ホワイトペーパー ビデオ会議・Web会議 テレビ会議端末が続々とサポート終了! HDXシリーズとV-CUBE Boxの相互接続を検証 テレビ会議端末が続々とサポート終了! HDXシリーズとV-CUBE Boxの相互接続を検証 2016/03/29 2016年より、ポリコム社など主要テレビ会議端末メーカのサポートが順次終了することが予定されており、それにあわせてシステムの入れ替え(リプレース)や台数増などの拡張ニーズがユーザの間で増えてくると予想されている。そこで今回は、遠隔会議市場を十数年以上専門にワッチしているCNA レポート・ジャパンの橋本啓介が、テレビ会議端末市場で普及しているポリコム製HDXシリーズ端末(今回の検証ではHDX8000を使用)とブイキューブのV-CUBE Boxとの相互接続性や品質の面について問題なく使えるかを検証した。本レポートは、既存のテレビ会議端末環境に、V-CUBE Boxを追加もしくは入れ替えが可能なのか、検討している企業担当者に参考にしていただきたい。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ Windowsアプリの仮想化互換率99.9%!「クラウドページング」はVDIをどう変えるのか Windowsアプリの仮想化互換率99.9%!「クラウドページング」はVDIをどう変えるのか 2016/03/28 現在、セキュリティ強化や多様なワークスタイルへの対応を目的に、VDI環境を導入する企業が増えている。ただし、VDI環境を構築しても、アプリケーションの起動が遅かったり、膨大なアプリケーションやライセンスの管理に課題を抱えていたりする企業は少なくない。しかし、Numecentの「クラウドページング」という技術を使うと、こうした課題を一気に解決できるという。「クラウドページング」とはどんな技術で、企業にどのようなメリットをもたらすのか。日本に初来日したNumecentのCEO トム・ラガッタ氏、および日本での販売を行うアセンテックの代表取締役社長 佐藤直浩氏に話を聞いた。
ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 マーケティングオートメーション導入を成功に導いた「シナリオ設計」フレームワーク マーケティングオートメーション導入を成功に導いた「シナリオ設計」フレームワーク 2016/03/28 見込み顧客の管理を最適化し、売上を最大化できるとして、「マーケティングオートメーション(MA)」に注目が集まっている。その一方で、MA導入には大きく3つの「罠」も潜んでいるという。たとえば、コスト・工数増加の罠だ。MAを導入して、なぜこうした問題が出てくるのか、そしてどのように対応すれば課題を解決できるのか。本資料で丁寧に解説する。
ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 【完全保存版】マーケティングオートメーション徹底解剖 【完全保存版】マーケティングオートメーション徹底解剖 2016/03/28 なぜ今、マーケティングオートメーション(MA)が求められているのだろうか。本資料ではマーケティングオートメーションツールの本質的な価値、ツールの一覧、導入前に知るべき「真実」を明かし、絶対に押さえるべき3つのポイントなどを紹介する。
ホワイトペーパー デジタルマーケティング総論 人工知能とMAで次世代マーケティングプラットフォームを実現する 人工知能とMAで次世代マーケティングプラットフォームを実現する 2016/03/28 マーケティングオートメーションをAll in oneで実現できるのが「B→Dash」だ。本資料では、集客施策から売上・顧客管理までの、マーケティングにおける全領域に対応する次世代型のマーケティングプラットフォーム「B→Dash」の機能、効果、利便性、選ばれる理由などについて解説する。
記事 経営戦略 一橋 楠木教授xフロムスクラッチ社長対談:世界で戦えるスタートアップのストーリーとは 一橋 楠木教授xフロムスクラッチ社長対談:世界で戦えるスタートアップのストーリーとは 2016/03/28 順調に業績を拡大していくスタートアップがいる一方で、大半の企業は3年足らずでダウントレンドに入ってしまう。日本のスタートアップには何が足りないのか、そして世界で戦っていくためには何が必要なのか。一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授の楠木建氏とフロムスクラッチ 代表取締役社長の安部泰洋氏が、スタートアップの成長戦略に求められる「ストーリー」とは何かについて語り合った。
動画 バックアップ・レプリケーション 【動画】Commvaultができること 【動画】Commvaultができること 2016/03/25 少ない費用で多くの機能、隠れたコストの排除、リソースの再利用と再デプロイ、複雑さをなくし、TCOの削減──本動画では、Commvaultソリューションでできることを紹介する。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション なぜガートナーはCommvaultを評価するのか? 1つの製品ですべてのデータを保護・活用 なぜガートナーはCommvaultを評価するのか? 1つの製品ですべてのデータを保護・活用 2016/03/25 ガートナー社から5年連続で、ビジョンの完全性と実行能力において高い評価を受けたCommvaultソフトウェア。「複数の製品を組み合わせる」ことなく「1つの製品」でデータのバックアップ/リカバリから、アーカイブ、レプリケーション、スナップショット管理まですべての機能が提供され、さらに保護したデータをビジネスに活用することができる。物理/仮想サーバだけでなく、ノートブックやデスクトップなどクライアントPCのデータ保護にも対応。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション さまざまなデータを「1つの製品」で管理──Commvaultが優れている6つの特長 さまざまなデータを「1つの製品」で管理──Commvaultが優れている6つの特長 2016/03/25 データを二重三重に保存していないだろうか? 複数製品の組み合わせによるデータ管理は、データが無駄に増える原因となる。Commvaultは1つのソリューションであるため、企業のあらゆるデータを重複排除し、仮想的に1つのデータレポジトリにさまざまな手法で保存することができる。ここではCommvaultの代表的な6つの特長と、それにより解決できるデータ管理の問題とソリューションを紹介していく。
ホワイトペーパー バックアップ・レプリケーション 500台の仮想マシンを17分でデータ保護! 最新ニーズに応じた新しいデータ管理手法 500台の仮想マシンを17分でデータ保護! 最新ニーズに応じた新しいデータ管理手法 2016/03/25 Commvaultは、レガシーのデータセンター環境の制限から起こる問題を解決し、さらには、仮想化/クラウド対応のデータセンターへの移⾏を加速化する⾰新的なデータ管理ソリューションだ。数百台の仮想サーバーを、本番の物理サーバーに影響を与えることなく数分で保護したり、セカンダリDRコピーの⾼速作成、⾃動VM検出と⾃動データ保護、アプリケーションの統合バックアップと情報マイニングなどを実現できる。
記事 バックアップ・レプリケーション バックアップが終わらない! 高速化のカギは、重要なデータの「仕分け」にあった バックアップが終わらない! 高速化のカギは、重要なデータの「仕分け」にあった 2016/03/25 企業が保有するデータは、年々、爆発的なペースで増え続けている。一説によれば対前年比で40%〜60%増というペースで、これは2年間でデータが倍増することを意味する。今後、この流れはさらに加速していく中で、「増え続けるデータのバックアップ」「バックアップデータの効率的な利活用」は大きな経営課題の1つだ。データ爆発時代における「バックアップ高速化」「コスト最適化」「効率的なデータマネジメント」などの最新事情を解き明かしていこう。
ホワイトペーパー インボイス・電子帳票 【事例:トヨタIT開発センター】AWS活用で「稟議承認の迅速化」と「予算執行の可視化」を実現 【事例:トヨタIT開発センター】AWS活用で「稟議承認の迅速化」と「予算執行の可視化」を実現 2016/03/24 トヨタ自動車の先進技術研究を支えるトヨタIT開発センター。経理業務の煩雑化や稟議承認の遅延といった課題を抱えていた同社は、データ入力・管理の電子化を検討。AWS上にシステムを短納期で構築し、各種申請の入力やデータ管理・承認をWEB化を実現した。本資料では、海外や遠隔地からの出張精算・立替精算の申請や承認にも対応可能にしたほか、予算執行状況の可視化・リアルタイム把握を実現したトヨタIT開発センター事例を紹介する。
ホワイトペーパー インボイス・電子帳票 現場の申請・承認業務をスピーディに実現する「会計フロント for Biz ∫」 現場の申請・承認業務をスピーディに実現する「会計フロント for Biz ∫」 2016/03/24 「会計フロント for Biz ∫」は、国内導入実績No.1のワークフローシステム基盤である「intra-mart」を利用したWEBワークフロー申請システムだ。本資料では、現場の各種稟議、経費・旅費精算、小口管理、振替伝票入力など、あらゆる現場の業務の効率化を支援する会計フロント for Biz ∫で対応できる現場業務とアプリケーション構成、画面イメージと機能を紹介する。
ホワイトペーパー 業務効率化 現場・経理を支える、経理業務プロセスイノベーション事例 現場・経理を支える、経理業務プロセスイノベーション事例 2016/03/24 企業における経理業務は多岐にわたり、成長していくにつれて複雑化していく。経理業務の中のコア業務の比率を高める(集中する)ためには、ノンコア業務の効率化を行い、負荷を軽減する取り組みを実行する必要がある。本資料では、稟議、経費精算から予実分析までを電子化し、経理業務プロセスを改善する方法を事例を交えて紹介する。
ホワイトペーパー グローバル・地政学・国際情勢 世界と日本のCEOを比較 成長への自信、ビジネス上の脅威、人材獲得の考え方は 世界と日本のCEOを比較 成長への自信、ビジネス上の脅威、人材獲得の考え方は 2016/03/23 複雑な経営環境下で持続可能な成長を遂げるために、世界のCEOたちは何を考えているのだろうか。本資料では、PwCが行った第19回世界CEO意識調査の結果を紹介。成長するマーケットやビジネス上の脅威、ステークホルダーとの新しい対話の方法について解説する。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 優良顧客発見、オムニチャネル成功――デジタル時代のカスタマーストラテジーとは 優良顧客発見、オムニチャネル成功――デジタル時代のカスタマーストラテジーとは 2016/03/23 近年、デジタル化の発展が著しく、顧客の顔を見ることができる環境が整いつつある。同時に、低成長下で顧客が希少化し、マージンも圧縮され、「マス」を相手にビジネスを組み立てるのは難しくなってきている。 企業は、誰が自社の顧客なのかを明確にし、その顧客との関係性構築のために、デジタル化を含め、ケイパビリティを最大限に高め、活用してこそ生き残りの道がある。本資料では、いくつかの取り組みと、ケイパビリティ獲得のために考えておきたいことを紹介する。
ホワイトペーパー コンプライアンス総論 規制環境と地政学的リスクに対応せよ デジタル時代のコーポレートガバナンス 規制環境と地政学的リスクに対応せよ デジタル時代のコーポレートガバナンス 2016/03/23 PwCの第17回全世界CEO意識調査では、CEOの81%が、今後5年間にわたってビジネスを最も変革する要因として「テクノロジーの発展」を取り上げている。テクノロジーの発展がもたらす外部変化と内部変革は、そのコンビネーションによってリスクエクスポージャーは高まり、伝統的なリスク管理システムでは対処不能な能力ギャップが広がっている。本資料では、PwCの全世界サーベイ「Risk in Review」およびリスクマネジメントのフレームワークを用いてデジタル時代のリスクガバナンスの課題分析と対応トレンドを紹介する。
記事 市場調査・リサーチ PwC 第19回世界CEO意識調査から読み解く、企業が推進すべき3つのキーワード PwC 第19回世界CEO意識調査から読み解く、企業が推進すべき3つのキーワード 2016/03/23 グローバル企業のCEOは、海図のない航海をしているようなものだ。こうした中で重要なのが、テクノロジーの進歩、人口構造変化、急速な都市化など、世の中の既成の概念を覆すほどの大きな力を持った地政学や経済のマクロな動き、いわゆる「メガトレンド」を理解し、対応することである。世界のCEOは今、何を考え経営の舵取りをしているのか。PwC Japan 日本代表 鈴木 洋之氏が、世界のCEOを対象に行った「世界CEO意識調査」の結果を読み解いた。
記事 バックアップ・レプリケーション 【ストーリー】「どの災害対策がよいのかわからない」にどう対応するべきか 【ストーリー】「どの災害対策がよいのかわからない」にどう対応するべきか 2016/03/15 中堅の工作機械メーカーにつとめる沢木秀雄。同僚の吉田早苗と協力して、テープ対応とバックアップデータのデータセンター間の転送について調査中だ。いずれも課長からの指示だが、そろそろ課長も焦っている。おそらく、この調査結果が最後の一押しになるだろう。休日のフルバックアップ出勤をなくすため、沢木と吉田にとっても最後の一踏ん張りだ。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 仏航空機メーカー、エアバスのVDIを支える「Windows環境最適化」の仕組みとは? 仏航空機メーカー、エアバスのVDIを支える「Windows環境最適化」の仕組みとは? 2016/03/15 一般的なPCユーザーであれば、Windows環境を最適化してパフォーマンスを改善するツールを、一度は試した経験があるのではないだろうか。したがって、その効果もある程度は想像できるかもしれない。しかし、フランスの航空機メーカー、エアバスのデスクトップ仮想化(VDI)に採用され、SIerのシステム提案にも影響を与えつつある最適化ツールであるとしたらどうだろうか。そのツールこそ、フランス発の「Norskale」だ。2012年創業のベンチャー企業、Norskale COO Patrick Lalanne氏に、その仕組みや機能について話を聞いた。
ホワイトペーパー 流通・小売業界 必要な機能・ツールだけ部分的に導入可能! 事業成長に貢献する通販ソリューション 必要な機能・ツールだけ部分的に導入可能! 事業成長に貢献する通販ソリューション 2016/03/11 日立システムズの通販ソリューションは、「通販バックヤードシステム」を中心に、ECサイト、コールセンター、マーケティングツールを組み合わせ、必要な機能・ツールを部分導入することも可能なソリューションだ。本資料では、この通販ソリューションの強みやサービス概要を紹介する。
ホワイトペーパー 流通・小売業界 単品リピート通販事業の運営を成功させる3つの柱とは 単品リピート通販事業の運営を成功させる3つの柱とは 2016/03/11 健康食品や化粧品など、特定のカテゴリや商品に特化した「単品リピート通販」。この事業の運営においては、オペレータースキルによる機会損失を防ぎたい、ロイヤルカスタマー(固定客)を増やしたい、余計なシステム投資を見直したいといったさまざまな課題がある。これらの課題を解決するには何が必要なのか。単品リピート通販事業の運営を効率化・最適化させる通販バックヤードシステムの機能を紹介する。
記事 流通・小売業界 野口 智雄 早大教授に聞く 通販事業者と顧客による価値共創のマーケティングとは 野口 智雄 早大教授に聞く 通販事業者と顧客による価値共創のマーケティングとは 2016/03/11 モノが売れなくなった今の時代、企業は新規顧客開拓とともに、既存顧客との関係強化が求められている。こうした中でマーケティングのキーワードとなるのが、顧客との価値の共創だ。今の顧客が求めている価値とは。また、その動きをフォローし、業績拡大に結び付けていくために、企業が取り組むべきことは何か。小売・流通業のマーケティング戦略を研究する早稲田大学 社会科学総合学術院 野口 智雄教授と、通販事業者向けシステムを提供する日立システムズに話を聞いた。
記事 バックアップ・レプリケーション 【ストーリー】仮想化環境のバックアップ/リストアは、どうすればよいか? 【ストーリー】仮想化環境のバックアップ/リストアは、どうすればよいか? 2016/03/10 中堅の工作機械メーカーにつとめる沢木秀雄。先日は、重複排除機能を課長に説明したが、説明後に課長から仮想化環境への対応を質問され、改めて調査することに。同僚の吉田早苗と手分けして情報収集に奔走したが、その内容いかんでは、導入が見送られることにもなりかねない。はたして、その調査結果はいかに……。