ウェアラブル グリーとHTC、VR事業で提携 VRヘッドセット「HTC Vive」も活用 2016/03/10 グリーと、HTC Corporation(以下、HTC)は10日、日本国内におけるVR(バーチャルリアリティ)分野で業務提携することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 東芝情報機器、Windowsタブレット向けに3つのアプリを提供する「dynaCloud seap」販売 2016/03/10 東芝情報機器は7日、ジェナと協業し法人向けクラウドソリューション「dynaCloud seap」をリリースすると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 App Annieが分析ツールをアップデート、事業者による顧客属性と利用状況分析が可能に 2016/02/17 アプリ情報プラットフォームを提供するApp Annieは17日、同社の製品、「App Annie Intelligence」において、機能アップデートを行ったと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 2019年には金融市場が最大シェアに? IDCが国内タブレットソリューション市場を予測 2016/01/29 IDC Japanは28日、国内タブレットソリューション市場の予測を発表した。これによると、2015年のタブレットソリューションの売上額は1兆1,974億円を見込んでおり、2014年~2019年のCAGRは13.8%とみている。
記事 ウェアラブル フィットビットはなぜアップルを上回れたのか? ウェアラブルの隠れた王者の戦略とは 2015/12/18 ウェアラブル市場でもっとも売れている企業はどこか? そう聞かれたら、Apple Watchで注目を集めたアップルと思われる方も多いかもしれません。しかし、その正解は今回ご紹介する「Fitbit(フィットビット)」です。米IDCが12月に発表した調査によれば、2015年第3四半期の世界のウェアラブルデバイス市場の出荷台数は2100万台で、シェア1位はフィットビットの470万台となりました(アップルは2位で390万台)。なぜフィットビットが世界トップなのでしょうか。その背景も含めて追ってみましょう。
記事 ウェアラブル MIT、「未来のバンドエイド」を開発 柔らかいジェルで人体と電子装置を一体化 2015/12/08 マサチューセッツ工科大学(以下、MIT)は7日(現地時間)、“未来のバンドエイド”として「スマート・ワウンド・ドレッシング」(スマートな傷バンド)を開発したと発表した。この“バンドエイド”は、粘着質で伸縮性に富むジェルのような材質で構成され、温度センサー、LEDなどの電子装置と一体化することができ、液体薬を中にとどめたり、流したりすることができるという。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内ビジネス向けタブレット出荷台数が初のマイナス成長に 前年同期比4.8%減 2015/12/02 IDC Japanは2日、2015年第3四半期の国内タブレット市場の出荷台数実績値を発表した。2015年第3四半期のタブレット端末の出荷台数は、前年同期比29.2%増の209万台となり、家庭市場向けは好調な一方で、ビジネス向けは初のマイナス成長となった。
記事 スマートフォン・携帯電話 ヤフー、「MOBILE INSIGHT」を開始 アプリマーケティングを支援 2015/12/01 ヤフーは1日、アプリ提供者向けマーケティングツール「Yahoo! MOBILE INSIGHT」の提供を開始した。
記事 タブレット・電子書籍端末 Fintechで日本を観光立国へ! 地方のモバイル決済事例に学ぶインバウンド対策 2015/11/25 日本に訪れる外国人観光客のインバウンド需要に対応するためにはさまざまな課題がある。そのうちの一つが、モバイル決済の普及だ。Fintechの代表企業とも呼ばれ、モバイル決済サービスを提供しているSquare(以下、スクエア)は、日本の観光業に対してモバイル決済の観点から支援をしている。長野県庁、北海道でホテル経営とスキー場を運営しているキロロアソシエイツ、京都府で茶道体験サービスを提供するカメリアの事例を紹介しよう。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンとタブレット、中堅・中小企業はどちらを導入すればいいのか 2015/10/27 スマートフォンやタブレットといった「スマートデバイス」の導入は大企業や中堅企業だけでなく、中小企業においても引き続き関心を集めている。だが、スマートデバイスにはさまざまな形状やOSが存在しており、そもそも「スマートフォンとタブレットのどちらを選べば良いかわからない」といった声を耳にすることも少なくない。そこで本稿では中小企業が今後スマートデバイスを活用する上での形状/OS選びにおける留意点について考えていくことにする。
記事 タブレット・電子書籍端末 電子書籍にも「定額サービス」の波、アマゾン「Kindle Unlimited」はいつ上陸するか 2015/10/13 「AWA」「LINE MUSIC」「Apple Music」「Google Play Music(GPM)」が次々とサービスを開始し、「定額音楽配信サービス」は今年の大きな話題になった。その電子書籍版が、300~600円程度の月額料金で書籍や雑誌の電子版が読み放題になる「定額電子書籍読み放題サービス」だ。通信・モバイル各社のほか、7月にはヤフーが参入したが、角川は8月に撤退してしまった。「読書の秋」にふさわしく、今後のサービス動向を読み解いてみよう。
記事 ウェアラブル ウェアラブル2.0、「Apple Watchの次」はどうなる? 普及を促す3つの“I”とは 2015/09/28 4月に待望のApple Watchが登場し、6月にフィットネス用の「Fitbit」が上場したものの、いまだやや肩すかし感のある「ウェアラブル端末」。今後、どのような形で進化し、どのような領域で活用されるようになっていくのか。野村総合研究所(NRI) ITイノベーション推進部 上級研究員 亀津 敦氏は、ウェアラブル端末を進化させるには、「3つの重要な“I”がある」と指摘する。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 新しいiPhone(iOS 9)のセキュリティで知っておくべき4つのこと 2015/09/11 アップルは9日、iPhone 6sやiPad Proをはじめ、新デバイスを続々と発表した。一連の最新端末に搭載されるのが「iOS 9」だ。これについて、セキュリティ会社からいくつかの警告が出ているのでここに紹介したい。
記事 ウェアラブル グーグルのAndroid Wear、iPhoneを正式サポート 「Android Wear for iOS」を提供開始 2015/09/01 米グーグルは31日(現地時間)、スマートウォッチ向けOS「Android Wear」で「iPhone」を正式にサポートすると発表した。同日より、App Storeで「Android Wear for iOS」の提供を開始した。グーグルは、苦戦するスマートウォッチ市場での利用拡大を図る。
記事 スマートフォン・携帯電話 アップルとシスコが提携、ネットワーク製品とiOS連携を強化 2015/09/01 米アップルと米シスコシステムズは8月31日(現地時間)、iOSデバイスとアプリケーション向けにシスコのネットワークを最適化し、シスコのエンタープライズ環境と「iPhone」や「iPad」の連携を図ると発表した。
記事 ウェアラブル 世界スマートウォッチ市場シェア、Apple Watchが圧倒的首位 サムスンを一気に巻き返す 2015/07/23 スマートウォッチ市場調査によると、2015年第2四半期に世界で出荷されたスマートウォッチの数は530万台となった。Apple Watchの登場により、前年同期の100万台から大幅な伸びとなった。
記事 スマートフォン・携帯電話 3億人超が遊ぶキャンディークラッシュは、どのように「楽しさを測定」しているのか 2015/07/17 英キング(King Digital Entertainment)の名前は知らなくても、スマホゲームの「キャンディークラッシュ」はテレビCMなどでご存じの方も多いだろう。2012年4月にFacebook版がリリースされて以降、iOS版、Android版と公開され、66か国で5億件を超える総ダウンロード数を獲得した。今や同社はゲーム業界の売上高で、世界8位にまで上り詰めている。キングのマッツ-オーロフ・エリクソン氏は「3億人以上のゲームプレーヤーを理解して、世界レベルのゲームを作っていくためには、アナリティクスが重要だ。我々はその際に“Quantifying fun”、つまり楽しさを定量化することを考えている」と訴える。
記事 タブレット・電子書籍端末 2015年第1四半期の国内タブレットシェア、前年同期比11.5%増のアップルが首位を堅持 2015/07/01 IDC Japanは7月1日、国内タブレット市場(eReaderを除く)の2015年第1四半期(1~3月)の出荷台数実績値、および国内タブレット市場出荷台数のベンダー別シェアを発表した。
記事 ウェアラブル Apple Watchレビュー、watchOS 2のリリース前に知っておきたい3つのポイント 2015/07/01 Apple Watchの発売からはや2か月あまり。米モルガン・スタンレーは5月末、Apple Watch発売後12か月の販売台数の予測を3600万台に上方修正しました。同社調査によれば、4月中旬に発売されてから購入希望者が増えたといいます。また、今秋には新しいOS「watchOS 2」が提供されることも新たに発表されました。本当にApple Watchは買うに値するのか? Apple Watchを自腹購入した筆者が、購入から丸二ヶ月たった本音のレビューをお伝えします。
記事 スマートフォン・携帯電話 世界の携帯電話契約数は75億で、人口普及率は103.5%に 中国インドで大幅鈍化 2015/06/23 世界の携帯電話サービス契約数は2014年に約75億契約となり、世界人口に対する携帯電話の普及率は103.5%となった。2015年には、それが87億6,924万契約と世界人口に対する普及率は113.6%になるという。これまで市場を牽引してきた中国やインド市場などでの鈍化がみられるという。矢野経済研究所が発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 中小企業がスマートデバイス活用で「売上増」を実現する2つのアプローチ 2015/06/23 タブレットやスマートフォンといった「スマートデバイス」は大企業のみならず、中小企業においても引き続き高い注目を集めている。だが、その一方で「端末を数台購入してみたものの、具体的な成果が得られない」という悩みも少なくない。そこで、今回は中小企業がスマートデバイスをビジネス活かすために「どのような体制/姿勢で臨むべきか?」について、調査データを踏まえながら考えていくことにする。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソニー、エイベックス、LINEの合弁会社、学割付き音楽配信サービス「LINE MUSIC」提供 2015/06/11 エイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメント、LINEの三社が共同出資する合弁会社LINE MUSICは11日、定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」を提供開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 2019年のスマホ・タブレット・PCの稼働台数は約2億台に IDC Japanが予測を発表 2015/06/08 IDC Japanは8日、スマートフォン・タブレット・PCを合算した国内モバイル・クライアントコンピューティング市場の2014年の実績および2015年~2019年の予測を発表した。2014年の国内モバイル・クライアントコンピューティング市場の出荷台数は、前年比6.4%減の4,997万台となった。IDC Japanでは、2014年~2019年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は3.1%、2019年の出荷台数は5,835万台と予測している。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 NTTドコモの戦略転換、五輪までに5G実現へ 吉澤和弘副社長が挙げる4つの「協創」事例 2015/06/08 通信以外のサービス収入をいかに増やすか。これは通信事業者にとって大きな課題だ。サービスレイヤーでは、グーグルやアップルなどのOTT(Over-The-Top)プレイヤーの参入も始まり、まさに大競争時代に突入している。「このような状況に甘んじていると、通信事業者は単に土管を提供するだけの存在になりかねない。我々もサービスをしっかりと提供しかなければならない」と危機感を募らせるのは、NTTドコモ 代表取締役副社長の吉澤和弘氏だ。同氏が、キャリアとしての生き残りを懸けた新たな成長戦略となる次の一手について説明した。
記事 タブレット・電子書籍端末 次の会社支給タブレットOSは「Windows 8」、WindowsがiOSとほぼ横並びに 2015/06/03 会社で支給する次期タブレット製品のOSは、「Windows 8」が「Android」を上回ったことが分かった。Windows 7と合わせると、現在独走するiPadとならぶ水準になる。
記事 タブレット・電子書籍端末 茨城県古河市、市内小・中学校に学習用タブレット約1400台を導入へ 学習効果検証も 2015/05/21 茨城県古河市(以下、古河市)は20日、児童や生徒の学力向上を目的として、9月1日よりLTE対応学習用タブレットを市内の小・中学校に導入することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 三井住友銀行、2000台のWindowsタブレットを導入 顔認証採用 2015/05/14 三井住友銀行は、個人顧客向け渉外担当者を中心に、約2,000台のタブレット端末を導入する。NEC、日本マイクロソフトとともに、NEC製Windowsタブレット端末を活用した新たな渉外用端末を開発したという。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本郵政、IBM、アップル、高齢者の生活を向上する“画期的な”取り組みを発表 2015/04/30 日本郵政、IBM、アップルは30日、日本の多くの高齢者の生活の質の向上を目指す“画期的な”取り組みを発表した。アップルとIBMが2014年に発表したグローバルなパートナーシップをベースに、今回の取り組みでは、iPadにIBMが開発するアプリケーションとアナリティクス技術を組み込んで提供することで、何百万もの高齢者と各種サービス・医療・家族とのつながりを実現するという。
記事 タブレット・電子書籍端末 オリックス生命保険、全営業担当者にiPad500台配布 2015/04/30 オリックス生命保険は、iPad約500台を全営業担当者に配布し、2015年5月より運用を開始すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 朝日航洋、BYOD推進でセキュアブラウザ「アリエル・エアプロテクション」を導入 2015/04/14 アリエル・ネットワークは14日、朝日航洋にスマートデバイス向けセキュリティウェア「Ariel AirProtection(以下、アリエル・エアプロテクション)」を導入したことを発表した。