記事 その他 大塚商会業種別に対応した個人情報保護法対策安心パック発売 大塚商会業種別に対応した個人情報保護法対策安心パック発売 2005/10/13 ソリューションプロバイダの株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚裕司)は、10月14日より、『個人情報保護法対策安心パック 業界別バリエーション版』のサービスを開始すると発表した。
記事 その他 大塚商会 1台あたり100円/月でPC内の個人情報を洗い出す「αアセット個人情報探索サービス」を開始 大塚商会 1台あたり100円/月でPC内の個人情報を洗い出す「αアセット個人情報探索サービス」を開始 2005/10/07 株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、代表取締役:大塚裕司 以下、大塚商会)は、個人情報ファイルの所在を確認できるクライアント管理サービス「αアセット個人情報探索サービス」を開始すると発表した。
記事 その他 シマンテック、不要なスパムやウイルスの脅威から顧客を守る総合メールセキュリティアプライアンスを発表 シマンテック、不要なスパムやウイルスの脅威から顧客を守る総合メールセキュリティアプライアンスを発表 2005/10/06 株式会社シマンテック(東京都渋谷区桜丘町 20-1 渋谷インフォスタワー、代表取締役社長:杉山隆弘)は 、Symantec Mail Security 8200 シリーズを発表した。スパム対策、ウイルス対策、メールファイアウォールを統合した当製品のアプライアンスによって悪意のある脅威をブロックする
記事 その他 IP電話普及推進センタ(IPTPC®)の「VoIP認定技術者資格制度」に日立が参加表明 IP電話普及推進センタ(IPTPC®)の「VoIP認定技術者資格制度」に日立が参加表明 2005/10/05 株式会社 日立製作所(執行役社長:庄山 悦彦、以下 日立)は、沖電気工業株式会社(社長:篠塚 勝正、以下 沖電気)と日本電気株式会社(社長:金杉 明信、以下 NEC)の2社が共同で運営している、IP電話普及推進センタ(略称IPTPC®)の「VoIP認定技術者資格制度」に参加することで合意したと発表した。
記事 その他 アット・ワイエムシー、「申込み当日サーバ利用が可能」並びに「Whois情報保護サービス」開始 アット・ワイエムシー、「申込み当日サーバ利用が可能」並びに「Whois情報保護サービス」開始 2005/10/03 GMOインターネットグループのサーバ事業ならびにセキュリティ事業を担当するGMOホスティング&セキュリティ株式会社の子会社で、国内の個人・中小企業向けの低価格ホスティングサービスを提供している株式会社アット・ワイエムシー(以下、@YMC)は、サービスを拡充し、サービス申込み当日にサーバの利用を可能にするサービス並びに個人情報保護に対応した「Whois情報保護サービス」を開始すると発表した。
記事 その他 日立ソフトが、NetIQのファイアウォール/プロキシー レポーティング製品の日本国内販売権を取得 日立ソフトが、NetIQのファイアウォール/プロキシー レポーティング製品の日本国内販売権を取得 2005/09/26 日立ソフト(代表執行役 執行役社長 小川健夫、本社:東京都品川区)は、ファイアウォール製品やプロキシー製品の稼動状況をレポートするソフトウェアパッケージ2製品「Security Reporting Center」、「Firewall Suite」の開発・改変権と、日本国内における販売権をNet IQ (CEO Charles M Boesenberg、本社:米国カリフォルニア州)から取得することに関し、NetIQ Corporationと合意したと発表した。
記事 その他 日本HP、Windows環境での高い社内セキュリティを効率的に実現するアイデンティティ管理製品 日本HP、Windows環境での高い社内セキュリティを効率的に実現するアイデンティティ管理製品 2005/09/26 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都品川区、社長:小田 晋吾)は、ユーザおよび管理者に負荷をかけずに、効率的なユーザ管理、アクセス制御を実現するHP OpenView のアイデンティティ・アクセス管理新製品3製品を10月1日より順次販売開始すると発表した。
記事 その他 シスコ、中堅・中小企業向けにビジネスコミュニケーションソリューションを提供 シスコ、中堅・中小企業向けにビジネスコミュニケーションソリューションを提供 2005/09/21 インターネット向けネットワーキング機器ベンダーの最大手であるシスコシステムズ株式会社(代表取締役社長:黒澤 保樹、資本金:22億2千万円、所在地:東京都港区赤坂2-14-27、以下「シスコ」)は、中堅・中小企業の高性能でシンプルかつ安全性の高いネットワーク ソリューションに対するニーズに応えるため、企業のコスト削減、運用効率の向上、持続可能な競争優位の獲得を支援する製品、サポート、ファイナンスなどを組み合わせた「シスコ ビジネス コミュニケーション ソリューション」を発表した。
記事 その他 マイクロソフトとグローバルナレッジネットワーク ITインフラの最適化を診断する無償ツールを提供 マイクロソフトとグローバルナレッジネットワーク ITインフラの最適化を診断する無償ツールを提供 2005/09/19 dマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)とグローバル ナレッジ ネットワーク株式会社(本社:東京都渋谷区)は、共同で、企業向けに Windows(R) 環境の IT インフラの最適化を支援するサービス「マキコ先生の RFP作成 無償指導サービス」を、2005年11月1日より2006年6月30日までの期間限定で無償提供すると発表した。
記事 その他 ティアックが指紋認証型USBメモリ装置発表 ティアックが指紋認証型USBメモリ装置発表 2005/09/15 ティアック株式会社(東京都武蔵野市中町3-7-3 代表取締役社長 坂井淑晃)は業務提携を行っているシンガポールのUSBメモリ関連機器会社、Trek 2000社が開発した指紋認証 センサー型USBフラッシュメモリ装置『Swipe』の新機種、『Swipe Aシリーズ』4タイプを9月下旬より日本国内で販売開始すると発表した。
記事 その他 住商情報システム ラック社製「IntraPOLICE Ver.3」の販売・サポートを開始 住商情報システム ラック社製「IntraPOLICE Ver.3」の販売・サポートを開始 2005/09/13
記事 その他 オービックビジネスコンサルタント、主力会計ソフト『勘定奉行』をリニューアル オービックビジネスコンサルタント、主力会計ソフト『勘定奉行』をリニューアル 2005/09/13 業務ソリューションベンダー最大手 株式会社 オービックビジネスコンサルタント(代表取締役:和田成史 本社東京都新宿区:東証1部 登録銘柄コード4733:以下OBC)は、主力の財務会計システムを『勘定奉行®21Ver.III』としてリニューアルし、全国で一斉発売する。
記事 その他 三菱電機、指組織内部の指紋情報を非接触で検出する生体認証装置を発売 三菱電機、指組織内部の指紋情報を非接触で検出する生体認証装置を発売 2005/09/08 三菱電機株式会社(執行役社長:野間口有)は、指組織内部の指紋情報を非接触で検出する世界初の生体認証装置として、乾燥した指や濡れた指に99%以上対応できる「三菱指透過認証装置」2タイプを9月8日から発売する。
記事 その他 住商情報システム 「AEP A-Gate SGA/NSP」(AEP Networks 社製)の発売を開始 住商情報システム 「AEP A-Gate SGA/NSP」(AEP Networks 社製)の発売を開始 2005/09/02 住商情報システム株式会社 (本社:東京都中央区 代表取締役社長:阿部康行 以下、SCS)は、取扱い製品であるAEP Networks 社製(本社:米国ニュージャージー州サマーセット CEO:Pat Donnellan)SSL-VPN構築アプライアンスの新製品SCS 専用モデル「AEP A-Gate SGA/NSP」の日本国内での発売・サポートを開始した。
記事 その他 トレンドマイクロ ウイルスの疑いのあるファイルを幅広く収集する「ウイルスハンタープロジェクト」を開始 トレンドマイクロ ウイルスの疑いのあるファイルを幅広く収集する「ウイルスハンタープロジェクト」を開始 2005/08/31
記事 その他 ビジネス推進力としての情報セキュリティマネジメントを考える【第2回/全4回】 ビジネス推進力としての情報セキュリティマネジメントを考える【第2回/全4回】 2005/08/30 ITを使った事業拡大を考える企業にとって、最も身近で有効なソリューションの1つが、 コマースサイトによる「オンライン販売」だ。コマースサイトには、個人のプライバシー に関わる詳細なデータや与信情報、そしてオンライン決算に伴う与信情報など、貴重なデ ータが集積されている。そこでここでは、そうしたコマースサイトを例に、「ITによる事業 拡大とそのセキュリティ対策」を考えていく。
記事 その他 運用管理・コストの負担をかけずに推進するIT化の提案【第1回/全2回】 運用管理・コストの負担をかけずに推進するIT化の提案【第1回/全2回】 2005/08/24 システム導入後、如何にその運用をしていくかは、中堅中小企業にとって頭の痛い問題だ。「ヒト、時間、金」の問題をクリアし、賢い運用を行うには、システム運用にかかる総体的なコストとベンダーのサービス内容を把握すべきである。
記事 その他 ビジネス推進力としての情報セキュリティマネジメントを考える【第1回/全4回】 ビジネス推進力としての情報セキュリティマネジメントを考える【第1回/全4回】 2005/08/24 「情報セキュリティマネジメント」という言葉をお聞きになったことがあるだろうか? IT技術とネットワークの飛躍的な広がりの中で、コンピュータウイルスやワームの拡散、 不正アクセスによるWebサイトへの攻撃といった事件も増加の一途をたどっている。 さらに一方では、個人データの漏えいや持ち出しといった内部の人間による犯罪も跡をた たない。 今回は、情報セキュリティマネジメント」を通じ、そうしたセキュリティリスクをいかに 克服し、ITを経営の拡大と安定に活用していくかを考えていく。
記事 CRM・SFA・コールセンター なぜあの企業はセールスフォースではなく マイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-製造業編 なぜあの企業はセールスフォースではなく マイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-製造業編 2001/03/07 精密工作機械の製造/販売を手がける山石中央精密。折からの景気回復基調に乗り、取引先の業績も回復。同社のビジネスにもようやく明るさが見えてきた。そこで同社が打ち出したのが営業プロセスと顧客管理体制の刷新だ。これまでの属人的な営業のやり方を改め、IT を使って情報を共有し、生産性を一気に引き上げようというねらいだ。社運をかけたプロジェクトを一任されたのは営業畑一筋、叩き上げの営業部長 浅田 武と情報システム部の及川 直人。浅田は常に営業の最前線に立ち、顧客への売り込みとフォローは誰にも負けない「熱い男」と社内の評価も高い。サポートするのは冷静沈着、情報システム部のエース 及川 直人である。山石中央精密のCRM選定で決め手となったのは? 製造業ならではの顧客管理の課題とその解決策、また他業界にも応用できる顧客情報戦略のモデルケースを紹介する。