イベント・セミナー オンライン 2025/10/21開催 オンライン 2025/10/21開催 【無料オンラインセミナー】脱DTPを実現する、国産のマニュアル用CMS「PMX 6.4」 【無料オンラインセミナー】脱DTPを実現する、国産のマニュアル用CMS「PMX 6.4」   製造業や情報通信サービス業の皆様がお客様に提供する製品やサービスには、取扱説明書や操作説明書といったいわゆる「トリセツ」「マニュアル」が必ず添付されますが、マニュアルのHTML化やオンラインヘルプによる提供が増えてきております。 そのような背景もあり、マニュアルをシステム側で管理するというニーズが増えつつあり、様々な機能を有するマニュアル用CMSが注目されています。 本セミナーは多数のご要望を頂いておりました、マニュアル用CMS「PMX」のデモンストレーション会となります。基本機能はもちろんのこと、試用プログラムではご利用頂けないオプション機能までご案内いたしますので、脱DTPを実現する、マニュアル用のCMSとはどのようなものかをご覧頂ける、またとない機会です。是非ご参加ください。 特に、以下のような「トリセツ」や「マニュアル」への課題をお持ちの方々はおすすめです。 ・DTPではない制作手法について理解を深められたいメーカー様や制作会社様 ・マニュアル用CMSの理解や知識をアップデートしたいメーカー様や制作会社様 ・脱DTPはハードルが高いと悩んでいるメーカー様 ・クライアントにマニュアル用CMS導入を提案したい制作会社様 ・過去にマニュアル用CMS導入を断念した経緯があるメーカー様や制作会社様 オンラインによるWebセミナー(ウェビナー)となります。 テレワークの方々含め、皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
イベント・セミナー オンライン 2025/10/31開催 オンライン 2025/10/31開催 とりあえずSIEMに送る時代は終わり!分析データ最適化によるコスト・工数の削減方法 とりあえずSIEMに送る時代は終わり!分析データ最適化によるコスト・工数の削減方法   企業のDX化・サイバー攻撃の多様化・セキュリティ製品の増加などに伴い、SIEM運用の必要性はますます高まっています。 それに伴い、製品やデータソースの多様化、コストの増加、運用工数の問題など、情シスの皆様が対応しなくてはならない問題は際限なく増えています。 現在のSIEMが置かれている現状について概観するとともに、どのような運用が求められているか、を包括的に整理しコストや工数の削減・他製品との柔軟な連携をどのように実現するかを紹介します。 是非ご参加いただき、これからのSIEM運用の一助としてご活用ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/10/23開催 オンライン 2025/10/23開催 成功事例で学ぶ!古い・狭い・働きづらいオフィスの改善術と最新トレンド 成功事例で学ぶ!古い・狭い・働きづらいオフィスの改善術と最新トレンド   オフィスや休憩室が古くて狭い、なんだか暗い… 「社員が快適に働ける環境をつくるにはどうすればいいの?」そんな疑問に答えるセミナーです! 多くの企業様が直面している「古い」「狭い」「働きづらい」オフィスを改善し、 社員の満足度やエンゲージメントを高める環境づくりについて、製造業をはじめとした様々な事例とともに具体的にご紹介。 さらに、最新のオフィストレンドやすぐに実践できる改善策、実際にお客様が取り入れたアイデアも交えお伝えします。
記事 AI・生成AI 【Copilot】まだ「手で入力」してるの?──話すだけで“時短”になる「音声活用術」 【Copilot】まだ「手で入力」してるの?──話すだけで“時短”になる「音声活用術」 2025/10/10 19 Microsoft 365 Copilotが強化を進めている分野の1つが「音声による体験」です。単なる命令ではなく「会話」こそが、Copilotを真に使いこなすカギになります。私たちが日常的に行ってきた「話す」「聞く」という自然なやり取りを取り入れることで、Copilotの操作はさらに直感的になり、仕事へのなじみ方も大きく変わります。今回は、Copilotに実装されている音声機能を紹介し、その活用例・メリットをわかりやすく指南します。
動画 経費・通信費・調達コスト削減 Beyond 2025。持続可能な調達へ挑戦するNEC流の調達DX Beyond 2025。持続可能な調達へ挑戦するNEC流の調達DX 2025/10/10 企業を取り巻く環境とリスクが変容し先行きが不透明な中、持続可能な調達を実現していくことはとても困難です。今回、NEC流のデータドリブン調達を加速することで変化に強い調達基盤を実現している取り組みと成果についてご紹介いたします。 ※ SBクリエイティブ株式会社 (ビジネス+IT) 主催 2025年5月27日 「バックオフィスDXカンファレンス 2025 春」より
動画 金融セキュリティ 金融庁サイバーセキュリティガイドラインに準拠 ~Thales × Impervaで実現するデータ中心のセキュリティ対策~ 金融庁サイバーセキュリティガイドラインに準拠 ~Thales × Impervaで実現するデータ中心のセキュリティ対策~ 2025/10/10 クラウド活用やDXの進展により増大・分散するデータを守るには、境界型防御から「データ中心のセキュリティ」への転換が不可欠です。本セミナーでは、金融庁セキュリティガイドラインに沿った対策と、ThalesおよびImpervaによる実現手段をご紹介します。 ※ SBクリエイティブ株式会社 (ビジネス+IT) 主催 2025年8月7日「金融DXセキュリティ 2025 夏」より
記事 購買・調達 NEC流「調達DX」の衝撃、“間接材35億円削減”を見据えるデータドリブン調達の全貌 NEC流「調達DX」の衝撃、“間接材35億円削減”を見据えるデータドリブン調達の全貌 2025/10/10 NEC流「調達DX」の衝撃、“間接材35億円削減”を見据えるデータドリブン調達の全貌 システムがバラバラ、調達交渉はメール頼み──これは売上3兆円超のNECが4年前まで抱えていた調達部門の“過酷“な状況だった。しかし今、同じ企業が35億円のコスト削減を見込み、AIによってサプライヤーとの部材交渉(納期)を95%自動化の目途を立てている。一体何が起きたのか? その答えは「三位一体 Plus Oneの改革」にあった。サプライチェーンDX統括部長の森山氏が、その詳細を公開する。
記事 EV(電気自動車) テスラは“走るAI”、日本車は“昭和の鉄塊”? ソフトウェア革命で突きつけられた残酷な現実とは テスラは“走るAI”、日本車は“昭和の鉄塊”? ソフトウェア革命で突きつけられた残酷な現実とは 2025/10/10 テスラは“走るAI”、日本車は“昭和の鉄塊”? ソフトウェア革命で突きつけられた残酷な現実テスラはすでに「エンドツーエンドAI」で自動運転の常識を塗り替え、車を“進化するプラットフォーム”に変えつつある。一方、日本メーカーはいまだ「ハードの強さ」にすがり続けている。全固体電池に未来を託す日本と、ソフトウェアで世界を制そうとするテスラ。この対比こそ、自動車産業の残酷な現実だ。日本の自動車メーカーは、このルールチェンジにどう挑むのか。カナン 代表取締役 桂木 夏彦氏に聞いた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 金融機関を襲う「データ流出リスク急増」の真実、経路監視の限界…突破口はどこに? 金融機関を襲う「データ流出リスク急増」の真実、経路監視の限界…突破口はどこに? 2025/10/10 DXの加速によって金融業界のデータ活用が広がる一方で、セキュリティリスクもより複雑化している。データの流通経路が多様化し、従来の経路監視型の対策だけでは十分に対応できなくなってきた。さらに、内部不正や不注意といった人的リスクも増加傾向にある。こうした状況で情報漏えいを防ぐには、どのような対策が求められるのか。金融庁のガイドラインを照らし合わせながら、具体的なアプローチの方法について見ていこう。
記事 金融政策・インフレ 消費者ブチギレ……えぐいインフレで本格化、AIによる「値付け革命」の衝撃実態 消費者ブチギレ……えぐいインフレで本格化、AIによる「値付け革命」の衝撃実態 2025/10/10 3 猛暑日にアイスの値段が上がる、ランチタイムにはハンバーガーが高くなる。そんな値付けシステムの提案が、米国で見られるようになってきた。日本でも、航空券やホテルの予約、スポーツ観戦チケットなどでおなじみとなった、このダイナミックプライシング(変動価格制)だが、米国では小売業界にまで及び始めているのだ。だが当然、消費者からの猛反発はもの凄い。世界中でインフレが加速する中、小売業界でもダイナミックプライシングは根付くのか。
記事 流通・小売業界 関東でも無双?九州発・激安チェーン「トライアル」「コスモス」が大躍進しているワケ 関東でも無双?九州発・激安チェーン「トライアル」「コスモス」が大躍進しているワケ 2025/10/10 5 関東圏の食品スーパー業界に、いま新たな“黒船”が迫っている。九州を拠点とする小売大手・トライアルホールディングス(HD)は2025年7月、西友の子会社化を完了。これにより、首都圏での本格的な攻勢に打って出る構えだ。一方、同じく福岡に本社を置くコスモス薬品も、ドラッグストア事業「コスモス」を東日本で着実に拡大している。東京の都心ではまだ馴染みが薄い両社だが、九州を代表する2社はなぜ急成長を遂げることができたのか──その強さの源泉を探る。