記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 先進企業に学ぶDX時代の「多要素認証」、ツール選定で外せない「ある条件」とは 先進企業に学ぶDX時代の「多要素認証」、ツール選定で外せない「ある条件」とは 2024/10/17 企業・組織を狙ったサイバー攻撃の中でも、特にリスクが高い脅威となっているランサムウェア。これをいかに防ぐかはセキュリティ戦略立案上も避けて通れない課題だ。多くのケースで侵入経路となったVPNなどのリモートアクセス経由でのランサムウェア侵入を防ぐにはMFA(多要素認証)が有効だが、企業ごとの実情や目的に合わせた手法を選ばなければ効果を挙げることが難しい側面がある。効果的なMFAを導入するにはどうすればよいのか。豊田合成やアルペンなどの先進企業の事例も交え、MFAの選定基準を解説する。
記事 メールセキュリティ 「ファイルのやり取り」が一番ヤバい──情報漏えいのリスクを低減する対策は? 「ファイルのやり取り」が一番ヤバい──情報漏えいのリスクを低減する対策は? 2024/10/17 昨今のビジネスでは、オンラインストレージやメール、USB、チャットサービスなど、さまざまな手法で「ファイルのやり取り」をしている。利便性が高くなる一方で、情報漏えいのリスクも増大しているのが現状だ。近年発生した「情報漏えいインシデント」の事例を踏まえて、ファイルのやり取りのセキュリティを確認する必要があるだろう。ファイル共有時の考慮すべきポイント、リスクの種類、リスク低減の効果的な対策について解説する。
記事 AI・生成AI “AI活用上手”のツムラが「生成AIチャットボット」を断念した納得の理由 “AI活用上手”のツムラが「生成AIチャットボット」を断念した納得の理由 2024/10/17 “AI活用上手”のツムラが「生成AIチャットボット」を断念した納得の理由 コールセンターの人手不足の解決策として注目されているのが、AIチャットボットである。業務の効率化や顧客満足度の向上などの効果が期待できるためだ。製薬会社のツムラは、AIチャットボットの開発に積極的に取り組んでいる企業の1つである。しかし、近年話題の「生成AI」を活用したチャットボットについては断念せざるを得なかったという。同社のAIコールセンターの実現に向けた戦略と今後の展望について、マーケティング本部学術情報部、お客様相談一課の小林純人氏に聞いた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 中外製薬が実践する「DXの全貌」、生成AIやクラウドで目指す「創薬の新たな可能性」 中外製薬が実践する「DXの全貌」、生成AIやクラウドで目指す「創薬の新たな可能性」 2024/10/17 新たな価値とビジネス革新を実現するため、DX推進は今やすべての企業にとって必須の課題である。中外製薬では、製薬業界が直面する変化と課題を踏まえ、積極的にDX戦略を進めてきた。この取り組みが評価され、経済産業省の「DX銘柄」に医薬品業界で唯一、2020年から5年連続で選ばれている。本稿では、中外製薬 デジタルトランスフォーメーションユニット デジタル戦略推進部長の金谷和充氏に、DX推進で目指すヘルスケア産業のトップイノベーター像について話を聞いた。
記事 AI・生成AI マイクロソフト西脇氏とパナソニックが語る、製造業が今すぐ生成AIを活用すべき理由 マイクロソフト西脇氏とパナソニックが語る、製造業が今すぐ生成AIを活用すべき理由 2024/10/17 32 生成AIは製造業において大きな変革をもたらす可能性を秘めている。本稿では、日本マイクロソフト 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇 資哲氏が、最新AI技術が製造現場に与えるインパクトを紹介。そして、パナソニックコネクトの向野 孔己氏が、同社の独自AI「Connect AI」で業務生産性向上や社員のAIスキル向上を目指し、年間18万6000時間の削減を実現した事例に基づき、製造業ならではの生成AI活用方法を紹介する。
記事 金融政策・インフレ 石破総裁誕生で揺れる金融市場、利上げはいつに?2025年の見通し 石破総裁誕生で揺れる金融市場、利上げはいつに?2025年の見通し 2024/10/17 19 総裁就任以前、石破総裁は過度な金融緩和に否定的な見解を示すことが多かったが、総裁就任後に植田総裁と会談した際は日銀の金融政策を支持する姿勢を示した。石破政権の誕生は日銀の金融政策にどういった影響を与えるのだろうか。また日銀の金融政策は為替に依存するようになっている。円安時に利上げを検討し、円高時には抑制するのだろうか。為替の大幅変動があれば、政策に影響を与えそうだ。このような不確実な状況の中、今後の見通しについて、第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミストの藤代氏が解説した。
記事 最新ニュース ヤマダホームズとLIXIL、住宅分野のCO2削減で協力=資材調達や廃棄 ヤマダホームズとLIXIL、住宅分野のCO2削減で協力=資材調達や廃棄 2024/10/16 出典:時事通信社