記事 IoT・M2M・コネクティブ 日立製作所、車載情報システム事業を再編 テレマティクスとIT連携強化 日立製作所、車載情報システム事業を再編 テレマティクスとIT連携強化 2012/12/07 日立製作所と日立オートモティブシステムズは6日、日立グループにおける車載情報事業の再編を目的に、日立オートモティブシステムズのCIS(Car Information Systems)事業部を、日立の情報通信事業部門である情報・通信システム社に移管すると発表した。
記事 組み込み・産業機械 トレンドマイクロが制御システムセキュリティに参入、「Trend Micro Safe Lock」発売 トレンドマイクロが制御システムセキュリティに参入、「Trend Micro Safe Lock」発売 2012/11/20 トレンドマイクロは19日、新たに企業向けのビジネスとして、製造業の工場における生産管理システムや電力・ガス・水道の供給監視システムなどの制御システムを対象にしたセキュリティ製品群の提供を開始すると発表した。2015年に制御システムのセキュリティ分野で15億円の販売を目指す。
記事 新製品開発 スマートテレビやスーパーハイビジョン普及に向けた初会合--総務省 スマートテレビやスーパーハイビジョン普及に向けた初会合--総務省 2012/11/12 総務省は12日、「放送サービスの高度化に関する検討会」を開催した。「スマートテレビ」や「4K・8K(スーパーハイビジョン)」「ケーブル・プラットフォーム」の3分野について、新しい技術の標準化や普及に向けた取り組みを協議する。
記事 次世代電池 村田製作所、中国および滋賀県の事業所でメガソーラーシステムを導入 村田製作所、中国および滋賀県の事業所でメガソーラーシステムを導入 2012/11/12 村田製作所は12日、中国の深圳村田科技有限公司と滋賀県の野洲事業所にメガソーラーシステムを設置することを発表した。
記事 次世代電池 国内最大規模の太陽光・風力発電所、愛知県田原市に建設 国内最大規模の太陽光・風力発電所、愛知県田原市に建設 2012/11/07 三井化学、三井物産、シーテック、東亞合成、東芝、東レおよび三井造船の7社は、愛知県田原市における国内最大規模の太陽光・風力発電所の建設を行うと発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ NEC、静岡県の東芝機械にM2Mソリューションを導入 工作機械の予防保守に NEC、静岡県の東芝機械にM2Mソリューションを導入 工作機械の予防保守に 2012/11/05 日本電気(以下、NEC)は5日、製造業向けM2M活用ソリューション「CONNEXIVE(コネクシブ)」を、静岡県に本社を構える機械メーカー、東芝機械に提供すると発表した。東芝機械はM2Mを使って、自社製の工作機械などの製品の予防保守や部品・消耗品販売などのサービスを強化する。
記事 次世代電池 SBエナジー、佐賀県嬉野市でメガソーラーを建設 SBエナジー、佐賀県嬉野市でメガソーラーを建設 2012/09/12 ソフトバンクグループで自然エネルギー事業などを行うSBエナジーは12日、佐賀県嬉野市における大規模太陽光(メガソーラー)発電所設置事業者の公募案件において、発電事業者に決定したと発表した。
記事 次世代電池 みずほコーポレート銀行、メガソーラー向け国内初のプロジェクトファイナンス みずほコーポレート銀行、メガソーラー向け国内初のプロジェクトファイナンス 2012/08/30 みずほコーポレート銀行は29日、大規模太陽光発電事業(メガソーラー)向けに国内初のプロジェクトファイナンス(事業融資)によるシンジケートローンを組成したと発表した。契約金額は約60億円。
記事 次世代電池 京セラ・KDDI・IHIなど7社、70MWの太陽光発電事業の運営会社「鹿児島メガソーラー発電」を設立 京セラ・KDDI・IHIなど7社、70MWの太陽光発電事業の運営会社「鹿児島メガソーラー発電」を設立 2012/07/31 京セラは、出資会社6社と共に「鹿児島メガソーラー発電」を設立し、出資手続きを完了した。
記事 次世代電池 アビームコンサルティング、大阪ガスと共同開発の「統合エネルギー戦略策定支援サービス」提供開始 アビームコンサルティング、大阪ガスと共同開発の「統合エネルギー戦略策定支援サービス」提供開始 2012/07/06 アビームコンサルティングは、企業のエネルギーリスクを見える化する統合戦略策定支援サービスを提供開始した。
記事 新製品開発 丸紅情報システムズ、3Dプリンター「Mojo 3D Printer」を128万円で発売 丸紅情報システムズ、3Dプリンター「Mojo 3D Printer」を128万円で発売 2012/06/18 丸紅情報システムズ(以下、MSYS)は18日、立体造形システムの専業メーカーで世界最大37.4%のシェアをもつ米ストラタシス社が開発した3Dプリンターの新製品「Mojo 3D Printer(モジョスリーディープリンター)」を日本国内向けに発売すると発表した。ストラタシスの製品ラインアップでは、最小サイズ(幅630mm×奥行き530mm×高さ450mm)、最軽量(27kg)で、価格は128万円(税別)となる。
記事 IoT・M2M・コネクティブ M2M市場調査:成長ドライバーはサービス、M2Mクラウドプラットフォームが普及 M2M市場調査:成長ドライバーはサービス、M2Mクラウドプラットフォームが普及 2012/04/23 日本国内M2M市場の規模は、2015年度に約3,300億円にまで到達するという。アジアICT業界のリサーチ・コンサルティングを手がけるROA Holdingsが「日本国内M2Mマーケット市場展望2012」とともに発表した。
記事 新製品開発 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 大同特殊鋼、約200億円で知多工場の製鋼プロセスを抜本的に合理化 2012/01/10 世界最大級の特殊鋼専業メーカーである大同特殊鋼は10日、約200億円を投じて、愛知県東海市の知多工場の一次工程への戦略投資を行い、製鋼プロセスの抜本的な合理化を実施する。
記事 IoT・M2M・コネクティブ NEC、自治体や学校・病院向けにM2Mを使った放射線測定ソリューションを提供 NEC、自治体や学校・病院向けにM2Mを使った放射線測定ソリューションを提供 2011/12/21 NECは、M2M技術を活用し、センサーで測定した大気中の放射線量をパソコンやスマートフォンで閲覧できる仕組みを構築できる「CONNEXIVE放射線測定ソリューション」を、12月21日から販売開始と発表した。
記事 新製品開発 トヨタ、米インテルと共同研究 次世代車載情報通信システムで トヨタ、米インテルと共同研究 次世代車載情報通信システムで 2011/11/10 トヨタ自動車と米インテルは、車内におけるモバイル機器の接続をはじめ、次世代車載情報通信システム(IVI)の共同研究を進めると発表した。トヨタは「インテルとともにITを活用したイノベーションを起こしていきたい」(トヨタ自動車 村田 賢一氏)という。
記事 新製品開発 西日本シティ銀行、新日鉄ソリューションズのSaaS型インターネット為替予約サービスを導入 西日本シティ銀行、新日鉄ソリューションズのSaaS型インターネット為替予約サービスを導入 2011/10/28 新日鉄ソリューションズは28日、西日本シティ銀行から法人顧客への提供機能や画面操作性に関する開発協力を得て、SaaS型のインターネット為替予約サービスである「CrossMeetz」の提供を開始したと発表した。西日本シティ銀行は本サービスを導入し、インターネットバンキングでの為替予約サービスを、九州地区の金融機関としては初めて提供する。
記事 次世代電池 トヨタ、宮城でスマートグリッドを開始 工場に加え工業団地まで省エネ トヨタ、宮城でスマートグリッドを開始 工場に加え工業団地まで省エネ 2011/10/17 トヨタ自動車と子会社のセントラル自動車は17日、宮城県大衡村の第二仙台北部工業団地における「F(エフ)-グリッド構想」について、10月14日に国の補助事業である「平成23年度スマートコミュニティ構想普及支援事業費補助金」の認可を受け、構想の実現に向けた本格的な検討・事業化可能性調査を開始すると発表した。
記事 新製品開発 トヨタ自動車がLinux Foudationに参画、「Linuxは進化に必要な柔軟性と成熟したテクノロジとを兼ね備えている」 トヨタ自動車がLinux Foudationに参画、「Linuxは進化に必要な柔軟性と成熟したテクノロジとを兼ね備えている」 2011/07/06 Linuxを推進する非営利団体The Linux Foundationは5日(米国時間)、トヨタ自動車がLinux Foundationにゴールドメンバーで参画したと発表した。
記事 新製品開発 セラーテムテクノロジー、企業向けフォント管理ソフト「Universal Type Server 3」を発表 セラーテムテクノロジー、企業向けフォント管理ソフト「Universal Type Server 3」を発表 2011/05/25 セラーテムテクノロジーは、企業向けフォント管理ソフト「Universal Type Server」バージョン3を発表した。
記事 次世代電池 川崎重工グループ、極地研より南極向けの風力発電装置を受注 川崎重工グループ、極地研より南極向けの風力発電装置を受注 2011/05/17 川崎重工グループの日本飛行機は17日、国立局地研究所から南極に設置する風力発電装置を受注したと発表した。
記事 新製品開発 住友電気工業、世界初の新型蓄電池開発に成功 価格をリチウムイオン電池の10分の1に 住友電気工業、世界初の新型蓄電池開発に成功 価格をリチウムイオン電池の10分の1に 2011/03/04 住友電気工業は4日、世界初となる新型の蓄電池を開発し、同社の大阪製作所で、構内試験を開始したと発表した。
記事 新製品開発 英自動車メーカーのアストンマーティン、全世界の開発標準にシーメンス製ソフトウェアを採用 英自動車メーカーのアストンマーティン、全世界の開発標準にシーメンス製ソフトウェアを採用 2011/02/09 シーメンスPLMソフトウェアは9日、英自動車メーカーのアストンマーティンが全世界における同社のスポーツカー開発プロセスの標準システムとして、CAD/CAM/CAEに製品ライフサイクル管理(PLM)を組み込んだ「NX」を、さらに製品およびプロセスのナレッジ管理に「Teamcenter」を採用したと発表した。生産性の向上、共通プロセスの推進、製品設計と開発のグローバルなコラボレーション強化を図る。
記事 新製品開発 中国の次世代スマートフォンのコンセプトビデオが斬新なインターフェイスで話題に 中国の次世代スマートフォンのコンセプトビデオが斬新なインターフェイスで話題に 2011/01/21 2010年に中国で開催された「2010 Furong Cup ‘Digital Product and Service Design Competition」において、金賞を受賞したスマートフォンのコンセプトビデオ(Concept Line Phone)が話題になっている。
記事 次世代電池 米IBM、100都市のスマートシティ事業に5,000万ドル相当を支援 同社最大規模の社会貢献事業 米IBM、100都市のスマートシティ事業に5,000万ドル相当を支援 同社最大規模の社会貢献事業 2010/11/10 米IBMは9日(現地時間)、5,000万ドル(約41億円)相当の技術やサービスを、スマートシティ事業に取り組む世界100か所の市町村に提供すると発表した。入札方式の社会貢献プログラム「Smarter Cities Challenge」として提供する。
記事 次世代電池 伊藤忠商事と米GE、米国オクラホマ州の風力発電事業「キーナン2」に共同出資 伊藤忠商事と米GE、米国オクラホマ州の風力発電事業「キーナン2」に共同出資 2010/10/21 伊藤忠商事と米GEは21日、米国オクラホマ州で建設中の「CPV Keenan II風力発電事業(以下、キーナン2)」に共同出資すると発表した。
記事 新製品開発 NECとセブン銀行、セブン銀行向けの新型ATMを開発 NECとセブン銀行、セブン銀行向けの新型ATMを開発 2010/10/18 セブン銀行とNECは、セブン-イレブンやイトーヨーカドー等に設置しているセブン銀行のATM、約15,000台を新型ATMに順次入れ替えていくと発表した。
記事 新製品開発 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 2010/07/08 ロボット、インバータなどを手がける安川電機は、2008年6月に中華人民共和国遼寧省瀋陽市の経済技術開発区に設立した安川電機(瀋陽)有限公司での生産を6月12日に開始し、竣工式を7月6日に開催した。
記事 新製品開発 富士フイルム、デジタルカメラ事業強化で開発、品質保証部門等をさいたま市に集約 富士フイルム、デジタルカメラ事業強化で開発、品質保証部門等をさいたま市に集約 2010/06/07 富士フイルムは7日、デジタルカメラ事業の体制を強化すると発表した。
記事 新製品開発 日本旅行、ワケあり海外ツアーをWeb限定で発売 日本旅行、ワケあり海外ツアーをWeb限定で発売 2010/06/02 日本旅行は、ワケありの海外パッケージツアー「ワケありセール」の発売を同社ホームページ上で開始したと発表した。
記事 新製品開発 富士ゼロックス、さいたま市の開発拠点を横浜、海老名へ移管 富士ゼロックス、さいたま市の開発拠点を横浜、海老名へ移管 2010/04/23 富士ゼロックスは23日、さいたま市にある開発拠点「岩槻事業所」を閉鎖し、横浜の「みなとみらい21」地区の研究開発拠点「富士ゼロックス R&D スクエア」に移管したと発表した。