記事 スマートフォン・携帯電話 国内スマートフォン市場の成長鈍化が鮮明に、タブレットは急成長中 2013/06/24 2013年第1四半期における国内モバイルデバイス(対象となるのは、スマートフォン端末、タブレット端末、データコミュニケーション端末、PC)市場の総出荷台数は、前年同期比9.7%増の1,358万台となった。同四半期では、PC市場が前年同期比4.6%減のマイナス成長、スマートフォンも成長が大幅に鈍化したものの、タブレットの急成長があったため、トータルでは9.7%のプラス成長となった
記事 モバイルセキュリティ・MDM 日立ソリューションズ、モバイルPCの初期化や遠隔ロックなどを行うクラウドサービス提供 2013/06/19 日立ソリューションズは19日、モバイルPCのデータ消去や操作ロックなどを遠隔操作で行う「モバイルPC 盗難・紛失対策サービス」の提供を7月1日から開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 富士通研究所、Web業務画面を簡単にスマホ・タブレット対応する技術を開発 2013/06/18 富士通研究所は18日、PC向けの既存の業務画面を、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイス向けに高速表示でき、モバイル通信環境(3G/WiMAX/LTE)でもスムーズな操作を実現できる、高速シンクライアントゲートウェイ技術を開発したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 NECフィールディング、中堅中小向けスマートデバイスリモートアクセスソリューション 2013/06/06 NECフィールディングは、中小企業向けの「スマートデバイス向けリモートデスクトップシステム環境構築サービス」と、中堅企業向け「デスクトップ仮想化ソリューションパック連携リモートアクセスソリューション」の販売を開始した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 日本システムウエア、iPhone/iPad向けSaaS型MDMサービスを無償提供 2013/06/03 ITソリューションプロバイダのNSW(日本システムウエア)は3日、企業で保有するiPhone/iPad向けMDM(モバイルデバイス管理)サービス「NSW-MDM」の無償プランの提供を開始した。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 住友商事とNEC、ミャンマーで通信インフラ構築 無償ODAによる「通信網緊急改善計画」 2013/05/21 住友商事とNECは21日、NTTコミュニケーションズとコンソーシアムを組み、ミャンマー連邦共和国の通信情報技術省と「通信網緊急改善計画」に関し、5月14日付で契約を締結、無償ODAによるミャンマー向け通信インフラ構築を受注したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ニールセン、スマートフォン視聴率「Mobile NetView」提供開始 2013/05/20 視聴行動分析サービスを提供するニールセンは20日、スマートフォン視聴率Mobile NetViewの提供開始を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本空港ビルデング、羽田空港国内線で「iPad」導入 「緊急連絡システム」搭載 2013/05/17 日本空港ビルデングは、羽田空港国内線旅客ターミナルで「iPad」を活用した案内サービスを4月1日から提供開始したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 JR東日本、全乗務員携行でiPad mini 7000台導入 2013/05/14 JR東日本は、全乗務員(運転士・車掌)がiPad miniを携行、輸送障害時の対応や案内などのサービス向上に活用する方針を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 国内携帯電話・スマートフォン市場シェア、アップルが通期で初の首位に OSはAndroid 2013/05/10 MM総研は10日、2012年度通期(12年4月~13年3月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数は前年度比2.2%減の4,181万台となったが、スマートフォン出荷台数は前年比23.0%増の2972万台だった。半期別でみると、上期2,049万台(前年同期比1.0%増)、下期2,132万台(前年同期比5.1%減)となった。下期がキャリアによる在庫調整の影響で伸び悩んだ結果、通期では前年度実績割れとなったものの、2011年度上期から4半期連続で2,000万台規模を維持した。従来の携帯電話(以下フィーチャーフォン)からスマートフォンへの買い替え需要に加えて、スマートフォンユーザーの買い替えも好調であり、MM総研ではスマートフォンの性能進化に刺激された買い替えや、キャリア間の乗り換えが増加した結果と分析した。
記事 タブレット・電子書籍端末 書籍の「自炊」はどこまで適法? 現在・将来のビジネスモデルとその問題点 2013/05/02 自分で書籍をスキャンしてデータ化する、いわゆる「自炊」や電子書籍は、今後新たなビジネスモデルが次々登場することが予想される、非常にホットな領域だ。ただ、これらは、著作権法上さまざまな問題が潜んでいる領域でもある。現在既に存在する、または今後登場する可能性があるビジネスモデルについて、それらが著作権法上適法なのか、適法性をどのように考えれば良いのかについて概論を述べる。考え方の枠組みが分かれば、他の新たなビジネスモデルについても、その適法性や、法的な問題点を考えることができるようになるはずだ。
記事 スマートフォン・携帯電話 ケータイで「ディバイド」から「オポチュニティ」へ:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(53) 2013/04/17 かつて先進国のITブームをけん引したパソコンは、スマホやタブレットなどの携帯型端末に主役の座を譲りつつある。パソコンよりケータイが役立つことは途上国の動きで証明済みだ。その急速な普及は、成長、雇用、医療、教育など多方面で途上国の経済に影響しはじめている。グローバル版のインフォメーション・エコノミーが勃興する中、国際社会の関心は、過去10年で「格差」から「発展」へと大旋回した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 対談:BYOD適用のポイントは?ワークスタイルの変化と合わせて考える 2013/04/10 BYODの議論では、私物の端末を利用することのコストメリットやセキュリティがテーマとなりやすい。しかし、BYODが注目される背景にまで視野を広げないと、重要なポイントを見落としかねない。日本企業におけるBYODの現状、スマートデバイスの広がりとワークスタイルの変化について、矢野経済研究所 情報通信・金融事業部 コミュニケーションビジネスグループ グループ長 土佐 恒広 氏とデルのKACEブランドマネージメント シニア ブランドマネージャー 守川 啓 氏に話を聞いた。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン利用動向調査:2012年はスマホからのインターネット利用が倍増 2013/04/04 インターネット利用者の中で、スマートフォンからのインターネット利用の割合が、2013年1月で35%に達したことが明らかになった。パソコンからのインターネット利用は年間を通して横ばいとなる一方で、スマートフォンからの利用は2012年の1月から倍増した。
記事 スマートフォン・携帯電話 米アップル、iPhone 5Sを4-6月期に生産か?廉価版と2モデル体制 2013/04/03 米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は2日、米アップルが第2四半期(4-6月期)のうちに、大きさや形状が現状のものと似ている次期iPhoneの生産を開始し、夏には発売される可能性があると報じた。
記事 モバイルセキュリティ・MDM SAPジャパン、モバイルコンテンツ管理ソフト「SAP Mobile Documents」を提供 2013/04/02 SAPジャパンは2日、モバイルコンテンツ管理ソフトウェア「SAP Mobile Documents」を本日より提供すると発表した。SAP Mobile Documentsは、セキュアに社内コンテンツへのモバイルアクセスを実現するというもの。クラウド版とオンプレミス版がまずは提供され、ハイブリッド版も2013年第2四半期中に提供する予定という。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンメーカー顧客満足度ランキング、アップルが9回連続のトップに 2013/03/22 米J.D.Power and Associatesは21日、米国のスマートフォンの顧客満足度調査の結果を発表した。これによると、スマートフォン全体の顧客満足度は1000点満点で796点と、2012年から22ポイントの増加となった。性能やOSの信頼性、ビデオ・カメラの品質などが特に向上したという。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン・携帯電話ベンダー別シェア、アップル首位 4年ぶり4000万台超へ 2013/03/21 2012年の携帯電話出荷台数は、前年比6.4%増の4040万台となり、2008年以来4年ぶりに4000万台を超える規模を記録した。特に2012年第4四半期には、「iPhone 5」に代表されるiOSスマートフォン出荷台数が順調に拡大したこと、また、クリスマス商戦で最大ヒット端末となった「SH-02E」、およびソニーの「Xperiaシリーズ」を含むアンドロイドOS端末も順調にプラス成長を記録したことが牽引した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM クオリティソフトとソフトクリエイト、マルチデバイス管理サービス「MOKA」を発売 2013/03/19 クオリティソフトとソフトクリエイトは19日、戦略的アライアンスで合意し、マルチデバイス管理サービス「MOKA」の販売を開始すると発表した。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 CTC、企業向けMVNO事業に参入 「CTCビジネスモバイル」を開始 2013/03/18 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は18日、無線基地局を持たずにサービスを提供する仮想移動体通信事業(MVNO: Mobile Virtual Network Operator)に参入し、企業向けモバイルデータ通信サービス「CTCビジネスモバイル」の提供を4月から開始すると発表した。
記事 LTE・WiMAX・Wi-Fi・モバイル通信網 テザリングは1割採用、海外拠点活用やWAN最適化まで含めた通信サービス需要が増大 2013/03/18 国内企業の通信サービス利用調査結果によれば、2013年度にデータ通信予算が増加する最大の理由は「モバイル対応を進めるため」で、増加すると回答したユーザーの約4割を占めた。
記事 スマートフォン・携帯電話 サムスン、8コア・フルHD搭載「ギャラクシーS4」を発表 世界55か国327キャリアから発売 2013/03/15 韓国サムスン電子は14日、新型スマートフォン「GALAXY S IV(ギャラクシーS4)」を発表した。2013年4月より順次、55か国、327のキャリアから発売される。
記事 スマートフォン・携帯電話 意外と知らない? スマホを狙うマルウェアの実態 2013/03/04 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。しかし、スマホを狙うマルウェアの危険性について、よく知らない人がほとんどではないだろうか? 日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏が、最新事情やデータと共に考察する。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本マイクロソフト、SurfaceRTを15日に発売 価格は4万9,800円から 2013/03/01 日本マイクロソフトは3月1日、Windows RT(ARM版Windows 8)を搭載したタブレット、Surface RTを15日から日本でも発売すると発表した。価格は32ギガバイト版が4万9,800円。
記事 タブレット・電子書籍端末 ソニー、Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル発表 10.1型の世界最薄・防水タブレット 2013/02/26 ソニーは26日、Android 4.1搭載のタブレットデバイスXperia Tablet ZのWi-Fiモデル「SGP312JP/B・W」を発売すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 TIS、スマートデバイスから社内PCへのアクセスを可能にする「RemoteWorks Mobile」 2013/02/26 ITホールディングスグループのTISは26日、SaaS型リモートアクセスサービス『RemoteWorks』の新ラインナップとして、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスからの利用が可能な『RemoteWorks Mobile』を3月22日から提供開始することを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 「Firefox OS」、世界主要通信会社17社で拡販 日本ではKDDIが提供 2013/02/25 Firefoxなどを提供する米Mozilla Corporationは24日、バルセロナで開催されているMobile World Congress(MWC)において、同社の手がけるスマートフォン向けOS「Firefox OS」を搭載した製品を全世界で拡販していくと発表した。協業を発表したのは、日本のKDDIをはじめ、ドイツテレコム、チャイナユニコム、スプリント、テレフォニカ、KT、クアルコムなど世界の主要通信事業者17社を含む企業や団体。
記事 タブレット・電子書籍端末 囲い庭の中の本<後編> DRMと電子出版物の所有について再考する 2013/02/12 紙の出版物と異なり、電子出版物の利用には多くの場合制約が伴う。利用者の権利を制限する目的で導入されるDRMはそうした制約の最たる存在だ。我々はDRMと共存しながら、電子出版の利便性を享受することができるのだろうか。後編では、前編に引き続き、電子出版物を販売するストア(書店)=「庭」において、DRM(デジタル著作権管理)=「壁」の抱えるジレンマにどのように向きあっているのか紹介し、さらに習慣としてのDRMについて、習慣としての所有について再考する。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 【連載一覧】スマートフォンのセキュリティを徹底考察 2013/02/10 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。その際にネックとなるのがセキュリティである。本連載では、日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏にお話を伺い、スマートフォンのセキュリティの本質について最新事情やデータと共に考察いただく。
記事 モバイルセキュリティ・MDM ソフトバンクモバイル、法人向けスマートデバイスのセキュリティサービス ラインアップ拡充へ 2013/02/06 ソフトバンクモバイルは、スマートフォンやタブレット端末のセキュリティを守る3サービスを、同社の法人向けサイト「モバイルソリューションマーケット」にて取り扱いを始めた。