記事 ウェアラブル Google Glass向けのニュース配信サービスを、ポータルサイト「goo」が実証実験 2014/10/15 ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは15日、「goo」が持つコンテンツや技術を活用し、ウェアラブル端末向け開発を強化すると発表した。第一弾として、Google Glass向けニュース配信サービス(Glassware)を開発し、実証実験に着手した。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレット導入の効果が大きい企業ほど、業績を伸ばしている--IDC Japan 2014/10/14 2013年の国内サービス業におけるタブレットの出荷台数は34万8千台、タブレットソリューション市場の売上額は1,240億円になることがわかった。さらに本調査では、タブレットの成果と会社の業績の設問を分けて別々に質問し集計しているが、「タブレットの成果が大きいほど業績が良いという正の相関がある」(IDC Japan PC, 携帯端末&クライアントソリューション リサーチマネジャーの片山 雅弘氏)という。
記事 スマートフォン・携帯電話 MDMからMAMなどに拡大、エンタープライズ・モバイル管理市場は77%の大幅増に 2014/10/09 国内エンタープライズ・モバイル管理市場の2013年度の売上金額は、前年度から77%増の41億6,000万円となり、2014年度も同51.2%増の大きな伸びを示す見通しとなった。企業においてモバイルデバイスの導入と活用が着実に拡大していることが背景にある。アイ・ティ・アール(ITR)が発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 2016年にはスマートフォンがPCを上回る、国内でモバイルファースト進展--IDC Japan 2014/10/08 IDC Japanは8日、国内モバイル/クライアントコンピューティング市場動向分析結果を発表した。調査によれば、国内のスマートフォン、タブレット、PCの総稼働台数が、2014年の約1億5,300万台から、2018年には約1億9,300万台になると予測。特にスマートフォン/タブレットは急増しており、2016年にはスマートフォンがPCを上回る状況になるという。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレット端末シェア、国内ベンダー3社がトップ5入り 出荷台数は2桁成長継続 2014/10/06 2014年第2四半期の国内タブレット端末(eReaderを除く)の出荷台数は、前年同期比19.3%増の197万台となり、四半期ベースでは前四半期に引き続き2桁のプラス成長を記録した。
記事 タブレット・電子書籍端末 ヤクルト、ヤクルトレディが携帯する情報端末に「iPod touch」採用 2014/10/01 ヤクルトは、ヤクルトレディが携帯する情報端末にApple社製「iPod touch」を採用し、10月より順次全国導入を進めると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ビッグローブ、格安スマホを企業向けに本格展開 複数台契約や一括請求対応 2014/09/08 ビッグローブは8日、MVNOとして提供しているBIGLOBEスマホを、企業向けに本格展開すると発表した。複数台契約を可能とし、一括請求や管理者画面も用意。第一弾では、データ通信専用スマートフォンを提供する。
記事 スマートフォン・携帯電話 BYODが中堅・中小企業で普及しない3つの理由 2014/09/02 スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスの活用は、大企業のみならず中堅・中小企業でも高い注目を集めている。その一方で、ビジネスパーソンが個人でスマートデバイスを購入し、電車の中でニュースに目を通す光景も当たり前になってきた。そこで、「社員が個人として所有している端末を企業の業務にも活かせないか」という発想が生まれてきた。これが「BYOD(Bring Your Own Device:私物端末の持ち込み)」と呼ばれる取り組みである。だが、中堅・中小企業においてBYODを実践しようとする割合は2割程度に留まっている。今回はその理由を探っていくことにする。
記事 スマートフォン・携帯電話 マイクロソフト、2600円の携帯端末「nokia 130」を発売 2014/08/12 マイクロソフトは11日、19ユーロ(約2,600円)の低価格携帯電話「Nokia 130」を発売した。インドや中国など、新興国向けに展開する。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 神奈川県、タブレット端末活用でアリエルネットワークの「Ariel AirProtection」を導入 2014/08/05 アリエル・ネットワークは5日、神奈川県が、タブレット型端末用ブラウザとして同社スマートデバイス向けセキュリティウェア「Ariel AirProtection(以下、アリエル・エアプロテクション)」を導入したことを発表した。
記事 ウェアラブル シスコ、インテル、Cerevo、Jawbone、Leap Motionトップが語るウェアラブル・IoT戦略 2014/08/05 あり余るコンピューティング・パワーとデジタル化された膨大なデータ、さらにウェアラブルのような新しいデバイスやIoT(Internet of Things:モノのインターネット)によって、リアルとネットの融合が急速に進んでいる。世界ICTサミット2014では、シスコシステムズの平井康文 社長、インテルの江田麻季子 社長といった大手ICT企業のトップに加えて、家電ベンチャーのCerevoの岩佐琢磨 代表取締役、リストバンド型ウェアラブル機器を手がける米Jawbone(ジョウボーン)のバンダー・アンタビ氏、ジェスチャー型の新操作デバイスを手がけるLeap Motion(リープモーション)のマイケル・バックワードCEOという異色のメンバーがウェアラブル・IoTの未来を語り合った。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 パナソニック、ノキアにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡 2014/08/01 ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキアネットワークス)とパナソニック システムネットワークス(以下、PSN)は31日、PSNがノキアネットワークスにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡する基本合意書を締結したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 中堅・中小企業のスマホ・タブレット通信キャリア別シェアは? 内容次第で変更、5割 2014/07/30 中堅・中小企業のスマートフォンやタブレット(スマートデバイス)活用の実態調査によれば、年商100億円未満のIT企業を除いた企業(=ユーザー企業)の導入済み/導入予定のスマートデバイスにおける通信キャリアは、NTTドコモが51.3%でトップとなり、これにソフトバンクモバイルの36%、au(KDDI)の27%が続いた。ノークリサーチが発表した。
記事 ウェアラブル 米GE、Google Glassと無人航空機(ドローン)をテストか 2014/07/22 米ゼネラル・エレクトリック(GE)の発電プラント機器の保守サービス(PGS)部門は、Google Glassと無人航空機(ドローン)のテストを開始する。16日にシリコンバレーで行われた「CIOイノベータ・サミット」で、同社CIOのトレー・キースラー氏が明かしたという。米WSJが報じた。
記事 ウェアラブル JALとNRI、スマートウォッチとiBeaconを活用した実証実験を開始 2014/07/14 日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は14日、iBeaconとスマートウォッチを活用して、空港旅客業務の先進化に向けた実証実験を開始すると発表した。2014年7月16日から約1カ月間実施する。
記事 ウェアラブル ソニーモバイル 鈴木国正 社長が描く、ソニーのウェアラブル戦略 2014/07/07 ソニーのスマートウェア戦略の根幹は、ユーザー視点に立脚した製品を提供していくこと。ユーザーに感動を与えるような、面白い提案をし続けることだ――。そう語るのは、ソニーモバイルコミュニケーションズで代表取締役社長兼CEOを務める鈴木国正氏だ。「世界ICTサミット2014」において同氏は、現在同社が取り組んでいるウェアラブルデバイス(スマートウェア)の開発とその技術について講演した。
記事 タブレット・電子書籍端末 大塚製薬、ノートPCとiPadの2台持ちをWindows8.1タブレットに移行 全MR1900台 2014/07/03 デルと日本マイクロソフトは2日、大塚製薬が同社のすべてのMR(Medical Representatives、医薬情報担当者)向けタブレット端末として、Windows 8.1 Enterpriseを搭載した「Dell Venue 11 Pro」を1900台採用し、2014年6月末までに配備を完了したと発表した。
記事 ウェアラブル セールスフォース、「Salesforce Wear Developer Pack」を発表 ウェアラブル普及支援 2014/06/11 米セールスフォース・ドットコムは11日、企業向けウェアラブルコンンピューティングにおける業界初の取り組みである「Salesforce Wear」と「Salesforce Wear Developer Pack」を発表した。
記事 ウェアラブル 新日鉄住金ソリューションズ、ウェアラブルの現場利用を推進する導入検証サービス開始 2014/06/09 新日鉄住金ソリューションズは9日、スマートグラス(眼鏡型情報端末)をはじめとするウェアラブル端末の現場利用を推進する「導入検証サービス」を提供開始すると発表した。
記事 ウェアラブル Fitbit、Livescribe、PayPalが語る、ウェアラブルデバイスの今と未来 2014/06/02 ライフスタイルとITをつなげるウェアラブルデバイスは、起業家たちが先導、開拓してきた新しい分野だ。市場から大きな期待が寄せられる同分野の画期的な製品は、どのようにして誕生したのか。また、新興勢力に対して大手企業はどう受けて立つのか。新経済サミット2014のセッション「イノベーション - つながりゆく世界~ウェアラブルや近距離通信技術などのテクノロジーの変化がもたらす新しいライフスタイルとは?」で、Fitbit、Livescribe、PayPalの代表者が語る。
記事 ウェアラブル 2019年度までのウェアラブル端末の進化を予測、NRI 2014/05/27 野村総合研究所(以下NRI)は27日、スマートウォッチやスマートグラスなど、ウェアラブル端末の市場への投入が急速に進むウェアラブル端末について、2019年度までの進化と、そのインパクトを予測した「ITロードマップ」を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 世界初のタッチ式Beacon「MyBeacon touch」を開発、iPhoneでNFC同機能 アプリックス 2014/05/21 アプリックスIPホールディングスは21日、iPhoneやiPad、 iPod touchでもNFCと同様のサービスを実現できるタッチ式Beacon「MyBeacon touch」を開発したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ヤフー、イー・アクセスの携帯電話事業の買収を中止 サービスに特化 2014/05/19 ヤフーは19日、ウィルコムと合併する予定のイー・アクセスの買収を中止すると発表した。ヤフーは携帯電話のインフラ事業を手がけず、サービスに特化し、協業の形で事業を進めていくという。
記事 モバイルセキュリティ・MDM プリインストールされた人気アプリにも感染、Androidマルウェアの最新動向 2014/05/13 Androidスマートフォンにプリインストールされている、米国で大人気の映像配信サービス「Netflix」のアプリが改ざんされていて、スマートフォン端末に保存されている個人情報が国外へ送信されるようになっていた、という事件が報じられました。本連載でも何度かスマートフォンの脅威については紹介してきましたが、今回は、ますます進化を遂げるAndroidのマルウェアに的を絞って解説します。
記事 スマートフォン・携帯電話 楽天、シャープエンジニアリングにスマホ決済「楽天スマートペイ」を導入 2014/05/01 楽天は1日、シャープエンジニアリングに商品修理サービスの代金を支払う手段として、楽天のスマホ決済「楽天スマートペイ」を導入、5月より順次サービス提供開始することを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 モバイル活用戦略のポイントは「HTML5」とコーディネータとしての役割 ガートナー 2014/04/23 現代は消費者向けの製品や技術の進歩を、企業のITが採り入れていかなければならない時代になっている。いわゆるコンシューマライゼーションの到来だ。BYODもその変化の1つであり、ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデント 兼最上級アナリストのジーン・ファイファー氏は「2014年までに9割の企業は、パーソナルデバイス上でエンタープライズアプリケーションをサポートすることになる」と指摘する。一方で、ファイファー氏はモバイル対応をめぐって企業内のエンドユーザーとIT部門との間には緊張関係が高まるとも指摘する。企業のモバイル活用における課題とは何か、その課題に対応するために企業は自社のモバイル活用戦略をどのように変えていく必要があるのか。
記事 ウェアラブル ウェアラブルデバイスの変遷とまとめ 慌てるグーグル、沈黙するアップル 2014/04/19 グーグルのメガネ型端末「Google Glass」が15日に限定ながらも一般販売され、またたく間に売り切れた。スマホ市場が成熟化を迎える中、次なるフロンティアとして、ウェアラブル デバイス(Wearable Device)、あるいはウェアラブルコンピューターの主導権争いが本格化している。ウェアラブル(=コンピューターを身に付ける)という発想自体は、30年以上も議論されてきたものであり、決して目新しいものではない。しかし、スマートフォン市場の勝者であるアップルやグーグルらが相次いで参入を予定・表明していることで、IT業界を変えるおおきな“うねり”になると期待されている。
記事 スマートフォン・携帯電話 アリエル、セキュアブラウザや追加認証でBYODを実現する「Ariel AirProtection」 2014/04/10 アリエル・ネットワークは10日、スマートデバイス向けセキュリティウェア「Ariel AirProtection(以下、エアプロテクション)」のリリースを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内の法人向けXP搭載PC、6月末までに6.6%に大幅減 移行予測を修正-IDC Japan 2014/04/07 IDC Japanは7日、4月9日でサポートが終了するWindows XPの国内の搭載PC稼働台数(稼働台数とは、出荷と廃棄された台数より算出した現場で利用可能なPCの台数)の実績と予測を発表した。これによると、Windows XPサポート終了の告知が浸透し、法人市場で買い替えが順調に進んだことにより、2013年12月末でのWindows XP搭載PCの法人稼働台数が、法人市場の全PC稼働台数の17.1%にあたる617万台にまで減ったことが明らかになった。
記事 スマートフォン・携帯電話 マイクロソフト、Windowsを一部無償化 Siri対抗技術「Cortana(コルタナ)」も発表 2014/04/03 マイクロソフトは2日、開発者向け会議「Build 2014」において、同社OSのWindowsを一部無償で提供すると発表した。