動画 危機管理 脱PPAPには、自動ダウンロードURL化と漏れても安全なパスワード 2022/10/06 社員に負担を掛けずに安全に添付ファイルを送付することが、脱PPAPを検討するにあたり重要になります。メールの添付ファイルを自動的にダウンロードURLへ変換し、認証パスワードは漏れても安全な最新技術「DAPP」なら、今までのメールの運用を変えずに脱PPAPを実現可能です。本セミナーではデモンストレーションを交え、運用をイメージできるよう解説をおこないます。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年8月25日 - 26日「Security Management Conference 2022 Summer」より ★
動画 セキュリティ総論 機密情報を守り抜くセキュリティ診断と対策-国内事例のご紹介- 2022/08/05 クラウドサービスを業務で活用する企業が拡大しSalesforceはその代表格です。しかし、利用企業が増えると企業のデータやネットワークに不正にアクセスするための手段としてサイバー犯罪者の注目を集めています。本講演では、攻撃者がご利用のSalesforce環境を攻撃するための攻撃手法や、これらの脅威と闘うために最初に行うためのマルウェア対策や設定ミス防ぐための対策についてご紹介します。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年6月28日「DX時代を生き抜くゼロトラストセキュリティ2022 夏」より ★
動画 セキュリティ総論 カーボンニュートラルに向けたデジタルインフラ整備 2022/04/08 コロナ禍は、デジタル化を加速させるとともにDXの必要性をすべての国民に認識させた。さらに、地球温暖化への対応としてカーボンニュートラルの実現も人類の最重要課題として認識されるに至った。DXとカーボンニュートラルの実現には、データセンターをはじめとするデジタルインフラの整備・拡充を国家戦略として実現しなければならない。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年1月20日「次世代データセンター運用管理 2022」より ★
動画 セキュリティ総論 オフィスの在り方を変える! コロナ禍を契機に変革を進めた企業の取り組みとは? 2022/03/23 コロナ禍の状況にすくまずに、前向きな変化を追い求め、リモートワークシステムの導入を進めた企業の取り組みを、そのお手伝いをしたソニービズネットワークスの視点から、幾つかご紹介いたします。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年2月8日「生産性を高めるリモートワークの実践2022 冬」より ★
動画 ID・アクセス・ログ管理 生産性を高める「認証」の実現方法とは? 2021/12/20 日々のリモートワークで最初に行うこと、それは「認証」です。PCへのログイン、スマホのロック解除など、認証なしでは仕事は始められません。認証の厳格化によるセキュリティ強化は生産性の向上と相反すると思われがちですが、本当でしょうか?生産性を高めるための「認証」とそれを支える「ID管理」のポイントについて、ご紹介いたします。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2021年11月9日「生産性を高めるリモートワークの実践 2021 秋」より ★
動画 情報漏えい対策 【動画でわかる】「ネットワーク分離」でも業務効率を落とさない秘密 2018/08/30 有効な機密情報漏えい対策として知られる「ネットワーク分離」。しかし、ネットワーク間の安全なデータの受け渡しについて課題がある。本動画は、そうした課題を解決するソリューションの概要と操作方法を説明する。不正持ち出しを防止する機能や、アクセス制限、ログ記録などの機能も紹介する。 ★
動画 セキュリティ戦略 【動画】事例から学ぶセキュアなモバイル活用 Watson連携のデモもご紹介! 2017/07/11 昨今、「働き方改革」「ワークスタイル変革」が進み、社員の働く場所はオフィス外も含めた形で多様化している。こうしたモバイルオフィス環境の中、コラボレーションを阻害しないセキュリティが求められている。本動画では、IBMや川崎汽船、三井物産エレクトロニクスの事例を見ながら、セキュアなモバイル活用に必要なポイントを解説する。 ★
動画 PKI・暗号化・認証 【動画】増えるID/パスワード、利便性とセキュリティを両立した統合的な認証インフラの構築は可能か? 2017/07/01 ここ数年で、業務アプリケーションの多様化、クラウドサービス利用の増加など、ビジネスでのICT活用が進んでいる。一方で社員の働き方も変わり、外出先からモバイル端末でアクセスしたり、自宅で働く環境も整備されつつある。便利になる一方で、セキュリティ面に不安を感じることはないだろうか? IDやパスワードが増え、守るべき対象範囲が広く分散している。さまざまなセキュリティ施策を打つものの、エンドユーザーの利便性とセキュリティとの両立に、頭を悩ませていないだろうか? 両方のニーズを満たすような、統合的な認証インフラの構築は、目指せないのだろうか? ★
動画 ID・アクセス・ログ管理 【動画】ID管理の課題、膨大な数のユーザー権限をどう整理すべきか 2015/05/14 内部犯による大規模漏えい事件をはじめ、リスク管理やコンプライアンスの視点から、IDやアクセス権の管理を見直す動きが広がっている。一方で、IDやアクセス管理の対象となるシステムやデバイスは拡大しており、これらの変化への迅速な対応が求められている。本動画では、従来のIT視点のID管理を、ビジネス視点のID管理へと移行するための考え方やソリューションを解説する。 ★
動画 ID・アクセス・ログ管理 【動画】なぜパスワードではセキュリティ対策に不安を感じるのか? 2014/07/15 パスワードに頼ったセキュリティ対策に限界が近づいている。相次ぐパスワードリスト型攻撃にみられるように、自社からパスワードが流出しなくても、他社から流出したパスワードが自社のシステムで転用される危険性が大いにある。一方で、企業で強力な認証を利用しているユーザーはわずか20%に過ぎない。本動画ではこうしたパスワードにまつわるセキュリティの動向とその対策について解説している。 ★