記事 プレスリリース バッファロー、USB3.2(Gen.1)・USB3.2(Gen.2)に対応したポータブルSSDを発売 バッファロー、USB3.2(Gen.1)・USB3.2(Gen.2)に対応したポータブルSSDを発売 2021/05/10 出典:バッファロー
記事 最新ニュース 第一生命、AIで不正予兆把握=金銭不祥事の再発防止―稲垣社長インタビュー 第一生命、AIで不正予兆把握=金銭不祥事の再発防止―稲垣社長インタビュー 2021/05/10 出典:時事通信社
記事 セキュリティ総論 auカブコム証券事例、マイクロソフト製品を中心に据えた「ゼロトラスト環境構築」 auカブコム証券事例、マイクロソフト製品を中心に据えた「ゼロトラスト環境構築」 2021/05/10 企業の情報セキュリティは、従来の考え方のままでは通用しない状況になりつつある。複数のクラウドサービス活用により社内の情報リソースの管理が複雑化したほか、テレワークの推進によって関係者のアクセス経路も多様化した。このため、社内ネットワークと外部の境界線を守るだけではでは不十分になった。こうした中、注目を集めるようになったのが新たな情報セキュリティの概念「ゼロトラスト」だ。すでに導入を果たしているauカブコム証券 システム統括役員補佐である石川陽一氏に、ゼロトラストの構成などで考慮すべき事項を聞いた。
ホワイトペーパー IT資産管理 【事例】効率的なIT資産管理で業務効率をアップ、3社の共通点 【事例】効率的なIT資産管理で業務効率をアップ、3社の共通点 2021/05/10 IT資産管理ツールを導入する理由は企業ごとに異なる。ある企業は情報漏えいリスク対策を目的に、またある企業は端末の一括管理を目的に、さらにある企業はグローバル展開に対応可能なIT資産管理を目的に……といった具合だ。ただし、すべてに共通しているのは、「管理者の負担なくIT資産を管理できること」である。本資料では業種業界の異なる3社がクラウド型IT資産管理ツールを導入し、業務効率化やデバイスの一元管理を実現させた事例を紹介している。彼らが抱える課題や解決アプローチからは学ぶことは多いはずだ。
ホワイトペーパー モバイルセキュリティ・MDM 管理者必見! リモートワーク開始前のセキュリティ対策チェックリスト 管理者必見! リモートワーク開始前のセキュリティ対策チェックリスト 2021/05/10 テレワークが普及し、モバイルPCを従業員に付与するケースも多くなった。その際、従業員はモバイルPCを利用する時の“セキュリティのお作法”を理解しているだろうか。業務で利用するモバイルPCには、機密情報や顧客の個人情報など、重要データが蓄積されている。万が一、PCから情報が漏えいした場合は、漏えいの公表はもちろん、信頼の失墜や損害賠償の対応など、企業へのダメージは計り知れない。このような事態に陥らないためにも、PCのセキュリティは日頃から担保しなければならない。本資料では、業務で利用しているモバイルPCで、最低限行うべきセキュリティ対策をチェックリスト形式で紹介している。それぞれの措置に対して対策方法も紹介しているので、ぜひ活用してほしい。
ホワイトペーパー IT資産管理 ひとり情シス企業に「クラウド型IT資産管理ツール」が必須なワケ ひとり情シス企業に「クラウド型IT資産管理ツール」が必須なワケ 2021/05/10 情報セキュリティの確保で重要なのが「可視化」である。「どこに」「どの情報があり」「どのような攻撃に直面しているのか」を把握していなければ、適切なセキュリティ対策は不可能だ。その際に必要なのがIT資産管理ツールだ。個人情報や機密情報といった重要データが保存されている端末は、情報セキュリティを担保する上で必ず管理しなければならない。しかし、直感的に利用できないツールを選択してしまうと管理ツールを管理するための専門スキルが必要になってしまう。そこで有効なのがセキュリティに問題のある端末を可視化し、情報漏えい対策を支援するクラウド型IT資産管理ツールだ。本資料では、「ひとり情シス」環境の中堅・小規模企業でも負担なくセキュリティレベルを把握できる機能を備えたSaaSを紹介。「情シスにリソースが足りない!」と嘆いている企業は必見だ。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 劇的なテイクダウンまで世界中で猛威を振るったマルウェア「Emotet」、技術的解析から今後の脅威の傾向と対策を学ぶ 劇的なテイクダウンまで世界中で猛威を振るったマルウェア「Emotet」、技術的解析から今後の脅威の傾向と対策を学ぶ 2021/05/10 2014年頃から確認されているマルウェア「Emotet」(エモテット)。2021年1月のテイクダウンにより、その深刻な脅威は過去のものとなった。しかし、その特徴は実在する人物からのメール内容を流用することで悪意のある添付ファイル(Office文書ファイル)を開かせ、感染させるなど、今後の攻撃でも使われる可能性が高いものだ。本書は、HP Sure Click Enterpriseのアプリケーション隔離により、世界中のユーザーから感染すること無しに入手した実際の検体を基に、感染ライフサイクルやバイナリ分析などの技術的解析を行ったレポートだ。