記事 新製品開発 日産自動車、100%電気商用車「e-NV200」を2014年度中に発売 日産自動車、100%電気商用車「e-NV200」を2014年度中に発売 2013/11/18 日産自動車は14日、100%電気商用車(EV)「e-NV200」を、2014年度中に日本市場に投入すると発表した。2014年半ばより、スペインのバルセロナ工場で生産を開始し、世界各国での販売を予定しているという。
記事 次世代電池 スマートメーター向け通信技術「WisReed」が世界で初めてIETFにRFC承認 スマートメーター向け通信技術「WisReed」が世界で初めてIETFにRFC承認 2013/11/15 富士通が2009年に開発したアドホック通信技術「WisReed(ウィズリード)」が、世界で初めて、スマートメーター向け無線通信のデータ転送技術として、インターネット技術標準化団体のIETFからRFC承認された。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ソフトバンクモバイル、グローバルM2Mアソシエーション(GMA)へ加盟 ソフトバンクモバイル、グローバルM2Mアソシエーション(GMA)へ加盟 2013/11/13 ソフトバンクモバイルは13日、M2M分野における欧州の協力協定である「グローバルM2Mアソシエーション(GMA)」に加盟したと発表した。ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルが2013年10月から提供を開始している「ソフトバンクM2M ソリューション プログラム(SMSP)」のサービス強化を図る。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ソフトバンク、M2M活用を支援「ソフトバンク M2M ソリューション プログラム(SMSP)」 ソフトバンク、M2M活用を支援「ソフトバンク M2M ソリューション プログラム(SMSP)」 2013/10/10 ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルは10日、国内外で事業を展開する企業向けに、車両・機械や設備などを遠隔で監視・制御する機器間通信(M2M=マシン・ツー・マシン)を総合的にサポートするサービス、「ソフトバンク M2M ソリューション プログラム(以下「SMSP」)」を開始すると発表した。
記事 次世代電池 オリックス、BEMSなどを手がける米エネルギーサービス企業Enovityを買収 オリックス、BEMSなどを手がける米エネルギーサービス企業Enovityを買収 2013/10/03 オリックスは3日、米国でエネルギーサービス事業を展開するEnovityの発行済み株式80%を創業株主で現経営者より取得したと発表した。買収金額は非公開。
記事 次世代電池 次世代リチウムイオン電池を開発、NEC・田中化学・積水化学・産総研 次世代リチウムイオン電池を開発、NEC・田中化学・積水化学・産総研 2013/10/01 NEC、田中化学研究所、積水化学工業、独立行政法人産業技術総合研究所は共同で、新規鉄マンガン系正極を使った次世代リチウムイオン電池を開発したと発表した。今回開発した次世代リチウムイオン電池は、現在実用化されているマンガンスピネル系正極を使ったリチウムイオン電池の約1.7倍となる、エネルギー密度271Wh/kgを実現した。本リチウムイオン電池技術は、リチウムイオン電池の低コスト化、環境対応自動車のさらなる航続距離延伸、定置用蓄電システムの小型軽量化などにつながるという。
記事 次世代電池 東芝、風力発電事業に参入 シグマパワージャネックスを設立 東芝、風力発電事業に参入 シグマパワージャネックスを設立 2013/09/24 東芝は24日、再生可能エネルギー事業の体制強化と拡大に向け、風力発電事業に参入すると発表した。九州地区を中心に風力発電事業を手掛けるジャネックスから分割を受けた新会社「シグマパワージャネックス」に100%出資し、東芝グループ傘下にする。
記事 次世代電池 東芝と東京電力、「T.T.Network Infrastructure Japan」新設 海外事業を強化 東芝と東京電力、「T.T.Network Infrastructure Japan」新設 海外事業を強化 2013/08/30 東芝と東京電力は29日、海外送配電分野におけるエンジニアリング支援やサービス事業などを手掛ける合弁会社「T. T. Network Infrastructure Japan」を新設すると発表した。出資比率は東芝が85.1%、東京電力が14.9%で、9月2日に設立する予定。
記事 組み込み・産業機械 制御システム(ICS/SCADA)へのサイバー攻撃、日本の「おとり」にも深刻度高 制御システム(ICS/SCADA)へのサイバー攻撃、日本の「おとり」にも深刻度高 2013/08/28 トレンドマイクロは27日、「産業制御システムへのサイバー攻撃 実態調査レポート第2弾~産業制御システムを狙っているのは誰か?」を公開した。本レポートは、2013年4月24日に同社が公開した「産業制御システムへのサイバー攻撃 実態調査レポート」と題したリサーチペーパーの第2弾。今回は攻撃者についての傾向をまとめた。
記事 組み込み・産業機械 オージス総研とチェンジビジョン、製造業向けにSysMLなどシステムエンジニアリング普及で協業 オージス総研とチェンジビジョン、製造業向けにSysMLなどシステムエンジニアリング普及で協業 2013/08/07 オージス総研とチェンジビジョンは7日、日本の製造業向けシステムエンジニアリングの普及を目指し、オージス総研が持つSysML導入ノウハウと、チェンジビジョンが提供するSysML対応のモデリングツール「astah* SysML」を連携したサービスメニューの提供で協業すると発表した。
記事 新製品開発 NTTがドワンゴに5%出資、映像&ソーシャルで世界に類を見ないサービス・技術を NTTがドワンゴに5%出資、映像&ソーシャルで世界に類を見ないサービス・技術を 2013/07/30 NTTとドワンゴは29日、NTTの研究所が持つ技術の高度化や適用領域の拡大と、ドワンゴが提供するniconico(ニコニコ動画・ニコニコ生放送)などのサービスの進化、より効率的なサービス提供を図ることを目的に業務提携を実施したと発表した。今後、両社では、「サービスやユーザーインタフェースの高度化」「サービス利用環境の品質向上」といった具体的な検討テーマごとに共同研究、共同実験を進めていく。
記事 次世代電池 CTCとABB、大規模電力需要家向けに仮想発電所ソリューションを提供 CTCとABB、大規模電力需要家向けに仮想発電所ソリューションを提供 2013/07/12 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、電力技術とオートメーション技術を手がけるABBと、エネルギー監視、予測、最適化を支援するパッケージソフトウェア「cpmPlus Energy Manager」の国内初の販売代理店契約を締結し、売電ビジネスの高収益化や余剰電力活用を支援するVPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)ソリューションの提供を開始すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ M2M市場調査:国内市場が急拡大、関連収益10~20%成長 今後は4方向に向かう動き M2M市場調査:国内市場が急拡大、関連収益10~20%成長 今後は4方向に向かう動き 2013/07/09 IDC Japanは9日、国内M2M(Machine-to-Machine)サービス市場のビジネス動向分析結果を発表した。IDC Japanでは、通信事業者、大手ICTベンダー、通信モジュールベンダー、通信機器ベンダー、サービスプロバイダーといったM2Mに関連するさまざまな事業者へのヒヤリングを実施した。それによると、2012年度(会計年)における事業者のM2M関連収益は、前年度比で10~20%程度成長していることが分かったという。
記事 IoT・M2M・コネクティブ サムスンやLG、Internet of Thingsの世界標準目指す協議体 韓国で新設の国家機関主導 サムスンやLG、Internet of Thingsの世界標準目指す協議体 韓国で新設の国家機関主導 2013/07/06 韓国の国家行政機関の未来創造科学部は5日、韓国のサムスンやLG、SKテレコムなどの主要企業とともに、Internet of Things(モノのインターネット)に関する協議体「事物インターネット標準化協議会」を発足させた。聯合ニュースらが報じた。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 欧州委員会、自動車事故を自動通報する「eCall」搭載を義務づけ 2015年10月から 欧州委員会、自動車事故を自動通報する「eCall」搭載を義務づけ 2015年10月から 2013/07/03 欧州委員会は、自動車事故が発生すると自動で通報する「eCall」というシステムの搭載を義務化する。関連2法案が通過すれば、2015年10月から適用が開始される見込み。
記事 次世代電池 楽天、楽天エナジーを開始 再生可能エネルギー事業などを展開 楽天、楽天エナジーを開始 再生可能エネルギー事業などを展開 2013/06/28 楽天は28日、エネルギーサービスの「楽天エナジー」を新たに開始したと発表した。「再生可能エネルギー事業」、「エネルギーソリューション事業」、「パワーサプライ事業」の3つの事業を手がける。
記事 IoT・M2M・コネクティブ Internet of Everything(IoE)の市場価値は14.4兆ドルに、10年で企業収益2割上げる Internet of Everything(IoE)の市場価値は14.4兆ドルに、10年で企業収益2割上げる 2013/06/11 シスコシステムズは11日、インターネット上で人、プロセス、データ、モノをインテリジェントにつなぐ、Internet of Everything(以下、IoE)の世界の可能性を検証し、今後10年間に日本を含むグローバル企業のIoE に関する経済価値をまとめて発表した。同検証によれば、日本のIoEの価値は今後10年間で7,610億ドルになるという。
記事 次世代電池 シスコ、エネルギー管理システム・省電力ソリューションの米JouleX社を買収 シスコ、エネルギー管理システム・省電力ソリューションの米JouleX社を買収 2013/05/31 米国シスコは、米国ジョージア州アトランタに本拠を置く株式非公開企業JouleXを買収する意向であることを発表した。
記事 組み込み・産業機械 ゼットエムピー、車とネットつなぎスマホアプリ開発できる「カー友」プラットフォーム ゼットエムピー、車とネットつなぎスマホアプリ開発できる「カー友」プラットフォーム 2013/05/21 ゼットエムピーは21日、クルマとインターネットをつなぎ、ソフトウェアエンジニアが車載データを活用したスマートフォンアプリケーションを開発できる「カー友」プラットフォームの受注を開始したと発表した。
記事 次世代電池 NEDO、スペインでスマートシティの実証実験 日本製EV200台などを展開 NEDO、スペインでスマートシティの実証実験 日本製EV200台などを展開 2013/04/26 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は25日、スペイン南部のアンダルシア州においてスマートコミュニティ実証事業の実証試験を開始したと発表した。200台の日本製電気自動車(EV)と、日本が国際的な標準規格を目指すEVの急速充電規格「CHAdeMO(チャデモ)方式」の急速充電器を含む充電インフラを用いて、EVの大量導入・普及時を想定した先進的なスマートコミュニティ技術を実証する。
記事 IoT・M2M・コネクティブ CTC、M2Mプラットフォーム「deviceWISE」のトライアルサービス開始 CTC、M2Mプラットフォーム「deviceWISE」のトライアルサービス開始 2013/04/23 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、北米を中心にM2Mソリューションを展開するILS Technology LLC.(以下、ILST社)のM2Mプラットフォーム基盤技術と、CTCのシステム構築、運用ノウハウを組み合わせたM2Mプラットフォーム「deviceWISE」のトライアルサービスを開始した。トライアルサービスでは、遠隔から必要なデータを収集し管理する仕組みをクラウドシステムで提供される。
記事 新製品開発 実物を指で選ぶとデータ化、次世代のユーザーインターフェースを富士通が発表 実物を指で選ぶとデータ化、次世代のユーザーインターフェースを富士通が発表 2013/04/04 富士通研究所は3日、次世代ユーザーインターフェース技術を開発したと発表した。この技術を使えば、テーブルの上の書類を指でなぞって電子データとして取り込んだり、触った物にプロジェクターで情報を表示したりすることが可能になる。汎用のカメラを使うことが可能なため、従来より安価に実現できるという。
記事 次世代電池 日立製作所と東京電力、新会社「THEパワーグリッドソリューション」を設立 日立製作所と東京電力、新会社「THEパワーグリッドソリューション」を設立 2013/04/01 日立製作所と東京電力は4月1日、日立が保有する送配電分野におけるシステムソリューション技術と、東京電力が保有する送配電設備の計画・運用・保守に関するノウハウを活用し、送配電分野におけるコンサルティング・エンジニアリングを海外へ展開する新会社「THEパワーグリッドソリューション」を設立し、本日から営業を開始すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ボーダフォン、テレマティクスで運転状況を把握して課金する自動車保険サービス ボーダフォン、テレマティクスで運転状況を把握して課金する自動車保険サービス 2013/03/11 EUでは、男女均等政策により、より安全な運転が可能となるテレマティクスへの消費者の関心が欧州全域で高まっており、この数カ月間で、テレマティクス市場への参入の意向を示す保険会社の数が増加している。こうした中、ボーダフォンでは、Towers Watson(タワーズワトソン)と共同で、北米以外の地域で営業する自動車保険会社向けに、テレマティクスの活用をベースとする自動車の運転状況に応じた課金保険商品の開発と導入を進めていくと発表した。
記事 次世代電池 東芝、電力会社向けDRシステムの米Consert社を買収 スマートグリッド事業強化 東芝、電力会社向けDRシステムの米Consert社を買収 スマートグリッド事業強化 2013/02/07 東芝は7日、デマンドレスポンス(需要応答、以下DR)向けソフトウェア開発および関連機器・サービスの提供を行う会社である米国コンサート社(Consert Inc.)を買収し、100%子会社化にしたと発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ニシム電子、富士通と連携しクラウドでM2M遠隔監視サービスを開始 ニシム電子、富士通と連携しクラウドでM2M遠隔監視サービスを開始 2012/12/21 ニシム電子工業は、クラウドを利用し、電源設備や太陽光発電設備、環境計測器など多種多様な産業設備の遠隔監視・保守支援を行う「FAデータストレージサービス」を開始すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 仙台中央タクシー、スマホ活用のクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」を導入 仙台中央タクシー、スマホ活用のクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」を導入 2012/12/18 宮城県内の業界大手である仙台中央タクシーは、タクシー配車の仕組みをスマートフォンとクラウドで実現させた、クラウド型タクシー配車システム「smartaxi(スマートタクシー)」を採用し、稼働を開始した。
記事 次世代電池 太陽光発電システムを無償で設置、ソフトバンクの「おうち発電プロジェクト」 太陽光発電システムを無償で設置、ソフトバンクの「おうち発電プロジェクト」 2012/12/12 ソフトバンクモバイルとソフトバンクグループで自然エネルギー事業などを行うSBエナジーは12日、民家の屋根を借り受けて無償で太陽光発電システムを設置し、発電した電気を電力会社に売電する「おうち発電プロジェクト」を開始すると発表した。
記事 新製品開発 日立造船と住友化学、津波被害を受けた農地の修復技術を確立 日立造船と住友化学、津波被害を受けた農地の修復技術を確立 2012/12/12 日立造船と住友化学は12日、津波により塩害や微細がれき混入の被害を受けた農地の修復に向けた農地修復技術を確立したと発表した。2011年11月から宮城県亘理郡亘理町の水田において実証実験の成果という。
記事 組み込み・産業機械 村田製作所、ユビキタスと資本業務提携 近距離無線通信の開発力を強化 村田製作所、ユビキタスと資本業務提携 近距離無線通信の開発力を強化 2012/12/12 村田製作所は11日、組み込みソフトの開発を手がけるユビキタスと資本・業務提携し、ユビキタス社の第三者割当により同社保有の自己株式を取得すると発表した。