ホワイトペーパー 情報共有 なぜSlackはソフトウェア開発で愛されるのか? 市場投入までの時間「27%短縮」の実力 なぜSlackはソフトウェア開発で愛されるのか? 市場投入までの時間「27%短縮」の実力 2022/02/09 Slackが市場にリリースされて数年、今や多くのビジネスシーンで活用されるようになった。主にコミュニケーションツールとして使用されているが、用途はそれだけにとどまらない。IDCの調査によると、ソフトウェアエンジニアリングチームがSlackを活用することで、市場投入までの時間が27%短縮されるなど、さまざまメリットをもたらすという。本書は、Slackの機能を活用してソフトウェアエンジニアリングプロセスをいかにして効率化していくか、具体的な方法を説明する。
ホワイトペーパー 情報共有 アスクルが「非効率なメール文化」を改革し、作業時間を月300時間削減した方法 アスクルが「非効率なメール文化」を改革し、作業時間を月300時間削減した方法 2022/02/09 事業所向け通販サービスの「ASKUL」と一般消費者向け通販サービスの「LOHACO」を運営するアスクルでは、すべての従業員がクリエイティブな仕事に注力できる環境づくりに取り組んでいる。これまで特に課題を感じていたのが、非効率なメール文化だ。そこで同社は、2016年にメール中心のコミュニケーションを改革することを決断。約50人の部署での作業を月300時間分削減し、倉庫の見回り業務を年365時間分効率化したという。本書は、同社がいかにして業務効率化したのか、その経緯を紹介する。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 【スタートアップ採用成功の事例3選】知名度が低くてもエンジニア採用を成功させるコツ 【スタートアップ採用成功の事例3選】知名度が低くてもエンジニア採用を成功させるコツ 2022/02/08 働き手不足により企業間での人材獲得競争が激化し、採用手法も多様化している。まだ創業したばかりのスタートアップ企業では、実績・知名度の低さから、アピールポイントも少なく、採用ノウハウの乏しさから自社にマッチした人材を探すのも一苦労だろう。そこでうってつけの採用手法が、友人や知人を紹介してもらう「リファラル採用」だ。本書は、創業期のスタートアップ時にリファラル採用を強化できるサービスを利用して、3カ月でエンジニア含む2名の正社員採用した企業や、起業準備中でもエンジニア採用に成功した企業など、3社の成功事例を紹介する。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM リファラル採用2.0とは?「誘えない」「もういない」といった課題を解決 リファラル採用2.0とは?「誘えない」「もういない」といった課題を解決 2022/02/08 人材採用手法について自社の社員、あるいは外部の関係者に採用候補者を紹介してもらう「リファラル採用」の注目度が高まっている。自社とマッチした人と出会いやすい、コストの削減ができるなどの理由から、4割ほどの企業がリファラル採用に取り組んでいるという。とはいえリファラル採用にはデメリットや課題も存在する。本書は、従来のリファラル採用の課題を解決し、アプローチできる人の幅を大きく広げる新たな手法「リファラル採用2.0」について、具体的な内容や進め方について解説する。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 約50%の返信率を実現、スカウト文面「プロ級」と「初級」の差はどこに表れる? 約50%の返信率を実現、スカウト文面「プロ級」と「初級」の差はどこに表れる? 2022/02/08 労働人口の減少などの要因から有効求人倍率は年々右肩上がりとなっている。2020年には新型コロナウイルス感染症拡大の影響で倍率は下落したものの、IT・通信の技術系職は9倍以上と非常に高い状況だ。より優秀な人材を獲得すべく、今や多くの企業では直接候補者へアプローチを行うスカウトサービスが利用されている。候補者からの返信率を高めるには、企業がスカウト文を工夫していくことが必要だ。本書は、初級からプロ級におけるスカウト文面のポイントや、送信方法、約50%の返信率を実現するコツについて解説する。
ホワイトペーパー 業務効率化 オカフーズ事例:経理部門のテレワークを80%以上実現、成功に導いた秘訣とは オカフーズ事例:経理部門のテレワークを80%以上実現、成功に導いた秘訣とは 2022/02/02 あらゆる業種でテレワークの導入が進められるも、経理部門においては領収書や請求書といった紙を扱う業務などからテレワーク化が進めにくいとの声がある。だがそんな中、水産加工食品や冷凍魚介類の開発・製造・輸入・販売を手掛けるオカフーズの経理部では、テレワーク率80%を実現した。実現を成功させた背景には何があったのか?本書は、同社の経理部門の業務改善への取り組みとそれによる改善効果について解説する。
ホワイトペーパー インボイス・電子帳票 改正電子帳簿保存法、今すぐ対応すべき6つの改正ポイントと対策 改正電子帳簿保存法、今すぐ対応すべき6つの改正ポイントと対策 2022/02/02 今年の1月1日、電子帳簿保存法の改正が施行された。電子帳簿保存法とは、紙での保存が義務づけられている帳簿書類について、電子データによる保存を可能とすることなどを定めた法律だ。今回の改正ではさまざまな要件が緩和され、多くの中小企業でも利用しやすくなっているが、一方で、一部強化されている要件もある。「うちの会社には関係ない」と内容を把握しないでいると自社にダメージを与えかねないが、きちんと対応すればメリットを享受することも可能だ。本書は、今からでも押さえておきたい6つの改正ポイントや概要・対策などを解説する。
ホワイトペーパー BPO・シェアードサービス 経理部門をノンコア業務から解放、BPO活用で得られる3つのメリット 経理部門をノンコア業務から解放、BPO活用で得られる3つのメリット 2022/02/02 働き方改革の推進などを背景に、一部の業務を外部の専門業者などに委託するBPO (ビジネスプロセスアウトソーシング)のニーズが高まっている。1日の業務時間の多くを煩雑なノンコア業務に費やされている従業員にとっては、BPOを利用することでそれらの作業から解放され、コア業務に集中したり、業務革新につなげたりすることができるようになる。本書は、領収書の確認や保管といったノンコア業務に時間を取られている経理部門が、実際にBPOを活用してどのように効率化したか、さらにそれによってどのような効果を得られたのか、具体的な活用方法や導入時に考慮したポイントなどとともに解説する。
ホワイトペーパー BPO・シェアードサービス BPOはどれだけ役に立つ? 安全性は? 実際に活用した経理部門に聞いてみた BPOはどれだけ役に立つ? 安全性は? 実際に活用した経理部門に聞いてみた 2022/02/02 多くの企業の経理部門において課題となっているのが煩雑な作業の多さだ。領収書や請求書などの帳票の管理や、経費精算におけるやり取りなど、業務の大半がそれらノンコア業務に費やされ、予算管理などのコア業務に集中できないというケースが散見される。これらの状況を解決するのに有効なのが、業務プロセスを外部に委託するBPO (ビジネスプロセスアウトソーシング)だ。本書は、実際にBPOを活用した企業の経理部門に寄せられた12の質問集である。サービスの範囲や運用方法、導入の効果など、よくある疑問についての回答をまとめている。
ホワイトペーパー 業務効率化 三菱商事事例:翻訳規模は月間1000万語、バイリンガル集団ですら翻訳ツールを使うワケ 三菱商事事例:翻訳規模は月間1000万語、バイリンガル集団ですら翻訳ツールを使うワケ 2022/02/02 大手総合商社の三菱商事、そのITサービス部ではITインフラの整備やシステム開発、既存事業のデジタル化の推進に取り組んでいる。2016年に同部署では、新技術を用いた多くの製品が市場に出始める中、それらを活用して日常業務の生産性向上を図ろうという方針から、機械翻訳の導入検討を始めた。さまざまなツールを選定した末、2019年4月より正式に利用開始。現在では2000名のグループ社員が月間1000万語規模で10カ国語の翻訳に利用しているという。英語の運用能力が必要条件で、海外とのやりとりも特に問題のない同社がなぜ翻訳ツールを導入したのか。本書は、同社のツール導入の経緯やその特徴、利用開始後の効果などを紹介する。
ホワイトペーパー 情報漏えい対策 翻訳業務に潜む「シャドーIT」のリスク、過半数が利用する「AI自動翻訳」の実態とは? 翻訳業務に潜む「シャドーIT」のリスク、過半数が利用する「AI自動翻訳」の実態とは? 2022/02/02 近年、翻訳業務において「シャドーIT」のリスクが高まりつつある。シャドーITとは、従業員が所属企業から許可されていないクラウドサービスなどを各自の判断で許可なく使用すること。組織の管理下で運用されていないことから情報漏えいなどのセキュリティ事故を引き起こす恐れがある。では翻訳業務でも同様の懸念があるのか。業務上、日本語以外の言語での読み書きを行っているビジネスパーソン579名に調査したところ、過半数が「AI自動翻訳」を利用しているが、その多くはシャドーITでの利用だという。本書は、翻訳業務に潜むシャドーITのリスクについて独自の調査結果をもとに解説する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX AI自動翻訳の導入で絶対に押さえるべき「たった1つのポイント」 AI自動翻訳の導入で絶対に押さえるべき「たった1つのポイント」 2022/02/02 ビジネス環境のグローバル化が進み、外国語を継続的に使用する機会が増えてきた。国内企業の間では外国籍人材を積極的に雇用する動きが続いており、これまで以上に多くのビジネスパーソンが、日々の業務に外国語を使用する必要に迫られている。とある調査によると、業務における外国語の使用を補助するために「AI自動翻訳」を導入する企業が、2020年度は前年比38%も増加したという。そこで本書は、実際にAI自動翻訳を導入する際に押さえるべき「たった1つのポイント」について提示する。また、そのポイントにまつわる調査結果についても報告する。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 【マンガで理解】新人教育で疲弊する現場を救え!作成も活用も簡単「動画マニュアル」 【マンガで理解】新人教育で疲弊する現場を救え!作成も活用も簡単「動画マニュアル」 2022/01/28 あらゆる企業で最も忙しくなると言えるのが新人入社の時期だろう。通常の業務に加え、現場に配属された新人への教育で業務量が増大することも珍しくはない。そのような状態を解決するのにうってつけなのが「動画マニュアル」だ。本書は、漫画『ブラックジャックによろしく』(佐藤秀峰)を素材にマンガ形式でお届けする。物語は、ある食品工場に勤めて2年目の社員、斉藤が新人教育で忙しくなり、連日残業が続いている状況から始まる。そんなある日、斉藤は動画マニュアルの存在を知ることになるのだが……。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 売上29%増、業務20時間削減、わずか10分でデータベース連携するDX基盤とは 売上29%増、業務20時間削減、わずか10分でデータベース連携するDX基盤とは 2022/01/24 「働き方改革」推進を背景に、あらゆる企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいるが、その進め方は企業によってさまざまだ。本資料では、「つなぐ」技術によりDXを実現する方法を紹介する。そのアプローチは、バラバラになっている企業のシステムのデータを連携し、ビジネス環境の変化に影響されない柔軟なDX基盤を構築することであり、約20時間の業務時間削減や、1人当たりの売上29%増、完全な在宅業務化なども実現している。わずか10分でデータベースからのデータ連携を可能とする、そのデータ連携プラットフォームの特徴を、導入事例とともに解説する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX 世界43カ国で導入、データ連携を実現するデータマネジメントソリューションとは 世界43カ国で導入、データ連携を実現するデータマネジメントソリューションとは 2022/01/24 データがビジネス上の重要な資産として扱われるようになり、あらゆる企業が膨大な量のデータを蓄積するようになった。だが、その多くはバラバラに保存されたままデータを管理しきれず、十分に活用できないでいる。本資料は、世界43カ国1万社以上で導入されている、ファイル連携ツールを中心に、企業内外におけるあらゆるデータ連携を実現し、データ活用を支援する数々のソリューションやサポートサービスを紹介する。これらはデータ連携をセキュアかつ簡単に実現し、データを活用したインサイトの取得や迅速な意識決定などに貢献するだろう。
ホワイトペーパー 業務効率化 21社事例:Chatwork社では半月から1週間に短縮、経費精算DX 21社事例:Chatwork社では半月から1週間に短縮、経費精算DX 2022/01/24 経費精算に関する業務は実に煩雑で、営業や経理部門にとって大きな負担となっている。領収書の貼り付けや、申請の手続きに、不備の対応など、月末にもなるとそれらの処理で残業続きになることも珍しくない。働き方改革を実現するには、経費精算業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めることが求められる。本書は、クラウド経費ソリューションを導入し、経費精算業務のDXを実現した企業の事例集である。一例として、ビジネスコミュニケーションツールを展開するChatworkでは、半月かかっていた経費精算の作業を約1週間まで短縮して、業務を効率化した。その他にも、スタートアップ企業から大企業まで、さまざまな業種の21社の事例を紹介する。
ホワイトペーパー 業務効率化 113万円のコスト削減に成功、脱ハンコ・ペーパーレスのクラウド経費精算導入術 113万円のコスト削減に成功、脱ハンコ・ペーパーレスのクラウド経費精算導入術 2022/01/24 あらゆる企業にとって共通するテーマが経費精算業務の効率化である。ITを利用した取り組みが検討される中、クラウドを活用した経費精算には特に注目したい。スマートフォンとアプリを使用することで領収書の電子化や申請の手続きを効率化し、「脱ハンコ」や「ペーパーレス」を実現することも可能である。本資料では、電子帳簿保存法にも対応し、年間コストを113万円も削減する、経費精算ソリューションを紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング インテージ事例:ほかのDWHと比較して2~5倍の性能向上、コスト2/3で高速分析を実現 インテージ事例:ほかのDWHと比較して2~5倍の性能向上、コスト2/3で高速分析を実現 2022/01/21 市場調査・マーケティングリサーチのパイオニアであるインテージグループ。そのグループ企業で、マーケティングシステムやデータ分析システムを開発・提供しているのがインテージテクノスフィアだ。同社はデータ分析システムを大規模アップグレードするにあたり、独自のアーキテクチャから、DWH(データウェアハウス)を利用した一般的なシステムアーキテクチャへと刷新することを決定。しかし、当時利用していたDWHでは同社が内製したエンジンほどのパフォーマンスを出すことができなかった。基盤刷新そのものが頓挫しかねない状況の中、同社はとあるソリューションに出会い、通常のDWHと比べてパフォーマンス2~5倍、コストは3分の2程度にまで抑えることに成功したという。本書は、その詳細な経緯を紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 「データドリブンな組織」へと変革せよ データガバナンスの成功に必要な5大構成要素 「データドリブンな組織」へと変革せよ データガバナンスの成功に必要な5大構成要素 2022/01/21 企業がデータ戦略を実行する上で重要となるのが「データガバナンス」の存在だ。近年では、意思決定やアナリティクスの観点からも推進されており、データガバナンスプログラムも企業がガイドラインや指令に従う際だけでなく、データドリブン型へと変革するために役立つものが求められている。だが、世界中の組織のリーダーはその重要性を認めていながらも、多くはデータガバナンスプログラムの計画段階にあるか、導入途中で足踏みしている状態である。本書は、成功するデータガバナンスプログラムを構築する際に、留意すべき5大構成要素などを解説する。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 「RaaS」で誰でも使えるランサムウェア、攻撃の構造7つのステップと防御策を解説 「RaaS」で誰でも使えるランサムウェア、攻撃の構造7つのステップと防御策を解説 2022/01/20 ランサムウェアは悪意のあるマルウェアの一種だ。企業や個人のビジネスクリティカルなファイル、データベース、コンピュータシステム全体へのアクセスをブロックし、サイバー犯罪者が被害者に身代金を支払うように要求する、サイバー恐喝の一形態である。近年では、サイバー犯罪組織が「Ransomware as a Service」(RaaS)の提供を開始したことで、洗練されていないサイバー犯罪者でも容易にランサムウェア攻撃を仕掛けて金銭的利益を得られるようになり、被害が拡大し続けている。本書は、ランサムウェア攻撃の構造について7つの段階に分けて説明し、そのうえで、機密性の高いデータをランサムウェア攻撃から保護するソリューションについて解説する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 ランサムウェアを防ぐNISTのガイダンス、必要不可欠なセキュリティ要素を満たすには? ランサムウェアを防ぐNISTのガイダンス、必要不可欠なセキュリティ要素を満たすには? 2022/01/20 ランサムウェア攻撃による被害は拡大を続け、昨今では重要インフラから病院や小売業者まで、あらゆる対象を標的に数千万ドルの身代金を要求するケースが増えてきている。世界各国の政府機関はその対策に注力しており、米国国立標準技術研究所(NIST)の一部であるNationalCybersecurity Center of Excellence(NCCoE)では、ランサムウェアから守るべき資産の特定と保護に関するガイダンスを発表した。本書は、NISTが提唱するサイバーセキュリティフレームワークにおける、ランサムウェアから組織を保護するための必要不可欠な要素や、それらに対応したソリューションについて解説する。
ホワイトペーパー インボイス・電子帳票 改正電帳法とインボイス制度、税理士が教える課題と対策 改正電帳法とインボイス制度、税理士が教える課題と対策 2022/01/17 2022年1月に改正電子帳簿保存法が施行され、電子で受け取った請求書は電子保存しなければならなくなった。令和4年度税制改正大綱の公表を受け、その義務化までには2年間の許容期間が設けられたが、許容期間中の2023年10月にはインボイス制度(適格請求書保存方式)の導入が待ち受けている。インボイス制度では、企業に適格請求書の発行や要件を満たした保存の義務が生じるため、請求書業務に新たな工数が増えることは明らかである。本書では、改正電子帳簿保存法やインボイス制度の詳細、それらに対応するための3つの課題とその対策について、財務省主税局にて税法の企画・立案などに従事していた松崎啓介税理士が解説する。
ホワイトペーパー クラウド 事例:ソフトバンクが選んだGoogle Cloud Platform(GCP)研修の実力、顧客を支援するクラウド活用力向上の方法 事例:ソフトバンクが選んだGoogle Cloud Platform(GCP)研修の実力、顧客を支援するクラウド活用力向上の方法 2022/01/17 2018年、東証1部に上場して成長戦略である「Beyond Carrier」戦略を掲げているソフトバンク。自社の通信基盤を軸に、グループ各社やパートナー企業との協業を通じて今後の継続的な成長に向けて挑戦している。法人向けクラウド事業では、海外の先進的パブリッククラウドサービスを国内向けに提供し、日本企業の活躍を支援してきた。同社ではクラウド導入がゴールではなく、最大限にクラウドの持つ価値をビジネスに活かしてもらうため、エンドユーザー企業向けにGCPのトレーニングを提供し、販売拡大に成功した。同社の研修で得られる価値や強みとは何か? 担当者の話からその秘訣を探る。 ・Google Cloud 及び Google Cloud Platform は Google LLC の商標です。
ホワイトペーパー クラウド TISインテック事例:社内問い合わせを70%削減した「劇的改善策」の正体 TISインテック事例:社内問い合わせを70%削減した「劇的改善策」の正体 2022/01/12 ITシステム構築・運用を手がけるTISインテックグループではITマネージドサービスを提供しており、顧客企業のIT部門の業務代行として、システムのメンテナンスや社員からの問い合わせ対応をはじめ、24時間365日体制でシステムの監視と万が一の障害対応を行っている。しかし、2017年にサービスのバックグラウンドで利用していたインシデント管理システムがサービスを終了することが決まり、新機能の追加やバージョンアップは行われないことになった。そこで同社は、新しいシステム運用プラットフォームの検討を始めた。そしてシステムを選定し、顧客に提供する前にグループ内で試したところ、システムに関する電話とメールの問い合わせが3カ月間で約70%減少したという。本書は、同社の新システム導入の経緯や得られた効果など、詳細に説明する。
ホワイトペーパー クラウド 東京電力グループ事例:問い合わせ対応のポータルサイト、わずか4カ月で開設できたワケ 東京電力グループ事例:問い合わせ対応のポータルサイト、わずか4カ月で開設できたワケ 2022/01/12 東京電力グループのシステム会社としてグループ全体のIT開発・保守やDX推進などを担うテプコシステムズは、グループ以外にも法人や官公庁向けのサービスも提供している。その一つとして、2020年4月にはまったく新しいコンセプトのコミュニティ型クラウドサービスの提供を開始した。しかし、サービス開始当初、ユーザー企業からの問い合わせは十数名のスタッフが電話とメールで受け付けており、対応には遅れが生じ、スタッフの誰が、どのリクエストを担当しているのか、進捗状況も把握できていない状態だった。そこで同社は、これらの問題を抜本的に解決するため、限られたスタッフ数でも対応でき、受け付けたリクエストへの対応状況を「見える化」した「お客さま向けポータルサイト」を設けることにした。本書は、同社がコロナ禍の状況であったにも関わらず、構築から実装までわずか4カ月でポータルサイトを開設した経緯を説明する。
ホワイトペーパー クラウド グリー事例:「脱Excel」のシステムを3カ月で開発、アジャイル的な開発手法とは グリー事例:「脱Excel」のシステムを3カ月で開発、アジャイル的な開発手法とは 2022/01/12 ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」の運営など、さまざまなインターネット事業を展開するグリー。同社の人事部では従業員の入社・退社オペレーションが負担となっていた。入社・退社・休職・復職などの人の出入りがあるたびに1件ずつ必要な情報をExcelファイルで受け取り、基幹システムに手作業で入力していたため、入力ミスも多く、修正作業に追われる日々であった。これらの課題解決のため、同社の情報システム部から提案されたのがFAQシステムとIT資産管理システムの構築に使用したプラットフォームを活用することだった。本書は、同社がいかにして基本システムを約3カ月と短期間でリリースし、人事部の業務を効率化・自動化したか、開発手法や経緯などを説明する。
ホワイトペーパー クラウド アメックスGBT事例:入社手続きを90%削減、「優れた従業員体験」のために進めた自動化とは アメックスGBT事例:入社手続きを90%削減、「優れた従業員体験」のために進めた自動化とは 2022/01/12 世界規模で業界を牽引する法人向け旅行会社の一つ、アメリカンエキスプレス・グローバルビジネストラベル(AMEX GBT)では、優秀な人材を取り入れるべく、優れた従業員体験の提供に取り組んでいた。その取り組みの一つが、入社手続きプロセスの合理化と自動化だ。それまで新従業員に必要な入社前の書類のやり取りや、各種申請、準備などはすべて手作業とメールで行っていた。しかし、入社手続きを担当するチームの作業量は多く、さらに、すべてが手作業であるため、進捗状況の把握もできていなかったという。そこで同社は「人事サービスデリバリー」を使い、入社手続きソリューションを構築した。本書は、同社がいかにして入社手続きプロセスの合理化と自動化を進め、従来の労力の90%を削減したのか、詳細な経緯を説明する。
ホワイトペーパー クラウド 大林組事例:約8割の問い合わせを削減、サポートデスク業務「見える化」への変革 大林組事例:約8割の問い合わせを削減、サポートデスク業務「見える化」への変革 2022/01/12 総合建設大手の大林組では、建機の自動操縦による無人工事や、現場におけるタブレット端末活用の推進など、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいた。それに伴い、社内で使用されるシステムの数も年々増え、社内外のユーザーからの問い合わせ件数も膨大なものとなっていった。サポートデスクに寄せられる問い合わせは月間約6000件、しかも、その約4分の3は電話によるものだったため、問い合わせへの回答は保留されることが多くなり、その後の進捗状況について、問い合わせたユーザーだけでなく、受けたサポートデスク側も把握できていなかったという。大林組はこの状況をどう解決したのか。本書は、同社がナレッジとプロセスを「見える化」し、約8割の問い合わせを自己解決できる体制を構築した経緯を解説する。
ホワイトペーパー クラウド パソナグループ事例:7名が7000名に対応、オペレーターへの電話問い合わせを60%削減した方法 パソナグループ事例:7名が7000名に対応、オペレーターへの電話問い合わせを60%削減した方法 2022/01/12 あらゆる業界の専門職種に対応した人材サービスの提供など、多彩な事業を展開するパソナグループ。そのグループIT統括部では、従業員向けのITサービスに関する問い合わせに対応する、ITコンシェルジュグループという専門チームを設けていた。しかし、問い合わせをしてくるユーザー数はグループ全体で約7000名なのに対し、対応するオペレーターは7名のみ。さらに、問い合わせの窓口が電話とメールのみで、8割以上は電話だった。そのため、オペレーターへの負担が増し、問い合わせ対応にも遅れが生じる恐れがあったという。そこで同社は、以前より利用していたITサービスマネジメントのシステム終了を機に、新たなシステムを導入。その結果、電話での問い合わせは85%から25%へと低下し、オペレーターの「働き方改革」へと結び付いたという。本書は、その詳細な経緯を紹介する。
ホワイトペーパー CDN・ADC・ロードバランサ 【KDDIや朝日新聞社事例も】ネットワーク負荷を分散する「仮想ADC」3つのメリットとは 【KDDIや朝日新聞社事例も】ネットワーク負荷を分散する「仮想ADC」3つのメリットとは 2022/01/11 企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する中、既存のIT資産をクラウドへ移行する動きが加速している。このような状況から、ネットワークの負荷を分散するロードバランサやADC(アプリケーションデリバリコントローラ)もクラウド環境へと適応させていくことが求められる。それには、運用の柔軟性、自動化への対応、信頼性を備えた「仮想アプリケーションデリバリコントローラ(vADC)」を導入する必要がある。本書は、3つの特徴を持った仮想ロードバランサと、仮想ロードバランサの管理を一元化できるvADCソリューションについて、その機能や運用面における3つのメリットを解説する。また、KDDIや、朝日新聞社、セイコーエプソンなどでの導入事例も併せて紹介する。