記事 リーダーシップ 攻殻機動隊と孫子で説くリーダー論“スタンドプレーから生じるチームワーク”(後編) 攻殻機動隊と孫子で説くリーダー論“スタンドプレーから生じるチームワーク”(後編) 2014/05/30 1 アニメ作品「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」に登場する組織のリーダー“荒巻 大輔課長”は、孫子兵法の教えを遺憾なく発揮している――。私たちが「組織がうまく機能していない」という実感を持つ時、果たして、どのような視点で考えればよいのだろうか。有効な対策はあるのだろうか?「孫子兵法」と「攻殻機動隊」という二つの作品で共通に語られているのは、「チームプレイ」ではなく「各人の自主性に基づくチームワーク」の重要性である。
記事 ストレージ ストレージを革新したFusion-io、「我々は汎用ストレージのベンダになるつもりはない」 ストレージを革新したFusion-io、「我々は汎用ストレージのベンダになるつもりはない」 2014/05/29 サーバサイドフラッシュストレージ市場をほぼ単独で切り開き、ストレージ市場で独自の存在感を示してきたFusion-io。昨年CEOが交代し、今年はフルフラッシュの共有ストレージアレイ製品の展開を開始。競合他社もサーバサイドフラッシュ製品を充実させてくるなど、転換期を迎えようとしています。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日立、BI活用で生育環境を制御する「植物工場生産支援クラウドサービス」提供開始 日立、BI活用で生育環境を制御する「植物工場生産支援クラウドサービス」提供開始 2014/05/29 日立製作所(以下、日立)は29日、植物工場内の生育環境や栽培設備の遠隔での制御を可能にする「植物工場生産支援クラウドサービス」を開発し、6月1日より提供開始することを発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 落ち目のインテル、PC凋落で2つの課題 IoT事業は巻き返しの契機になるか? 落ち目のインテル、PC凋落で2つの課題 IoT事業は巻き返しの契機になるか? 2014/05/29 キャッチコピー“Intel Inside (インテル入ってる)“で一世を風靡し、世界最大の半導体メーカーであるインテルが今、苦境に立たされています。マイクロソフトのWindowsとインテルのCPUがOS・CPUを独占し、ハイテク業界で圧倒的優位なポジションを築き上げましたが、2010年代のPCからモバイルへのシフトへの対応の遅れからここ数年の株価パフォーマンスは冴えません。今後、インテルは復活するのか、それともモバイル時代の負け組になってしまうのか、同社の業績を踏まえてみていきましょう。
記事 新規事業開発 森川亮社長が語るLINE流イノベーション、お金か人か?利益かサービスか? 森川亮社長が語るLINE流イノベーション、お金か人か?利益かサービスか? 2014/05/29 最近では「イノベーション」という言葉が普通に使われるようになった。しかし、それを実現するのは並大抵ではない。ある意味でイノベーションは“クレージー”なものであり、誰もが信奉できるものではないかもしれない。しかし、この変化の激しい時代にイノベーションを起こさなければ、企業は生き残ることはできないだろう。世界で4億人のユーザーを抱え、快進撃を続けるLINEの森川亮氏が、企業内でイノベーションを阻む課題、イノベーションを実現する文化や環境づくりについて語った。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 国内PLM市場規模は1,453億円、メカニカルCAEとコラボレーティブPDMが後押し 国内PLM市場規模は1,453億円、メカニカルCAEとコラボレーティブPDMが後押し 2014/05/28 2013年の国内PLMアプリケーション市場規模は1,453億5,400万円で、前年比5.9%の成長となる見込みとなった。また、同市場の2012年~2017年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は3.9%で推移するという。
記事 BPO・シェアードサービス クラウドソーシング市場規模が急拡大、2013年259億円が2,000億円超に クラウドソーシング市場規模が急拡大、2013年259億円が2,000億円超に 2014/05/28 国内のクラウドソーシング市場は、2012年以降、新規参入の事業者が大幅に増加し、2013年度の依頼総額は前年度比179.2%増の259億円となった。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(33) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(33) 2014/05/28 三重県知事の鈴木英敬です。5月10日に公開となりました映画「WOOD JOB!(ウッジョブ)」はシーンの大半が三重県津市美杉で撮影され、実際の林業を再現し実写にこだわった作品として注目を集めています。この作品は、三重県津市(美杉村)出身のお父様を持つ、直木賞作家の三浦しをんさんの「神去なあなあ日常」が原作です。
記事 セキュリティ総論 日本版NCFTAや内閣サイバーセキュリティ官も登場、国家間のセキュリティ協力体制は? 日本版NCFTAや内閣サイバーセキュリティ官も登場、国家間のセキュリティ協力体制は? 2014/05/28 前回、サイバー防衛が、日本政府にとって高い関心を集めるテーマとなっていること、情報通信、エネルギー政策などのインフラやシステムに対する最大の脅威であり、一種の“テロ”としてみなされ、認識されていることについて解説した。今回も、ナショナル・レジリエンス(国土強靱化)におけるサイバー防衛・サイバー戦/サイバーリスクの位置づけについて、日本国内の動き、日本と米国やASEANなど同盟・友邦諸国間の動きをレクチャー形式でとりあげ、その現状・対策についてさらに掘り下げていくことにする。
記事 リーダーシップ 攻殻機動隊と孫子で説くリーダー論“スタンドプレーから生じるチームワーク”(前編) 攻殻機動隊と孫子で説くリーダー論“スタンドプレーから生じるチームワーク”(前編) 2014/05/28 正しくリーダーシップが発揮されるということと、組織において人が適材適所で十分な働きを見せるということは、ほぼ同義である――。私たちが「組織がうまく機能していない」という実感を持つ時、果たして、どのような視点で考えればよいのだろうか。有効な対策はあるのだろうか?今日の社会を生きる誰しもが向き合わざるを得ないこの課題に対して、古典の名著「孫子兵法」とポップカルチャーの名著「攻殻機動隊」という二つの作品を通して、リーダーシップ論の視点で、現代社会におけるヒントを探る。
記事 クラウド Googleは既にすべてをコンテナで実行 数年後のクラウドでは当たり前になるか? Googleは既にすべてをコンテナで実行 数年後のクラウドでは当たり前になるか? 2014/05/27 Google Cloud Platform担当のシニアスタッフソフトウェアエンジニア Joe Beda氏が先週公開したスライド「Containers At Scale」は、「Everything at Google runs in a container」(Googleでは全部をコンテナで実行している)と説明するページがあります。Everythingがわざわざ太字で強調されています。
記事 流通・小売業界 ファミリーマート、大手コンビニ初となるファミマランク開始 購入額でポイント率変更 ファミリーマート、大手コンビニ初となるファミマランク開始 購入額でポイント率変更 2014/05/27 ファミリーマートは27日、同社が発行する「ファミマTカード」と、ファミリーマートにおける「Tポイント」のサービス内容を大幅に刷新する。クレジットカード機能のない「ファミマTカード」発行のほか、買い物金額に応じてポイント還元率が変わる「ファミマランク」を7月5日から、全国のファミリーマート約1万600店舗にて開始する。
記事 ウェアラブル 2019年度までのウェアラブル端末の進化を予測、NRI 2019年度までのウェアラブル端末の進化を予測、NRI 2014/05/27 野村総合研究所(以下NRI)は27日、スマートウォッチやスマートグラスなど、ウェアラブル端末の市場への投入が急速に進むウェアラブル端末について、2019年度までの進化と、そのインパクトを予測した「ITロードマップ」を発表した。
記事 ソーシャルメディア 無料版も登場した「LINE@(ラインアット)」の活用方法 公式アカウントや従来プランとの違いは? 無料版も登場した「LINE@(ラインアット)」の活用方法 公式アカウントや従来プランとの違いは? 2014/05/27 スマホ時代におけるコミュニケーションツールの勝者とも言える「LINE」。その中で、主に実店舗向けO2Oサービス「LINE@(ラインアット)」は、全国で約3万店を超え、堅調に加入店舗が増えている。もともと、最低初期費用800万円の「LINE公式アカウント」に比べると敷居の低かった「LINE@」だったが、4月24日にリニューアルを発表。「日本全国全ての店舗にLINE@」という考えのもと、無料でも使える新料金プランでさらなる攻勢をかけている。今回は「LINE@」のリニューアル後の活用方法を解説する。
記事 データ戦略 ビッグデータ活用の4つのストレージテクノロジと4分類した社内人材MAP-ガートナー ビッグデータ活用の4つのストレージテクノロジと4分類した社内人材MAP-ガートナー 2014/05/27 ビッグデータの活用は、企業に新たなビジネスチャンスをもたらそうとしている。しかし一方で、ビッグデータは分かりにくい、ピンとこない、場合によっては面倒くさいと考える企業もあるようだ。ガートナー リサーチ部門 バイス プレジデントの鈴木雅喜氏は「実際にビッグデータを採り入れて、本当に成功している企業はほんの一握り」と指摘した上で、「だからといってまだ重視しなくてもいいと思っているなら、いずれ逃げ惑うしかなくなる」と取り組みの遅れに対して大きな警鐘を鳴らす。
記事 CRM・SFA・コールセンター 営業現場の生の声を徹底調査!浮かび上がった課題とニーズとは? 営業現場の生の声を徹底調査!浮かび上がった課題とニーズとは? 2014/05/27 グローバル化の進展、商品ライフサイクルの短期化、ユーザー ニーズの多様化など、企業を取り巻く競争環境は激しさを増している。景気は回復基調にあるのに、なかなか売上が伸びない、他社との競争が激化してシェアが下がっているといった悩みを抱えている企業も多いだろう。こうした中、顧客との関係を強化し、新しい提案や営業施策に結びつけるために、営業の現場でのIT活用の重要性が見直されている。そこで日本マイクロソフトは、2014 年 2 月から 3 月にかけて、「営業生産性向上を支援する IT 活用の実態」という調査を実施した。ここでは、この調査から浮かび上がる営業の課題、現場が求めるシステムがどのようなものかをレポートする。 【全調査結果は、こちらからダウンロード】
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 【調査レポート】国内の大手企業の営業職担当者に聞く「営業生産性向上を支援するIT 活用の実態」 【調査レポート】国内の大手企業の営業職担当者に聞く「営業生産性向上を支援するIT 活用の実態」 2014/05/26 グローバル化の進展や、商品ライフサイクルの短期化など、企業を取り巻く競争環境の激化を受け、顧客との関係強化に向け改めて営業部門に対する情報化の重要性が見直されてきている。営業生産性の向上という経営課題の解決に向けた、営業職の視点から日々の営業活動におけるIT活用の現状を日本マイクロソフトが調査した。そこから浮かび上がる営業の課題と重要施策、そして現場が求める営業支援、顧客管理システムとはどのようなものかを考察する。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 楽天、「楽天BOX」開始 駅のロッカーで商品受け取り Amazon Locker対抗 楽天、「楽天BOX」開始 駅のロッカーで商品受け取り Amazon Locker対抗 2014/05/26 楽天は、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」において、ユーザーが注文した商品を通勤や通学の途中で受け取ることのできる専用宅配ロッカー「楽天BOX」の試験運用を、5月27日から「大阪市営地下鉄なんば駅」と「関西大学」構内で開始する。
記事 金融業界 鮮魚流通のアマゾンを目指す八面六臂、JCBと提携 飲食店向け鮮魚受注システム拡大へ 鮮魚流通のアマゾンを目指す八面六臂、JCBと提携 飲食店向け鮮魚受注システム拡大へ 2014/05/26 鮮魚流通業界の卸売業を行う八面六臂は26日、ジェーシービー(以下、JCB)と協業し、同社が飲食店向けに展開する鮮魚卸売サービスをJCB加盟店へ提供開始することを発表した。
記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「運とセンスを手に入れる」三菱電機 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「運とセンスを手に入れる」三菱電機 2014/05/26 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第11回は、三菱電機 顧問(元開発本部長) 堤和彦氏に聞いた。堤氏は、研究者として車載事業で新しい製品領域を立ち上げられ、その後マネジメントとして三菱電機の研究開発をリードしてきた。
記事 政府・官公庁・学校教育 佐賀県の高校でも問題発生 教育ICTにおけるタブレット浸透のカギは民間事例にあり 佐賀県の高校でも問題発生 教育ICTにおけるタブレット浸透のカギは民間事例にあり 2014/05/26 2014年度より、佐賀県の教育委員会は県内36の県立高校でタブレットを導入した授業を開始した。モバイルデバイスは、業務スタイルだけでなく学校教育の現場も変えつつあるようだ。通信講座型の進学塾ではタブレット配布コースが人気であり、佐賀県に限らず、公立の小中高校でも一人1台環境を目指したタブレットの大量導入するところが増えている。しかし、ICTの利活用ステージが変わった場合、必然的にその運用ポリシーやセキュリティ対策も見直す必要があるので、教育ICTにおけるタブレット導入の課題と解決策を考えてみたい。
記事 PC・ノートPC ユーザーの利便性と安全を両立! ID・パスワード保護機能を動画でチェック ユーザーの利便性と安全を両立! ID・パスワード保護機能を動画でチェック 2014/05/23 機密情報をどれだけ厳重に守っても、IDとパスワードが漏れてしまえば不正アクセスを止めるのは難しくなる。しかし、複雑なパスワードの強制や定期的な変更などの対策は、ユーザーの負担を増大させ、同じパスワードの使い回しや付箋等による記録を誘発してしまう。そこで、ユーザーの利便性を損ねることなく、ID・パスワードを保護する機能を標準で備える日本HPの法人向けPCをお勧めしたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 DNP、ベトナム最大手MKSとICカード分野で業務提携 DNP、ベトナム最大手MKSとICカード分野で業務提携 2014/05/23 大日本印刷(以下、DNP)は23日、ベトナムのカードおよびビジネスフォーム製造・販売最大手のMKSmart社(以下、MKS)と3月27日付で業務・資本提携を行うことで合意したことを発表した。
動画 PC・ノートPC 【動画】セキュリティを確保しつつ変更やリストアを簡単・確実に!「Windowsパスワード」 【動画】セキュリティを確保しつつ変更やリストアを簡単・確実に!「Windowsパスワード」 2014/05/23
動画 PC・ノートPC 【動画】Webサイトのログイン情報を一括管理!「HP Password Manager」 【動画】Webサイトのログイン情報を一括管理!「HP Password Manager」 2014/05/23
動画 PC・ノートPC 【動画】簡単・安全な生体認証で起動前認証からサイトログインまでを実現「指紋認証機能」 【動画】簡単・安全な生体認証で起動前認証からサイトログインまでを実現「指紋認証機能」 2014/05/23
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 米eBayに不正アクセス、1.45億ユーザーにパスワード変更要請 米eBayに不正アクセス、1.45億ユーザーにパスワード変更要請 2014/05/23 米eBayは21日、およそ3か月前にユーザーのパスワード情報などを記録した社内データベースがハッカーに侵入されたとして、同社のユーザーにパスワードの変更を要請したと発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ サーコム・ジャパン、IoT/M2M向け「IoTゲートウェイ」を発表 サーコム・ジャパン、IoT/M2M向け「IoTゲートウェイ」を発表 2014/05/23 サーコム・ジャパンは23日、IoT(Internet of Things)/M2M(Machine-to-Machine)市場向けにODMソリューションとして「IoTゲートウェイ」を発表した。
記事 UX・UI・デザイン ビジネスの俊敏性とUX(ユーザー体験)を両立させるWebシステム選定のポイント ビジネスの俊敏性とUX(ユーザー体験)を両立させるWebシステム選定のポイント 2014/05/23 企業情報システムは、ビジネスを考えれば迅速な展開が不可欠だが、エンドユーザーの業務効率を考えれば操作性やUX(ユーザー体験)の高さが重要である。従来はこの命題を、FlashやJavaアプレットなどの技術を使ったRIA(Rich Internet Application)が解こうとしてきた。これはこれで業務効率を大きく改善したが、クライアントプログラムをインストールするという宿命は、企業成長のボトルネックにもなるデメリットもあった。今はその先へ行き、“速さ”と“利便性”を両立させることが大命題となっている。
記事 人件費削減・リストラ 「改善」はいつやるべきか?GEの伝説的CEO、ジャック・ウェルチの歴史に学ぶ 「改善」はいつやるべきか?GEの伝説的CEO、ジャック・ウェルチの歴史に学ぶ 2014/05/23 筆者の元に「トヨタ式改善をやりたいのですが」と依頼に来られる企業には2つのパターンがある。一つはまだ十分な利益が出ているにもかかわらず、将来への危機感から依頼に来られる企業であり、もう一つはギリギリの所に追い込まれてから依頼に来られる企業だ。必死さという点では後者が勝るが、人を育てながらの改善という点では前者に利がある。日本経済復調の兆しが見える中で、「改善」をいまやるかやらないかは、5年先、10年先の企業経営を大きく左右することになる。