記事 スマートフォン・携帯電話 キヤノンソフトウェア、タブレットでホスト業務が可能な端末エミュレータのオプション製品発売 2014/04/03 キヤノンソフトウェアは、端末エミュレータの関連製品「TCPLink Enterprise Serverスマートデバイスオプション」を発売開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソフトバンク、携帯電話の利用料金支払いでTポイントが利用可能に 2014/03/28 ソフトバンクモバイルとTポイント・ジャパンは28日、ポイントプログラムに関する業務提携契約を締結したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ヤフー、イー・アクセス買収で携帯事業参入 「Y!mobile」開始 2014/03/27 ヤフーは27日、ソフトバンクからイー・アクセスの株式を3,240億円で買収すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 名古屋市営地下鉄全線で、「WiMAX」サービス利用可能に 2014/03/19 UQコミュニケーションズは19日、3月20日の始発列車より、名古屋市営地下鉄全線で「WiMAX」サービスが利用可能になると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM NTTドコモ、スマホ向け遠隔サポートを海外展開へ 合弁会社「モビドアーズ」を設立 2014/03/13 NTTドコモ(以下、ドコモ)は12日、海外の携帯電話事業者や端末メーカーを対象に、遠隔サポートソリューションを販売提案するための合弁会社を設立することに合意し、合弁契約を締結したことを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 フォルクスワーゲンとアウディ、欧州における車両ネットワーク化でボーダフォンのM2Mを採用 2014/03/12 ボーダフォンは12日、ヨーロッパにおいてフォルクスワーゲンやアウディと、新たな契約を締結したことを発表した。2015年以降のアウディの新モデルに対して、車両コネクティビティを提供する。
記事 スマートフォン・携帯電話 アップル、「iOS 7.1」提供 CarPlay対応でカーナビ市場に本格攻勢 2014/03/11 アップルは11日、iPhone向けの最新OS「iOS 7.1」の提供を開始した。iPhoneを車載器と連携できる機能「CarPlay」などに新たに対応した。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内タブレット端末市場シェア、マイクロソフトが3位に大躍進 Windows端末が急拡大 2014/03/11 IDC Japanは11日、国内タブレット端末の2013年第4四半期(10~12月)、および2013年通年の出荷台数を発表した。これによると、2013年第4四半期の国内タブレット端末の出荷台数は、前年同期比21.5%増の223万台となり、四半期ベースでは初めて200万台超の出荷実績となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 Android、タブレットOSシェアでも1位に ベンダー別ではアップル首位もサムスン猛追 2014/03/04 米ガートナーは3日、世界のタブレット市場のOS別市場シェアを発表した。これによると、Androidは出荷台数ベースで61.9%のシェアを占めてiOSを抜き、初めてタブレットで世界首位になった。なお、Androidはスマーフォン向けOSシェアでは既に首位に立っている。
記事 スマートフォン・携帯電話 BYOD導入・検討は5割超に、法人でのスマートデバイス利用実態調査 2014/02/19 スマートデバイス導入済み企業に対して実施した調査によれば、BYDO(私物端末の持ち込みによる業務利用)を導入している企業が21%にのぼり、検討を合わせると5割を超えていることが明らかになった。アイキューブドシステムズが発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM Google Playなどの偽アプリを発見・遮断する「FraudAction不正モバイル対策サービス」 2014/02/18 EMCジャパンは18日、AppStoreやGoogle Playといったアプリマーケットを監視し、偽のアプリを遮断する「RSA FraudAction不正モバイル対策サービス」の販売を開始した。
記事 その他モバイル 富士通、グローブ型ウェアラブルデバイスを開発 作業現場を支援 2014/02/18 富士通研究所は18日、保守作業などの現場向けにNFC(Near Field Communication)タグリーダとジェスチャ入力機能を備えたグローブ型ウェアラブルデバイスを開発したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 グーグル、モトローラをレノボに売却 買収時の2割強の金額で 2014/01/30 米グーグルは29日、2012年に買収したモトローラ・モビリティを中国のレノボ・グループに売却すると発表した。レノボへの売却額は29億円(約約3000億円)。
記事 スマートフォン・携帯電話 富士ゼロックス、スマホGPSと連動のクラウドサービス「SkyDesk Media Trek」提供開始 2014/01/27 富士ゼロックスは27日、スマートフォンでGPSと連動した音声ガイドを利用するためのプラットホーム「SkyDesk Media Trek」を本日より提供開始したことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 横浜F・マリノス、日本マイクロソフトのAzureやSurface採用 戦術確認やスキル向上に 2014/01/23 日本マイクロソフトは23日、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟クラブである、横浜F・マリノスとスポンサー契約を締結した。同時に、横浜F・マリノスは、マイクロソフトのクラウドサービス「Windows Azure」とマイクロソフト製タブレット「Surface」、および 「Windows ストア アプリ」を活用した、チーム内動画共有サービスを採用した。
記事 タブレット・電子書籍端末 シヤチハタ、タブレットから使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム発表 2014/01/23 シヤチハタは、タブレット端末から使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム「パソコン決裁 DocGear 3.0」を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 LG、日本初の曲面ディスプレイ搭載スマホ「G Flex」をauから発売 2014/01/22 LGエレクトロニクス・ジャパンは22日、auスマートフォンの2014年春モデルとして、日本国内では初めてとなる「曲面ディスプレイ」を採用した新しいスマートフォン「G Flex」を2014年1月25日から全国で販売すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 学習塾の栄光ゼミナール、iPad miniを1万台導入 2014/01/11 栄光ホールディングスグループで学習塾の経営を行う栄光は、アップルの「iPad mini(Wi-Fiモデル)」1万台を導入した。ソフトバンクBBが販売パートナーを通じて納入した。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 三井物産がインドネシアのPTI社に出資 高速携帯通信サービスを開始 2014/01/10 三井物産は10日、インドネシア大手財閥であるリッポー・グループの通信会社PT Internux社(以下、PTI社)に7,500万米ドルを出資、インドネシアで高速携帯通信事業に参画、サービスを開始することを発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 徳島大学病院、電子カルテ閲覧デバイス管理に「Trend Micro Mobile Security」を採用 2014/01/09 トレンドマイクロは9日、徳島大学病院で利用する電子カルテや医療画像閲覧用デバイスの管理に、セキュリティ対策ソフトウェア「Trend Micro Mobile Security(以下、TMMS)」が採用されたことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 沖電気工業、iPad対応ビデオ会議アプリ「Visual Nexus Endpoint Mobile for iPad」発売 2013/12/18 沖電気工業は、ビデオ会議システム「Visual Nexus」に対応するiPad対応ビデオ会議アプリケーション「Visual Nexus Endpoint Mobile for iPad」の販売を開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本のスマホアプリ売上高、米国抜いて世界一に パズドラ人気などで 2013/12/12 米調査会社のApp Annieによれば、10月のスマートデバイス向けアプリの売上高が米国を抜いて世界一となった。パズドラなどのゲーム課金急増が理由という。
記事 ウェアラブル ウェアラブルやM2Mが高成長、2018年度までのIT主要市場規模とトレンド-NRI発表 2013/11/27 野村総合研究所(以下、NRI)は27日、2018年度までの国内を中心とするICT(情報通信技術)主要4市場=「デバイス市場」「ネットワーク市場」「プラットフォーム市場」「コンテンツ配信市場」について、動向分析と規模の予測を行い、その内容を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 Kobo、Androidタブレット「Kobo Arc 7HD」の国内予約開始 12月下旬に出荷予定 2013/11/26 楽天子会社のKoboは26日、Androidタブレット「Kobo Arc 7HD」の予約受付開始を発表。出荷開始は12月下旬を予定している。
記事 スマートフォン・携帯電話 富士ゼロックス、セブンイレブンでスマホ写真を印刷可能なアプリ提供開始 2013/11/25 富士ゼロックスは25日、スマートフォンで撮影した写真をインターネット経由で全国セブンイレブン店舗のマルチコピー機でプリントできる専用アプリケーション「netprint写真かんたんプリント」を本日から提供開始したことを発表した。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 法人向けモバイル関連市場、前年比10.7%増 タブレットなどのARPU上昇 2013/11/25 携帯電話、スマートフォン、通信カード、Wi-Fiルーター、タブレットの法人市場を示すビジネスモビリティ市場において、データ+音声の売上が、2013年には前年比10.7%増の6,420億円、2017年には7,630億円に達する見込みとなった。IDC Japanが発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 アップル、日本のApple StoreでSIMフリー版のiPhone 5s/iPhone 5c発売 2013/11/25 アップルは、日本のオンラインストアApple Storeにおいて、SIMフリー版の販売を開始した。
記事 ウェアラブル 米クアルコム、スマートウォッチ「Qualcomm Toq(クアルコム・トーク)」を12月に発売 2013/11/19 米クアルコムの子会社、Qualcomm Connected Experiences社は18日、スマートウォッチ「Qualcomm Toq(クアルコム・トーク)」を発売すると発表した。日光のもとでも視認性が高く、バッテリの長寿命化を実現した独自のディスプレイ技術を採用し、Android OS端末と連動して動作する。
記事 スマートフォン・携帯電話 国内携帯電話・スマホ出荷台数、18.6%の大幅減 アップルのシェアは5割超え 2013/11/18 IDC Japanは18日、国内携帯電話、およびスマートフォン端末の2013年第3四半期(2013年7~9月)の出荷台数およびベンダー別出荷台数シェアの実績を発表した。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 今後のモバイル市場は日本企業にチャンス、LTE-Advanced、ウェアラブル、ソフトバンク買収 2013/11/13 世界的に広がっているスマートフォンおよびタブレット市場。この市場の特徴は進化が早いことだ。そのため、グローバルなモバイル市場における事業戦略はスピード感が非常に重視される。市場分析についても、調査会社の定期レポートを購入するだけでは遅く、専門家のアドバイスやコンサルを適宜受けながら情報収集を行うスタイルが、グローバル企業のトレンドだという。(韓国、台湾、中国、その他アジア諸国を含め、以前より)このトレンドを実践するシンクタンクであるStrategy Analyticsのエグゼクティブディレクターであるニール・モーストン氏に、CDMAにおけるニーズの終焉、これより4G市場に入る国々、また、各領域におけるイマージング市場、LTE-Advancedやスマートフォン・タブレット動向、ウェアラブルコンピューティング、マイクロソフトによるノキアの買収、そしてソフトバンクによるスプリント買収の成否、ベライゾン社を含めその他企業の動きなど、取材時点(9月3日)でのこれからのモバイル市場動向について聞いた。