記事 ソーシャルメディア SNSで瞬く間に拡散。アイスバケツチャレンジにみるバイラルへの対応とそのリスク SNSで瞬く間に拡散。アイスバケツチャレンジにみるバイラルへの対応とそのリスク 2014/09/26 この夏、“アイスバケツチャレンジ”と呼ばれるチャリティー活動が、SNSやメディアなどを通じて世界中で大きなブームとなった。アイスバケツチャレンジには、Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOやマイクロソフトの元会長 ビル・ゲイツ氏、アップルのティム・クックCEOなどのほか、スポーツ界や芸能界からも多くの著名人が参加した。しかし、一大ブームとなる一方で、その手法には多くの否定的な意見も寄せられた。今後もアイスバケツチャレンジのようなブームは起きる可能性があるわけだが、企業はこうした取り組みをどのようにとらえるべきだろうか。
記事 データ戦略 世界の想いを、未来へつなげる~NECトップが目指す、ICTをコアにした新たな社会インフラ 世界の想いを、未来へつなげる~NECトップが目指す、ICTをコアにした新たな社会インフラ 2014/09/26 2050年には地球の人口は約90億人になるといわれている。都市に人口が集中し、エネルギー・温暖化・食糧・水といった問題が深刻になる。効率の良い社会インフラを実現できなければ、世界は立ち行かなくなるだろう。一方で、日本は少子高齢化が進み、税収も減っていく方向だ。そのような状況でも社会インフラをしっかり支えなければならない。世界ICTサミット2014に登壇したNECの遠藤信博氏は「社会インフラを効率良くするにはICTの力が必須です。これは、まさにデータサイエンスの領域に入ってくるもの。ビッグデータによって、どんな価値を生み出せるのか、データ収集や分析手法、そのためのプラットフォームについて論じたい」と述べた。
記事 セキュリティ総論 報告に関するトラブルが増えている!? 報告に関するトラブルが増えている!? 2014/09/26 「障害報告が遅れた!」、「知らない間にシステムの変更が行われていた!」、最近、こういったトラブルをよく耳にする。報告の周知徹底に悩みを抱える組織が増えているように感じられる。今回は、情報セキュリティマネジメントの視点から、報告に関する工夫について紹介したい。
記事 新規事業開発 NTTソフトウェア、「戦略ビジネス特区」を創設 社内起業家を育成しイノベーション創出 NTTソフトウェア、「戦略ビジネス特区」を創設 社内起業家を育成しイノベーション創出 2014/09/25 NTTソフトウェアは25日、新ビジネスを生み出し、イノベーションを創出するための新組織「戦略ビジネス特区」を、2014年10月1日より創設すると発表した。やる気がある社員をイントラプレナー(社内起業家)として、特区を本務にさせる。
記事 業務効率化 NEC、UI設計にアジャイル採用の開発基盤「SystemDirector Enterprise V8.3」提供開始 NEC、UI設計にアジャイル採用の開発基盤「SystemDirector Enterprise V8.3」提供開始 2014/09/25 NECは25日、ユーザーインタフェース(UI)部分の設計にアジャイル開発手法を採用した業務システム構築基盤ソフトウェア「SystemDirector Enterprise V8.3」を本日より提供開始したことを発表。
記事 リーダーシップ グリー 田中 良和社長の語る、本業で苦戦するグリーが次々と新規事業に参入する理由 グリー 田中 良和社長の語る、本業で苦戦するグリーが次々と新規事業に参入する理由 2014/09/25 2004年に設立され、ソーシャルゲーム事業やソーシャルメディア事業などを展開するグリー。しかし同社を立ち上げた代表取締役社長の田中 良和氏は「起業したいと思ったことはなく、ある意味、今でもない」と語る。また楽天時代に初めてプログラムを書くことができるようになり、本当の意味でものづくりができるようになったと話す田中氏。今後のグリーについて、どのようなビジョンを思い描いているのだろうか。「Startup Asia Tokyo 2014」で登壇した田中氏が、グリーの現在と今後の取り組みについて語った。
記事 政府・官公庁・学校教育 千葉市が「ちばレポ」で実現する、スマホとSalesforce1活用による市民協働のまちづくり 千葉市が「ちばレポ」で実現する、スマホとSalesforce1活用による市民協働のまちづくり 2014/09/25 千葉県千葉市で、モバイルを通じて市民の力を市政に取り入れようとする新しい取り組みが始まっている。地域での困った課題を市民が見つけ、市役所と市民が力を合わせて解決する「ちば市民協働レポート」、愛称は「ちばレポ」だ。身近なスマートフォンを使って街づくりに自発的に参加してもらうことと、市政の効率化の二兎を追う。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦112~正しい抱っこで育児を支援、年間5万人を集客 関西流ベタベタIT商法の挑戦112~正しい抱っこで育児を支援、年間5万人を集客 2014/09/25 厚生労働省が発表した「人口動態統計月報年計(2013年)」によると、1人の女性が生涯に生むとされる子供の人数は前年よりも0.02ポイント上昇して1.43となった。2年連続での上昇なのだが、肝心の出生数は7431人マイナスの102万9800人。2050年には日本の総人口が1億人を割り込む(内閣府将来推計人口)と言われており、少子化は進む一方だ。この状況に歯止めをかけるべく、育児支援をしているのが大阪に本部を置くSlingLife アドバイザー協会(SLAS協会)である。
記事 ID・アクセス管理・認証 NRIセキュアとソリトンシステムズ、ID管理・秘密分散技術分野で業務提携 NRIセキュアとソリトンシステムズ、ID管理・秘密分散技術分野で業務提携 2014/09/24 NRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)とソリトンシステムズは、それぞれのセキュリティ関連サービスや製品の提供に関する業務提携を10月1日より開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 キリンビールとヤッホーブルーイング、ビール事業で業務・資本提携 キリンビールとヤッホーブルーイング、ビール事業で業務・資本提携 2014/09/24 キリンビールとヤッホーブルーイングは、業務および資本提携契約を締結した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー KDDIと日本政策金融公庫が協業、中小企業のWeb構築支援プロジェクトを10月より開始 KDDIと日本政策金融公庫が協業、中小企業のWeb構築支援プロジェクトを10月より開始 2014/09/24 KDDIとKDDI ウェブコミュニケーションズ、プロジェクトニッポンは24日、10月14日より中小企業のIT活用を促進しビジネスを支援する「はじめてWEBプロジェクト」を開始することを発表した。
記事 業務効率化 日本IBMが日新製鋼グループの業務システム刷新へ 業務PC4700台をシンクライアントに 日本IBMが日新製鋼グループの業務システム刷新へ 業務PC4700台をシンクライアントに 2014/09/24 日本IBMは24日、日新製鋼グループで利用する業務システムの仮想環境を構築し、運用を行うことを発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 「事業継続計画」とは何か~事業継続管理の有効性を追求する 「事業継続計画」とは何か~事業継続管理の有効性を追求する 2014/09/24 前回は、事業継続管理の狙いは、事業の中断・阻害などを引き起こすインシデント発生後の組織の対応力を備えることであり、レジリエンスを構築することであることをご説明した。一方で、組織において事業継続計画はどうあるべきか困惑している状況が見受けられる。よって今回は、事業継続計画とは何かについて考察してみたい。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【特集】運用負荷軽減とコスト削減を可能にするデータセンター活用の勘所 【特集】運用負荷軽減とコスト削減を可能にするデータセンター活用の勘所 2014/09/24
記事 IoT・M2M・コネクティブ IoTによる農業革命、センサーネットワークは日本の農業を変えるのか? IoTによる農業革命、センサーネットワークは日本の農業を変えるのか? 2014/09/24 異常気象が頻発する現在の地球環境下において、いかに環境負荷を低減し、生産効率を高めつつ、食の安全性と品質を高めていくのか。現代の農業には、非常に高度な要求が課せられている。このような課題に対して、PSソリューションズが目指しているのが、ITと農業の融合による新事業の創造である。手始めに「e-案山子」と名付けた農業センサーネットワークを通じてデータに裏付けられた精密農業を実現し、新規就農者の育成を支援する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本のスタートアップ企業がグローバル活躍するために~欧州と中東に学ぶ 日本のスタートアップ企業がグローバル活躍するために~欧州と中東に学ぶ 2014/09/24 先進国におけるアントレプレナーシップのランキングを見ると、世界でも投資が進んでいるトップ3強は米国、カナダ、オーストラリアだ。しかし日本は36位と非常に低い位置にある(Global entrepreneurship development index 2014調べ)。スタートアップというと、どうしてもシリコンバレーに目が行きがちだが、最近では米国以外でもベンチャーが台頭している。たとえば英国(10位)、イスラエル(21位)、北欧(スウェーデン4位、デンマーク5位、フィンランド8位)では、新しい先進的な企業が数多く生まれている。先ごろ開催された新経済連盟・NES2014では、ヨーロッパや中東を中心に活躍するベンチャー・キャピタリスト、アントレプレナー、政府関係者が集まり、EU圏におけるスタートアップ企業の強さの秘訣について話し合った。
ホワイトペーパー ストレージ ソリューション選びの参考に! ストレージ・ソリューションマップ ソリューション選びの参考に! ストレージ・ソリューションマップ 2014/09/22 JBCCでは、企業の課題に応じて最適なストレージ・ソリューションを提供している。ここでは、多岐にわたるストレージ・ソリューションをわかりやすくマッピングしたので、製品選定の参考にしてほしい。
ホワイトペーパー ストレージ ストレージでお悩みの方必見! 無料診断サービス「ストレージクリニック」とは? ストレージでお悩みの方必見! 無料診断サービス「ストレージクリニック」とは? 2014/09/22 「容量不足で頭が痛い」「オンラインのピーク時負荷には冷や汗が出る」「バッチ・パフォーマンスが心配で夜も眠れない」「運用スケジュールを考えると目の前が真っ暗」……といったストレージに関する悩みを抱えてはいないだろうか? 企業ごとに千差万別の悩みをじっくりとヒアリングし、効果的な解決方法を提案する無料のサービス「ストレージクリニック」を紹介しよう。
記事 クラウド NEC、IHI運搬機械の遠隔監視保守システムにクラウド基盤「NEC Cloud IaaS」提供 NEC、IHI運搬機械の遠隔監視保守システムにクラウド基盤「NEC Cloud IaaS」提供 2014/09/22 NECは、IHI運搬機械が運用する機械式立体駐車場向け遠隔監視保守システムの基盤として、クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」を提供する。なお、IHI運搬機械が2014年10月より本サービスの利用を開始する。
記事 IT戦略・IT投資・DX キヤノンMJ、ANA国内線でSuica決済できる機内販売システムを共同開発 キヤノンMJ、ANA国内線でSuica決済できる機内販売システムを共同開発 2014/09/22 キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は全日本空輸(以下、ANA)と、ANAの国内線機内において交通系電子マネー「Suica」の決済を利用できる機内販売システムを共同で開発した。
記事 知財管理 パナソニックが知的財産業務を集約・事業化する新会社を設立、10月から本格稼働 パナソニックが知的財産業務を集約・事業化する新会社を設立、10月から本格稼働 2014/09/22 パナソニックは、グループ内の知的財産に関する業務を集約・事業化するために、新会社「パナソニックIPマネジメント株式会社」を2014年9月1日に設立し、2014年10月より本格稼働すると発表した。
記事 データ戦略 オープンデータ推進のカギは、「官民間の信頼関係」と「データ形式の統一」 オープンデータ推進のカギは、「官民間の信頼関係」と「データ形式の統一」 2014/09/22 政府や自治体などが保有する公開情報を、個人や企業が利用できるようにする「オープンデータ」の取り組みが広がっている。先頃開催された「世界ICTサミット2014」では、国内外のキーパーソンが「オープンデータで活性化する社会と経済」をテーマにパネルセッションを行った。そこで強調されたのは「官民間の信頼関係構築の重要性」だ。
記事 製造業界 日産自動車と佐川急便、電気自動車システム搭載トラックの実証運行を実施 日産自動車と佐川急便、電気自動車システム搭載トラックの実証運行を実施 2014/09/22 日産自動車と佐川急便は19日、 電気トラック「e-NT400テストトラック」の実証運行を、今夏2カ月間にわたり実施したことを発表した。
記事 ERP・基幹システム 瀕死の老舗旅館 陣屋を継いだ宮﨑社長は、どのようにしてITで売上6割増を実現したのか 瀕死の老舗旅館 陣屋を継いだ宮﨑社長は、どのようにしてITで売上6割増を実現したのか 2014/09/22 新宿から小田急線で約1時間の距離にある鶴巻温泉。そこで旅館を営む大正7年(1918年)創業の「元湯 陣屋」はリーマンショック後、売上が低迷し、売上高2億9,000万円に対して借入金が10億円、利益もマイナス7,000万円という厳しい経営状況にあった。こうした中、2009年10月に家業を継いだ代表取締役社長の宮﨑富夫氏は、経営危機に陥った旅館を立て直すためにクラウドを活用。「ITを使うぐらいなら辞める」という従業員も出てくる背水の陣から4年、売上高60%増を達成するとともに、新規ビジネスの立ち上げにもつなげた。
記事 リーダーシップ アドウェイズCEO 岡村 陽久氏が語る、高校中退から億万長者になるまでの道程 アドウェイズCEO 岡村 陽久氏が語る、高校中退から億万長者になるまでの道程 2014/09/22 2014年9月4日に開かれたスタートアップ・カンファレンス「Startup Asia Tokyo 2014」では、「アドウェイズ創業物語: 高校中退から、ミリオンネアーになるまで」と題して、アドウェイズの創設者兼CEOの 岡村 陽久氏が登場。業界知識ゼロの状態からインターネット広告ビジネスに参入、第一人者の地位を築くまでのユニークかつ七転び八起きの創業ストーリーがOne to Oneセッション形式で語られた。
記事 財務会計・管理会計 日経平均の終値、6年10か月ぶりの高値 日経平均の終値、6年10か月ぶりの高値 2014/09/19 19日の東京株式市場において、日経平均株価が大幅に続伸し、終値で2007年11月以来、6年10か月ぶりの高値となった。
記事 製造業界 日本ユニシス、国内に1000台の電気自動車充電インフラネットワークを構築 日本ユニシス、国内に1000台の電気自動車充電インフラネットワークを構築 2014/09/19 日本ユニシスは18日、充電インフラシステムサービス「smart oasis」を用いて充電器1000台による、電気自動車・プラグインハイブリット車(PHV)の充電インフラネットワークを構築したと発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 SAP、経費管理の世界大手Concur(コンカー)を9000億円で買収 クラウド事業を強化 SAP、経費管理の世界大手Concur(コンカー)を9000億円で買収 クラウド事業を強化 2014/09/19 独SAPは、出張・経費精算業務を支援するクラウドサービスを手がけるコンカー・テクノロジーズを83億ドル(約9,000億円)で買収する。
記事 リーダーシップ オラクルのラリー・エリソン氏がCEOを辞任、後任は2人体制に オラクルのラリー・エリソン氏がCEOを辞任、後任は2人体制に 2014/09/19 米オラクルは18日、創業者で社長兼CEOのラリー・エリソン氏が会長兼CTO(最高技術責任者)に就任すると発表した。新CEOには、CFOをつとめるサフラ・カッツ氏と、営業やマーケティングを手がけるマーク・ハード氏が就任する。