記事 バックアップ・レプリケーション 【特集】事例に学ぶ、企業データ・システム保護とBCP構築の最適解 【特集】事例に学ぶ、企業データ・システム保護とBCP構築の最適解 2014/07/10 企業内で日々生成・更新されるさまざまなデータやそれを支えるシステムは、企業にとって非常に貴重な資産だ。これらは無形の資産であるがゆえに、一度失われてしまうと取り返しのつかない事態につながる。また、システムが停止してしまえば、事業そのものが停止に追いやられ、多大な金銭的被害をもたらすことにもなる。本特集では、さまざまな企業の取り組みを通じて、企業内のデータ保護やシステムの可用性向上、BCP(事業継続計画)構築のヒントをお届けする。
記事 営業戦略 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、チケット管理システムを刷新 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、チケット管理システムを刷新 2014/07/10 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)は、アトラクションの待ち時間を短縮できるチケット「ユニバーサル・エクスプレス・パス」の管理システムを刷新した。新システムは、7月15日から導入を開始する。NECが手がけた。
記事 ERP・基幹システム NTTデータビズインテグラル、ERPパッケージ「Biz∫」の導入件数が3年間で350社を突破 NTTデータビズインテグラル、ERPパッケージ「Biz∫」の導入件数が3年間で350社を突破 2014/07/10 NTTデータビズインテグラルは10日、同社ERPパッケージ「Biz∫(ビズインテグラル)」の導入社数が、2011年4月から約3年間で350社を突破したことを発表した。
記事 クラウド マイクロソフトとIIJが協業 オンプレとクラウド間閉域網接続の「ExpressRoute」提供へ マイクロソフトとIIJが協業 オンプレとクラウド間閉域網接続の「ExpressRoute」提供へ 2014/07/10 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)と日本マイクロソフトは10日、IIJのクラウドサービス「IIJ GIO(ジオ)サービス」と、日本マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure(以下、Azure)」を連携させるマルチクラウドサービスの提供にむけて協業することを発表した。
記事 製造業界 トヨタIT開発センターが語るクルマIT化の最新動向、積極化する開発者の囲い込みと育成 トヨタIT開発センターが語るクルマIT化の最新動向、積極化する開発者の囲い込みと育成 2014/07/10 クルマのIT化が進展している。車載器のオープン化やスマホ連携、そして走行データなどを集約してそれを自動車の安全性や利便性の向上につなげる動きが本格化している。トヨタの子会社で、クルマの先進IT領域での研究開発などを手がけるトヨタIT開発センターの円満字大輔氏が、5月に開催された「Data Business for Connected Vehicles Japan 2014(Telematics Update主催)」に登壇し、なぜ自動車業界がこれらのトピックスに注目しているのか、そしてIT業界と自動車業界の接点や、今後取り組むべき方向性はどうなっていくのかについて語った。
記事 製造業界 三菱商事、ミャンマーでタイヤ事業に参入 ブリヂストン製品販売へ 三菱商事、ミャンマーでタイヤ事業に参入 ブリヂストン製品販売へ 2014/07/09 三菱商事は8日、ミャンマーのSerge Pun & Associates(以下、SPAグループ)と、ブリヂストンおよびそのグループ会社が製造するタイヤの販売・マーケティング支援を目的とする合弁会社を設立することを発表した。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ IT部門がクライアント環境刷新を迫られている4つのトレンドと4つのベストプラクティス IT部門がクライアント環境刷新を迫られている4つのトレンドと4つのベストプラクティス 2014/07/09 今やユーザーが自分のデバイスをビジネスで使用することが許可されるようになった(BYOD)だけでなく、ユーザーが要求するデバイスの範囲も広がった。企業が社員にデバイスを提供する場合でも、PCだけでなく、スマートフォン、タブレット、ネットブックなども対象となり、必要となるOSやアプリケーションの種類も増えた。本資料では、IT部門がエンドユーザーコンピューティングの刷新を迫られている4つのトレンドと、エンドユーザー1名あたりの年間運用コストの概算値、CIOや情報システム部門担当者・VDI担当者が課題を解決するための4つのベストプラクティスなどを紹介する。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ VDIへの移行を計画する際に絶対押えておきたい、10のテクニカルティップス VDIへの移行を計画する際に絶対押えておきたい、10のテクニカルティップス 2014/07/09 今や多くの従業員が仕事用のデバイスを複数台所有し、個人のデバイスを職場に持ち込んでいる。こうした業務環境の変化は、データのセキュリティ、コンプライアンス、コスト抑制、およびエンドポイント/イメージの管理など、IT部門に数多くの課題を突きつけている。これらの課題を解決できるものとして、注目を集めているのが仮想デスクトップ インフラストラクチャ(VDI)だ。本資料では、VMware ViewでVDIへの移行を計画する場合に役立つ10のテクニカルティップスを紹介している。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 本当に効果があるのか? VDIで得られる10のメリットを検証 本当に効果があるのか? VDIで得られる10のメリットを検証 2014/07/09 一昔前は、VDI(仮想デスクトップ)やシンクライアントの導入目的といえば、セキュリティ強化やPCの運用管理負荷の低減と相場が決まっていた。しかし仮想化技術の進歩などを背景に、VDIはもっと多様なメリットをもたらすソリューションへと進化している。最新のVDIソリューションはどのような機能を持ち、導入によりどのようなメリットを得られるのだろうか。ここでは10のメリットが本当かどうかを検証していこう。
記事 医療業界 DeNA子会社のDeNAライフサイエンス、8月中旬に遺伝子検査サービスの「MYCODE」提供へ DeNA子会社のDeNAライフサイエンス、8月中旬に遺伝子検査サービスの「MYCODE」提供へ 2014/07/09 ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は9日、子会社のDeNAライフサイエンスが、一般消費者向け遺伝子検査サービス「MYCODE(マイコード)」を8月中旬から提供開始すると発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 元HTC CEOが設立のAtrust Computerが放つユニークなシンクライアント&ゼロクライアント 元HTC CEOが設立のAtrust Computerが放つユニークなシンクライアント&ゼロクライアント 2014/07/09 Atrust Computerは、2007年に台湾で設立された、シンクライアント・サーバなどの仮想化ソリューションを提供する新興メーカーだ。今年に入ってから日本に進出したばかりということもあり、まだ知名度はそれほど高くないが、実は同社のCEOであるHT Cho氏は、モバイルメーカー・HTCにおいて社長やCEOを務めるなど、台湾のコンピュータ業界でよく知られている人物だ。来日したHT Cho氏に、Atrust Computerの注力製品や日本市場での展開について話をうかがった。
記事 人材管理・育成・HRM 買収に「30年」と「30分」があるなら、トヨタは例外なく前者を選ぶ 買収に「30年」と「30分」があるなら、トヨタは例外なく前者を選ぶ 2014/07/09 「継続は力なり」の大切さはみんなが理解しているところだが、企業やビジネスマンにとって「継続」とはいったいどのくらいの期間を指しているのだろうか。「石の上にも3年」という言葉があるほどだから「3年」は立派な継続と言えるのだろうが、一方で今日のように変化の速い時代には「3年」はあまりにも長すぎると感じる人も少なくないはずだ。トヨタ式改善にとっての「継続」が今回のテーマである。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 広告業界の世界ランキング:欧米四強を追う電通、新興国・ITで勝てるか 広告業界の世界ランキング:欧米四強を追う電通、新興国・ITで勝てるか 2014/07/09 メガブランドの世界展開、ネット広告やデジタルマーケティングの普及、先進国市場の飽和などを背景に、広告業界ではグローバル化が急速に進んでいる。世界をリードしてきた欧米勢は経営統合でも先行。今は英国のWPPを筆頭とした四大メガ・エージェンシーグループが、広告業界を支配している。さらに、最終的には物別れに終わったが、メガ・エージェンシー同士の合併報道も大きな話題を呼んだ。こうした動きに対して、猛追を見せているのが日本の電通だ。世界的なM&A合戦には乗り遅れてしまった同社だが、13年には英国のイージスを買収、急速に巻き返しを図っている。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ソフトバンク・テクノロジー、OSSやIoT関連事業強化でミラクル・リナックスを子会社化 ソフトバンク・テクノロジー、OSSやIoT関連事業強化でミラクル・リナックスを子会社化 2014/07/08 ソフトバンク・テクノロジーは8日、ミラクル・リナックス社の株式58パーセントを取得、子会社化することを発表した。
記事 情報共有 東急電鉄、稟議システム刷新でアリエル・エンタープライズを採用 東急電鉄、稟議システム刷新でアリエル・エンタープライズを採用 2014/07/08 アリエル・ネットワークは8日、東京急行電鉄(以下、東急電鉄)の情報共有基盤として、同社製品のWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」が採用されたことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 新社名は「Eteris(エタリス)」、東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズ統合で 新社名は「Eteris(エタリス)」、東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズ統合で 2014/07/08 東京エレクトロンと米Applied Materials(アプライド マテリアルズ、以下AMAT)は8日、両社の経営統合により誕生する新会社の社名を「Eteris」(エタリス)にすると発表した。東京エレクトロンとAMATは2013年に経営統合を発表。2012年の半導体製造装置市場で世界1位(AMAT)と世界3位(東京エレクトロン)による大型合併として注目されていた。
記事 サーバ 日本マイクロソフト、Windows Server 2003の移行支援強化 金利優遇や10%割引 日本マイクロソフト、Windows Server 2003の移行支援強化 金利優遇や10%割引 2014/07/08 日本マイクロソフトは8日、2015年7月15日にサポート終了を迎えるWindows Server 2003から最新のサーバ環境へ移行を支援する施策を強化すると発表した。同社ではサポート終了までを「サーバ移行支援強化期間」と位置付け、パートナー各社と連携した移行支援を実施しているが、今回新たに2つの施策を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 宮城県仙台市からITを世界へ、トライポッドワークス佐々木賢一 社長の挑戦 宮城県仙台市からITを世界へ、トライポッドワークス佐々木賢一 社長の挑戦 2014/07/08 東日本大震災において、ITを活用して東北地区の復興活動にいち早く取り組み、一躍脚光を浴びたのが宮城県仙台市に本社を構えるトライポッドワークスだ。同社社長の佐々木賢一氏は、全国のIT企業と東北地区の企業とが連携し、継続的な復興支援を行う「ITで日本を元気に!」というボランティアベースの活動に今も取り組んでいる。自らが関わる業界、地域、人々などとの関係を大事にしながら、ビジネスもシンクロさせつつ、相互にサポートしあいながら、共に成長するということを念頭においた「三脚=トライポッド」の考え方、そして地場に根付きながらも世界を見据えたビジネス展望を持つ佐々木社長にその取り組みを聞いた。
記事 新規事業開発 MySQL、Supercell、Linuxなどを創出する“フィンランド流”スタートアップの育て方 MySQL、Supercell、Linuxなどを創出する“フィンランド流”スタートアップの育て方 2014/07/08 フィンランド発のICTスタートアップ企業が元気だ。NokiaやLinux、MySQLといった一世を風靡した“老舗”はもちろん、最近ではソーシャルゲーム開発のSupercellや、2次元仮想空間を提供するSulakeなどの活躍が目立つ。スタートアップ企業を支援するフィンランドのNGO組織「SLUSH(スラッシュ)」の共同創立者ピーター・ヴェスタバッカ氏は、「世界ICTサミット2014」に登壇し、フィンランドのスタートアップ企業支援の取り組みを紹介した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日本IBM、国土交通省の「電子防災情報システム開発業務」を受注 日本IBM、国土交通省の「電子防災情報システム開発業務」を受注 2014/07/07 日本IBMは7日、国土交通省国土地理院の、「電子防災情報システム開発業務」を受注したと発表した。本システムは、2014年7月から構築を開始し、2015年度の稼働開始を予定している。2014年度予算の国費要望額は4億円。
記事 Web戦略・EC カーコンビニ倶楽部、中古車のCtoC支援サイト「カーコン・マーケット」開設 カーコンビニ倶楽部、中古車のCtoC支援サイト「カーコン・マーケット」開設 2014/07/07 カーコンビニ倶楽部は7日、中古車の個人間売買(CtoC)支援サイト「カーコン・マーケット」を本日開設し、東京・大阪・名古屋エリアを中心にサービス提供開始したことを発表した。
記事 組み込み・産業機械 東京電力、「XPを5年間継続 4万8000台」の報道にコメント 計画前倒しで更新 東京電力、「XPを5年間継続 4万8000台」の報道にコメント 計画前倒しで更新 2014/07/07 東京電力は6日、7月6日付の読売新聞の朝刊1面に「東電「XP」5年間継続 48000台 国は3度更新要請」、39面に「東電、XPネット接続も 専門家不安視 サイバー攻撃の恐れ」の記事が掲載されていることについて、コメントを発表した。
記事 Web開発・アプリ開発 HTML5によるハイブリッドアプリ開発の「Apache Cordova」とは?IBMやSAPがなぜ注目? HTML5によるハイブリッドアプリ開発の「Apache Cordova」とは?IBMやSAPがなぜ注目? 2014/07/07 「モバイルファースト」というキーワードは2012年頃にブームとなりましたが、2年の時を経て、ようやく実用的な姿、具体的な形となりはじめています。中でも、企業向けモバイルの適用には、HTML5を活用した「ハイブリットアプリ開発」を中核とすべきという考え方が、オラクル、マイクロソフト、SAP、IBMなどの大手ソフトウェアベンダーから支持されています。HTML5はこれからモバイルでどのように価値を発揮していくのでしょうか?その全貌を掴んでみましょう。
記事 ウェアラブル ソニーモバイル 鈴木国正 社長が描く、ソニーのウェアラブル戦略 ソニーモバイル 鈴木国正 社長が描く、ソニーのウェアラブル戦略 2014/07/07 ソニーのスマートウェア戦略の根幹は、ユーザー視点に立脚した製品を提供していくこと。ユーザーに感動を与えるような、面白い提案をし続けることだ――。そう語るのは、ソニーモバイルコミュニケーションズで代表取締役社長兼CEOを務める鈴木国正氏だ。「世界ICTサミット2014」において同氏は、現在同社が取り組んでいるウェアラブルデバイス(スマートウェア)の開発とその技術について講演した。
記事 流通・小売業界 ファミリーマートがジャパンネット銀行に出資へ ヤフーとの連携でECとコンビニ融合も ファミリーマートがジャパンネット銀行に出資へ ヤフーとの連携でECとコンビニ融合も 2014/07/04 ファミリーマート(以下、ファミマ)とジャパンネット銀行は3日、今後、コンビニエンスストアとネット金融の新しい提携を検討していくことで合意したと発表した。ヤフーから4割の出資を受けるジャパンネット銀行が、コンビニ大手ファミマのVisaデビットカードやポイントカード事業で決済業務に携わることで、今後ますますO2O(オンライン・ツー・オフライン)が加速する可能性がある。
記事 政府・官公庁・学校教育 内閣官房、ITダッシュボードを公開 全府省のシステム情報や予算をオープンデータ化 内閣官房、ITダッシュボードを公開 全府省のシステム情報や予算をオープンデータ化 2014/07/04 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室(以下、情報通信技術(IT)総合戦略室)は4日、各府省が保有する情報システム数や情報システムに関する予算などをわかりやすくグラフで表示する仕組みで、一般の利用者でも各種データのダウンロードが可能になる。富士通が手がけた。
記事 金融業界 伊藤忠商事、ほけんの窓口グループと資本提携 保険ショップ事業参入へ 伊藤忠商事、ほけんの窓口グループと資本提携 保険ショップ事業参入へ 2014/07/04 伊藤忠商事は4日、来店型保険ショップ事業を展開するほけんの窓口グループの発行済株式の24.2パーセントを取得し、ほけんの窓口グループの筆頭株主となったことを発表した。
記事 新規事業開発 ビジネスマンが知るべき契約と契約書の基本──契約書は「何を」定めるものなのか ビジネスマンが知るべき契約と契約書の基本──契約書は「何を」定めるものなのか 2014/07/04 「会社」は、法律による様々な規律が張り巡らされた、複雑な、そして極めて人工的な存在だ。この連載では、飲食業やサービス業、ITベンチャーなどの起業者から、同族会社などの経営者まで、いわゆる「大企業」とは少し違う、小さいけど小回りが利く、そんな会社の経営を考えている人や、現に経営を行っている人向けに、「会社」を巡る様々な法律問題を、小説形式で解説する。第5回は、契約書を自社側で作成する時、相手企業が作成した契約書をチェックする時に知っておくべき、契約や契約書の基本について。
記事 セキュリティ総論 自社サイトは大丈夫?今狙われている、放置された「コンテンツ管理システム」の脆弱性 自社サイトは大丈夫?今狙われている、放置された「コンテンツ管理システム」の脆弱性 2014/07/04 6月19日、IPA(情報処理推進機構)は、「管理できていないウェブサイトは閉鎖の検討を」というリリースを発表。サポートが終了しているCMSやバージョンが古いCMSのまま運営しているサイトに対して、バックドアを仕掛けられたりウイルスに感染する攻撃サイトにされたりする被害がなくならないことへの注意喚起である。バージョンが古いだけならアップデートすればよさそうだが、閉鎖とはどういうことだろうか。
記事 データベース 無印良品、基幹DB刷新で在庫引当時間1/4に オムニチャネルとグローバル強化 無印良品、基幹DB刷新で在庫引当時間1/4に オムニチャネルとグローバル強化 2014/07/03 無印良品ブランドなどを手がける良品計画は、同社の管理会計および国内外店舗の物流を支える基幹データベース基盤としてオラクルのデータベースアプライアンス「Oracle Exadata Database Machine」を採用し、2014年5月より稼働を開始した。ワイ・ディ・シー(YDC)と日本オラクルが手がけた。