ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する
ビジネス+ITとは?
ログイン
新規会員登録
メルマガ登録
事業拡大
NY株反発、300ドル超高
2022/07/02
米住宅業界、市場停滞で数千人解雇の恐れ
米自動車販売、第2四半期はGMが首位奪還 在庫不足長引く
営業戦略
経理業務の全体最適化で一石三鳥! 「改正電帳法」「インボイス制度」を生かすには
スペシャル
2022/06/28
急成長「くらしのマーケット」が明かすCXの極意、なぜ“自己解決”を促すのか?
2022/06/08
関西スーパーを買収した「H2Oリテイリング」が関西圏の“小売王者”になれる理由
2022/06/06
コスト削減
脱「領収書出社」、面倒すぎるタクシーの経費精算を超簡単にする方法
2022/04/25
社内DXは「経理DX」から始めるべきワケ、「経費精算のない世界」を作る4つの“レス”
2022/04/07
このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?
2022/03/16
組織改革
【完全攻略】電子帳簿保存法改正・インボイス制度、約70%のコスト減を生む脱・紙戦略
2022/07/01
「部下のモチベーションを上げる方法」で悩む上司がしている「根本的な勘違い」
ルワンダ在住でも働ける? 急成長のニットに学ぶ「フルリモート経営」成功の大ヒント
2022/06/27
生産・製造
物流の全体最適とは? アリババ「菜鳥」の事例とフィジカルインターネット
2022/06/03
アマゾンが「倉庫テック」ファンドを開始、1,300億円投資した全体像と具体的な企業名
2022/05/26
「うまい棒の値上げ」は危機の前兆? 物流コストインフレがもたらす大混乱とは
2022/05/11
危機管理
罰金が1億円に。個人情報保護法の改正ポイントと企業が今できる対策
2022/06/24
【2022年最新】脅威レポートを解説、パンデミック収束でリモート環境攻撃は減るのか?
Visionalの「セキュリティ」戦略、脆弱性管理の自動化で得た“驚きの成果”とは
コンプライアンス
個人情報保護法「改正ポイント6点」、国際比較でわかりやすく罰則強化などを解説する
2022/06/23
勝手に有料に切り替わる?「サブスク被害」と広がる規制強化の動き
2022/05/25
Privacy Shield 2.0とは何か? EU・米国間の新プライバシー保護の枠組みを解説する
2022/05/17
省エネ・環境対応
水素ビジネスは130兆円市場へ、「次のテスラ」として注目集める水素系企業とは
2022/06/14
脱炭素化に向けた検討は? 日欧の「サステナビリティと競争政策」最新動向
2022/06/07
「プラ新法」とは何か? わかりやすく対応方法や罰則規定などを解説する
2022/05/09
業種・規模別
2024年問題や脱炭素…課題だらけの物流は持続するのか? ESGで超重要な「8つの対策」
2022/06/30
ハノーバーメッセ2022まとめ、大注目の脱炭素の鍵「アセット管理シェル(AAS)」とは
【ドイツ現地レポ】ハノーバーメッセ2022、脱炭素を実現する最新ツールを解説
IT戦略
VRヘッドセット市場シェアは「Meta Quest 2」が席巻、ソニーやPico、仏Lynxらも攻勢へ
従業員に安心と快適を。ゼロトラストモデルを取り入れたハイブリッドワーク実現法
「AI vs 人」の俳句対決、北海道大 川村教授が説く「AIは芸術家になれるのか?」
基幹系
AWSが「とどめを刺した」メインフレームの終焉、市場を巡る富士通、IBM、NECの思惑
2022/04/05
なぜDXやデータ活用が“夢物語”なのか? まず見直すべき「大前提」とは
2022/04/01
「経営基盤のDX」で意思決定を加速せよ ニューノーマル時代に求められるERPの条件
2022/03/31
情報系
CDPとは何かをわかりやすく解説、製品比較・選定で押さえるべき3つのポイント
2022/06/29
【再掲・追悼】元ソニーCEO出井伸之氏対談:激変するB2Bマーケティング、「データドリブンの進化」で戦え
2022/06/10
コンタクトセンターの「つながらない」を“検索ヒット率98%”のFAQが救う
運用管理
ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)とは?その存在意義は今、どこにあるのか
2022/06/21
内製化トレンドで「オープンソース活用」企業が増加、問われるベンダー・SIerの真価
2022/06/20
大和ハウスやGLPら続々参入、倉庫より「ケタ違いに儲かる」データセンターの魅力とは
セキュリティ
「トヨタ工場停止」の教訓、“被害最小化”へのサプライチェーン攻撃対策とは?
ランサムウェア防御成功「わずか5%」の衝撃、企業が高めるべき「復旧能力」3要素とは
2022/05/31
IT部門すら半数以上がだまされた、調査で判明「メール詐欺」で最要注意の差出人とは
ネットワーク
「IOWN構想」とは何か? NTT“次世代戦略”と参加企業をわかりやすく解説
2022/05/23
5G SAとは何か?「真の5G」はどう使われる?NTTドコモに聞いた技術仕様とその可能性
AWS・Azure・GCPの「IoT」を徹底比較 なぜAzureが先駆者のAWSを追い越せたのか
2022/04/15
モバイル
「スマホに別れを告げる日」は2050年、みずほ銀行が「メタバース普及」を大胆予測のワケ
2022/06/22
「テレワークの必要条件」モバイル端末管理の最適解は? “シンプル運用”が効く理由
テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか
2021/04/02
ハードウェア
AIとロボットは「労働集約の食産業」を変えるか?おにぎりロボットに感動した理由とは
EVシフトで加速する「ロボットセル」への移行、Mujin 滝野CEOに聞くFA向け成長戦略
2022/05/30
武器は「共感を呼ぶ力」、カワダロボティクスが人型協働ロボットを新投入した狙い
2022/04/27
開発
「ノーコード」を5分で理解、メリットと注意点、11カテゴリごとにツールも解説
中堅・中小企業「自動化」の極意、なぜ富士通やNTTデータ、大塚商会は高評価なのか?
案外うまくいかないRPA、失敗はどう巻き返す? 運用見直す企業が続出のワケ
関連ジャンル
SCSK株式会社提供コンテンツ
特集記事
3社が語るセキュリティ対策、巧妙化する標的型と大規模化するDDoS攻撃に同時に対応する
2013/11/22
ますます巧妙になる標的型攻撃、大規模化するDDoS攻撃など、企業ITを狙った脅威は、水面下でますます高度化・大規模化の一途をたどっている。その一方で、内部からの情報漏えいリスクも依然として高く、情報システム部門はひとときも気を抜くことができない緊張感のある戦いを強いられている。予算も人員も限られる状況の中、企業にはどのような解決策があるのか。企業のセキュリティ対策製品やソリューションを手がけるSCSK、A10ネットワークス、パロアルトネットワークスの3社のキーパーソンに話を聞いた。
シングルデバイスでシンプルなネットワークを。アプリケーションサービスゲートウェイという解決策
今日、ネットワークは複雑化する一方だ。ファイアウォールを立て、ウイルスを検知し、負荷分散を行い、Webアプリケーションの脆弱性を防御する。システムを当たり前に動かすためには不可避の対策ではあるが、自ずとネットワーク構成は複雑になり、機器の増加に伴い、ランニングコストは増え続けている。そのようなジレンマを抱くネットワーク構築現場において、1台の筐体でさまざまな機能を提供する「アプリケーションサービスゲートウェイ」というコンセプトが今、注目を集めている。
ホワイトペーパー
楽天市場 事例:台数・電力消費の削減目標は従来の1/3、機能向上と集約を実現
オンラインショッピングモールの草分けとして 1997年に「楽天市場」をスタートさせた楽天。利用者の拡大やサービスの多様化に応えるため、ネットワークインフラを強化するとともに、ロードバランサの増加に伴って増大していた管理コストも含めたTCO削減のための集約を進めた。
DMM.com 事例:ハイパフォーマンスな動画配信環境を構築
DMM.comラボは、 主要業務として「DMM.com」のインフラ構築、システム運用を手掛けている。「DMM.com」は映画やアニメ、ドラマなどの動画配信や DVD 販売/レンタルで広く知られている大手動画配信プロバイダ。会員数は360万人を抱え、1か月あたりのPV数は8億5千万にも上る(2011年10月時点)。従来利用していたロードバランサ製品では、機器をあらかじめ用意するといった余剰設備を置くための機器コストが課題となっていた。
UASG(ユニファイドアプリケーションサービスゲートウェイ)「Thunder」
Thunderは、1RUのアプライアンスに複数の高度なアプリケーションサービスを効率的に統合したユニファイドアプリケーションサービスゲートウェイ(UASG)である。これには、サーバーロードバランサーに代表されるADC 機能、DDoS 防御および Webアプリケーションファイアウォール(WAF)といったセキュリティ機能、キャリアグレードNAT(CGNAT)、NAT64/DNS64といったIPv6 移行ソリューションや SDNソリューションなどの次世代ネットワーク機能も含まれる。本資料ではThunderの詳細について紹介する。
SSL暗号化通信内容の検査を可能にする「SSLインターセプトソリューション」
セキュリティ業界の焦点は、いまやクライアントサイドへと移行した。ユーザーが気づかないうちにクライアントコンピューターにインストールされるマルウェアなどの不正なプログラムが増えたためだ。これらのプログラムは他のクライアントに複製され、攻撃者に情報が送信される。本資料では暗号化通信の内容も検査の対象にできる「SSLインターセプトソリューション」について解説する。
SCSKネットワークセキュリティ部検証ルームの3つのポイント
SCSK ネットワークセキュリティ部では、日々発生している事象や各種意見・要望に応えるべく、ラボ(製品検証ルーム)を設けている。本資料では同ラボの特長や組み合わせソリューションを提案している。
CarePlus(ケアプラス):ネットワークポリシー設定から保守運用までトータルサポート
ネットワークは今や、企業の事業継続における極めて重要なインフラを担う存在になっている。止まることが許されないシステムをどう守り、運用していくのか。本資料では、ネットワークポリシー設定から設計・構築・設置・教育・保守運用までトータルサポートする「CarePlus(ケアプラス)」について紹介する。
動画
【動画】セキュリティ環境の変化を読み解く2つのトレンドとその対策
セキュリティを取り巻く環境が大きく変化している。この変化を読み解く上で重要なトレンドが2つある。1つはモバイルの普及だ。ソーシャルなどのアプリケーション活用が進む中で、中間者攻撃にあって情報が盗まれたり、ユーザーのなりすましといったリスクが発生している。もう1つのトレンドはクラウドだ。クラウドを導入すると、従来は社内にあったデータベースなどが社外に出てくるため、社外からの攻撃にさらされる危険性が高まっている。本動画では、こうしたセキュリティの最新動向とその解決策について紹介する。
【動画】BYOD・SDN・IPv6・クラウド・セキュリティ、ネットワークを取り巻く課題を解決する
Webを通じたアプリケーション配信環境は急激に変化してきている。社員の私物持ち込み(BYOD)、SDN(Software Defined Networking)、IPv6移行、クラウドの普及、DDoS攻撃、デバイスと機能統合など、数え上げれば枚挙にいとまがない。こうした複雑化したネットワーク環境をどう管理すればよいのか。本動画では、ネットワークの課題と解決策を紹介する。
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!
[ 閉じる ]
「ビジネス+IT(登録無料)」にご登録いただくと、最新の関連情報が届きます。
この続きを読むを前に…
> ビジネス+IT会員とは